現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カワイイ」で人気だったウーリン・エアEVのブームが終了!? インドネシアで見えたBYDの台頭

ここから本文です

「カワイイ」で人気だったウーリン・エアEVのブームが終了!? インドネシアで見えたBYDの台頭

掲載 23
「カワイイ」で人気だったウーリン・エアEVのブームが終了!? インドネシアで見えたBYDの台頭

 この記事をまとめると

■2023年のインドネシアでは中国メーカーの「ウーリン・エアEV」が人気だった

たった1年でマイクロBEVが大流行! インドネシアで感じた日本メーカーにはない中国メーカーのBEVの「売り方」の上手さ

■2024年になるとウーリン・エアEVの走行台数は多いが販売面では落ち込んでいた

■日本でも日産サクラが月を経るごとにその売り上げを落としている

 ウーリン・エアEVの新車販売台数が急速に落ち込んでいた

 2023年夏にインドネシアの首都ジャカルタ及びその周辺を訪れると、道に溢れていたのが中国ウーリン(上海通用五菱汽車)のマイクロBEV(バッテリー電気自動車)となる「エアEV」であった。エアEVは、「45万円BEV」として中国本土で販売され話題となった「宏光MINI」の流れを汲むモデルとして、インドネシアで生産されインドネシアでデビューしたモデルで、いまではタイでもラインアップされている。インドネシアでの販売価格は1億9000万ルピア(約180万円)となっている。

 デビュー時からエアEVは大ブレイクすることとなった。当時を知る事情通は「インドネシアでは若い女性であっても、”可愛い”からとモノを買うということはありませんでした。ところがエアEVは可愛いということで、若い独身女性を中心に既婚女性も含め広く女性ユーザーを惹きつけ大ヒットしました。おもしろいところでは、可愛いスタイルに惚れて購入したら、そのあとBEVだとわかったというケースも多かったようです」とのこと。

 インドネシアでは、「BEV=中国車=ウーリン・エアEV」といったことになっていたのである。

 そして、2024年2月に再びジャカルタ及びその周辺を訪れると、街なかには相変わらずエアEVが多く走っているのだが、「すでに販売面ではエアEVのピークは終わっており、新車販売台数は急速に落ち込んでいます。”欲しい”と思った人がほぼ手に入れてしまい、その後、需要が伸び悩んだことが大きいようです(事情通)」。

 ジャカルタ市内を見渡すと、BEVというとエアEVもしくは韓国のヒョンデ・アイオニック5を圧倒的に多く見かける。ウーリン以外にMG(上海汽車)やチェリー(奇瑞汽車)もBEVをラインアップしているのだが、この辺りの中国系ブランドはBEVよりもICE(内燃機関車)を多く見かける。ウーリンもブランド全体で見ればICE車のほうを多く見かけることができる。

 インドネシアではBYD(比亜迪汽車)が市場参入したばかり。今後はBYD車(インドネシアでもいまのところ全部BEV)をジャカルタや周辺の道路で多く見かけることになるので、見えてくる風景もずいぶん変わっていきそうである。

 エアEVのようないわゆる「イロモノ」が短命に終わるのはある意味では既定路線ともいえるだろう。手ごろな価格で買える普及価格帯のBEVといっても、「可愛いから」とか「買ったらBEVだった」という売れ行きでは、地に足の着いた売れ行きとなるのは難しい。

 日本でも月日が経つごとに日産サクラの新車販売台数は減少

 エアEVとは似て非なる存在ともいえるのだが、日本でも軽自動車規格のBEVとなる日産サクラも「エアEV化」といった状況になっているとの声もあるので調べてみると、その状況はエアEVほど深刻なものではないものの、一時のブームが落ち着きを見せているといった程度になっているようであった。

 サクラは2022年6月より正式販売開始となっている。全軽自協(全国軽自動車協会連合会)の統計によると、2022暦年(1~12月/サクラの場合は5~12月)締めの年間累計販売台数は2万1887台、2023暦年締め年間新車販売台数は3万7140台となっている。2022暦年での月販平均台数は3700台弱、2023暦年締めでは3000台強となっている。月販最大台数は2022年9月の4247台となるが、直近半年での月販平均販売台数は約2800台となっている。

 それでも直近半年の月販平均台数でも約2800台なので“販売不振”という状況になっているともいえないが、「販売現場での実感は以前ほどの勢いはないとも聞きます」とは事情通。航続距離などのスペックを見れば使用状況は限定されるし、ディーラーへ行けば「遠出を考えているのならサクラは不向き」といった説明を受けたこともあった。

 インドネシアで聞いたような「エアEVは終わった」というほどの販売台数の落ち込みはないものの、「欲しい」という人に十分行き渡ってきているので、販売状況が落ち着きを見せてきているという表現の方がふさわしいかもしれない。納期も短めとなっているようなので、買い求めやすくなっているのは間違いないようだ。

 年央辺りにBYDのコンパクトBEVとなる「ドルフィン」の供給体制がいま以上に整うとのことなので、「使用制限(遠出に向かないなど)」のないドルフィンへ、サクラのようなBEV購入を検討していた人が流れるような事態になれば、また話は変わっていきそうである。

こんな記事も読まれています

中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
WEB CARTOP
全車種出荷再開のダイハツはどうなる? 2024年4月の新車販売台数を詳細分析した
全車種出荷再開のダイハツはどうなる? 2024年4月の新車販売台数を詳細分析した
WEB CARTOP
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!?  乗った印象はいかに
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!? 乗った印象はいかに
くるまのニュース
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
ランチアにMGにオペルって昔は普通に日本でもメジャーだったけど……「ドコいった?」なブランドのいま
WEB CARTOP
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
EVは普及せずとも日本のEV活用方法は海外よりも進んでいる! 日本の電気自動車が当たり前のように装備する「外部給電機能」がもつ多大なるメリットとは
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
ホンダ「脱ガソリン」本気 中国で希望退職1700人応募も、海外勢へ強まる逆風とは
ホンダ「脱ガソリン」本気 中国で希望退職1700人応募も、海外勢へ強まる逆風とは
Merkmal
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
くるまのニュース
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス
マツダ新型「“FR”スポーツセダン」初公開! 4連テールの次期「MAZDA6」!? 精悍「ワイドグリル」新型「EZ-6」中国登場後「日本」にも来るのか
マツダ新型「“FR”スポーツセダン」初公開! 4連テールの次期「MAZDA6」!? 精悍「ワイドグリル」新型「EZ-6」中国登場後「日本」にも来るのか
くるまのニュース
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP

みんなのコメント

23件
  • sac********
    BYD、日本では補助金が減っちやって大変なのか
    提灯記事、書かすのに必死だね〜
  • rea********
    サクラの販売台数が減っても、その分ヒュンデのクルマは売れてる訳じゃないんだよね。欲しがってたユーザーに行き渡りつつあるってだけじゃ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.4304.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

123.6315.0万円

中古車を検索
サクラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.4304.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

123.6315.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村