現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > BMW X5が水素で走る! トヨタと共同開発した燃料電池システムを積むFCVが2022年に発売へ

ここから本文です

BMW X5が水素で走る! トヨタと共同開発した燃料電池システムを積むFCVが2022年に発売へ

掲載 更新 3
BMW X5が水素で走る! トヨタと共同開発した燃料電池システムを積むFCVが2022年に発売へ

BMW i Hydrogen NEXT

BMW iハイドロジェン ネクスト

ベントレーとファナテック、実際のレースとゲームで使用可能な高機能ステアリングホイールを共同開発 【動画】

改めて注目される水素エネルギー

「脱炭素」時代に向けて世界中が急ピッチでエネルギーシフトを加速する中、いま改めて注目を集めているのが水素だ。川崎重工は世界初の液化水素運搬船を発表、エアバスは水素を燃料とした旅客機を開発し、シーメンスも水素で走る鉄道車両の完成を目指している。もちろん自動車業界もその例に漏れない。

車載タンクに充填した水素ガスを電気エネルギーに転換して走る水素燃料電池車(FCV)。その開発に世界の自動車メーカーが乗り出したのは数十年前だ。そして2014年、トヨタが世界初の一般向けFCVとして「MIRAI(ミライ)」を発売。2018年にはメルセデス・ベンツが燃料電池プラグインハイブリッド車「GLC F-CELL」の量産を開始し、ヒュンダイもFCV「NEXO(ネッソ)」を発表している。ステランティスやジャガー・ランドローバー、ルノーグループといった欧州連合も水素カーの開発に続々と乗り出した。

X5ベースのFCVを2022年に発売

BMWもかなり早い段階から水素を燃料する車両の開発に取り組んできたパイオニア的存在であり、2006年の時点で7シリーズをベースに水素を代替燃料に用いる「ハイドロジェン7」を発表していた。そして2021年、今度はX5をベースにした水素燃料電池車のプロトタイプを公道に送り込んだ。

「iハイドロジェン NEXT」と名付けられた新型車は、トヨタと共同開発した燃料電池システムと、BMWグループの第5世代EVパワートレイン「eDrive」を組み合わせて搭載するFCV。2022年後半に少量生産モデルとしての発売を予定している。

水素の充填時間は3~4分

水素をエネルギーとするFCVが、エコフレンドリーな次世代車両の選択肢のひとつであることは間違いない。これまでは水素ステーションの配備といったインフラ面の課題が立ちはだかってきたが、社会全体の水素シフトが進む兆しが見える今、再度注目を集めている。

従来の内燃機関搭載車の燃料タンクのように、水素用タンクへの“給水素”は3~4分で完了。ピュアEVのように充電に多くの時間を割くことがないのも利点だ。

水素でも「駆け抜ける歓び」を

2022年後半の市場導入を目指す「iハイドロジェン NEXT」は、すでに欧州エリア内においてプロトタイプの走行テストを実施している。燃料電池システムや水素タンク、バッテリー、車両コントロールユニットといった主要コンポーネントの試験は個別に実施済みで、試運転やベンチテストが幾度も繰り返されてきた。現在は運転やオペレーション機能全般を司るソフトウェアのチューニング作業を行っている最中だ。

公道でのプロトタイプテストでは、数千kmの走行を通じて実際の交通状況下での安全性や効率、利便性、信頼性などを検証。同時に、FCVであってもBMWらしい「駆け抜ける歓び」を実現できているかどうかに重点を置き、走りの質感を煮詰めているという。

最大6kgの水素を貯蔵

「iハイドロジェン NEXT」は、700barのCFRP製水素タンクを2つ搭載しており、最大6kgの水素を貯蔵することができる。パフォーマンス面は「お馴染みのドライビングダイナミクスを保証する」ものであるとし、BMWの最もパワフルな6気筒ガソリンエンジンの出力に匹敵する275kW(374hp)を発生。X5ベースのボディを力強く加速する。

BMWの開発担当役員、フランク・ウェーバーは次のように説明している。

「水素燃料電池技術は、持続可能性のあるドライブトレインの中でひとつの魅力的な選択肢になり得ます。燃料電池ドライブトレインを搭載したほぼ標準仕様の車両で行う公道テストは、我々の研究開発活動における重要なマイルストーンといえるのです」

こんな記事も読まれています

「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
乗りものニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
VAGUE
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
バイクのニュース
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
AUTOCAR JAPAN
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
motorsport.com 日本版
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
Auto Messe Web
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
くるくら
「RYUTA・T」、「SEnR1」両氏によるイラスト展が【UNITEDcafe】にて。バイク乗りイラストレーターのこだわりを観る! 
「RYUTA・T」、「SEnR1」両氏によるイラスト展が【UNITEDcafe】にて。バイク乗りイラストレーターのこだわりを観る! 
モーサイ
【写真蔵】ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が、いよいよ日本デビュー!
【写真蔵】ヒョンデのハイパフォーマンスEV「アイオニック5 N」が、いよいよ日本デビュー!
Webモーターマガジン
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
次世代ハイブリッド搭載の[新型フォレスター]は[燃費]も[乗り心地]も歴代最高間違いなし!! 騒音低減の新技術を採用!
ベストカーWeb
メルセデス、ひとつしかない新型ウイングをラッセルに託したのはハミルトンの提案だったと明かす/F1第8戦
メルセデス、ひとつしかない新型ウイングをラッセルに託したのはハミルトンの提案だったと明かす/F1第8戦
AUTOSPORT web
トヨタ新型「ハイラックス」発表! タフ顔に“顔面刷新”! アドベンチャー仕様もある「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! タフ顔に“顔面刷新”! アドベンチャー仕様もある「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
選手の凄技を近くで見たら沼った!! トライアル世界選手権開幕戦を観戦レポート
選手の凄技を近くで見たら沼った!! トライアル世界選手権開幕戦を観戦レポート
バイクのニュース
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
motorsport.com 日本版
高い位置から後方視認…データシステムが『NV200 / デリカD:3』用ハイマウントリアカメラキットを発売
高い位置から後方視認…データシステムが『NV200 / デリカD:3』用ハイマウントリアカメラキットを発売
レスポンス
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
ベストカーWeb
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • 「充電」という行為が有る以上自分が現状BEVを購入する事はまずありえない。
    「人為的地球温暖化仮説」が継続し、クルマの選択肢がBEVかFCVが主流なったとすれば、家の近辺に1か所、および高速PAに充電ステーションが存在すれば間違いなくFCVを購入する。
  • 今のところ自宅から20km位の所に水素ステーションが有るけど?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1198.01520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01298.0万円

中古車を検索
X5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1198.01520.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.01298.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村