現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガス欠の反則金「9000円」知らない人多い? 違反になることも、どんな場所で? 給油ランプ光ると後何キロ走るの?

ここから本文です

ガス欠の反則金「9000円」知らない人多い? 違反になることも、どんな場所で? 給油ランプ光ると後何キロ走るの?

掲載 38
ガス欠の反則金「9000円」知らない人多い? 違反になることも、どんな場所で? 給油ランプ光ると後何キロ走るの?

■ゴールデンウィーク中はロードサービスの出動が増加!

 行楽シーズンを迎え、クルマでのお出かけが増えると、事故や故障によるロードサービスの出動も増加する傾向にあります。
 
 では、一体どのような出動理由が多いのでしょうか。その中でも「燃料切れ」は場所により違反となるようです。

【画像】「えっ…!」これが給油口の 「意外な構造」です。画像を見る(23枚)

 春に入り、外出しやすい気候が続いています。特に4月末から5月上旬にかけてはゴールデンウィークであるため、クルマで遠方に旅行するという人もいるでしょう。

 しかし、ゴールデンウィークをはじめ連休時期は交通事故やクルマの故障などによるロードサービスの出動が急増する時期でもあるため、注意が必要です。

 JAFのウェブサイト「よくあるロードサービス出動理由」によると、2022年度の全国のロードサービス実施件数は、四輪と二輪を合わせて219万5442件であり、1日当たりに換算すると6000件以上も出動していることになります。

 さらに、2022年度の「シーズン別の出動件数・出動理由(四輪・二輪合計)」によると、ゴールデンウィーク中の出動理由のトップ5は以下の通りでした。

ーーー
【一般道路】
 1位 過放電バッテリー 2万3460件
 2位 タイヤのパンク、バースト、エアー圧不足 1万2014件
 3位 破損/劣化バッテリー 3800件
 4位 キー閉じ込み 3633件
 5位 落輪・落込 3630件

【高速道路】
 1位 タイヤのパンク、バースト、エアー圧不足 891件
 2位 燃料切れ 276件
 3位 事故 152件
 4位 過放電バッテリー 129件
 5位 発電機/充電回路 68件
ーーー

 一般道路の1位と高速道路の4位にランクインしている「過放電バッテリー」は、バッテリー内の電力が放電され尽くす状態をいい、クルマのバッテリー上がりの原因になります。

 普段あまり使用しないクルマを運転したときや、エンジン停止中に室内灯・ハザードランプを点灯したときなどに放電が起きるため、定期的にクルマを走らせたりバッテリーの状態を確認したりすることが大切です。

 またJAFが過去におこなったテストでは、タイヤの空気圧が不足していると走行中にタイヤが発熱し、バーストする可能性があることも明らかになっています。

 タイヤの適正空気圧は車種によって異なるものの、運転席ドアの開口部やクルマの取扱説明書などに記載されているため、長距離運転の前にはガソリンスタンドなどで空気圧チェックをおこなうと良いでしょう。

■給油ランプ点灯したら、そこから何km走れるの?

 そして高速道路走行特有のトラブルとしては「燃料切れ」、いわゆるガス欠が挙げられます。

 高速道路は一般道路に比べてガソリンスタンドが少なく、また渋滞・事故に巻き込まれてガソリンを消費してしまうケースもあり、ガス欠が発生しやすい傾向にあるといえるでしょう。

 あまり知られていませんが、高速道路でのガス欠は道路交通法第75条の10に規定する「高速自動車国道等運転者遵守事項違反」という交通違反に当たる可能性があるため、気をつけなければいけません。

 同条では、高速道路や自動車専用道路を走行する際は燃料や冷却水、エンジンオイルなどの状態を点検しておき、燃料などの不足が原因で運転できなくなることを防止する措置をドライバーに義務付けています。

 実際のところ、この違反で検挙される可能性は低いとみられますが、青切符を切られた場合は違反点数2点、普通車で9000円の反則金が科されます。

 また罰則として3か月以下の懲役または5万円以下の罰金(過失の場合は10万円以下の罰金)が定められてます。

 加えて、高速道路でガス欠を起こすと後続車両に追突されるおそれがあるため、出発前にガソリン残量を確認しておきましょう。

 なお給油ランプ(フューエルランプ)が点灯してから走行出来る距離は当然ながらクルマによって異なります。

 燃費が良くないクルマであれば数十キロ、低燃費なクルマであれば100キロ以上と言われますが、一般的なクルマであれば約50キロは走れるように設計されていることが多いようです。

 そのほか、クルマの旅行においては慣れない道を走行することにより道路を踏み外してしまう「落輪」や、普段クルマを運転しないドライバーが車内にキーを残したまま外に出てドアがロックされてしまう「キー閉じ込み」などが発生します。

 同乗者がいる場合は、それらのトラブルが起きないようドライバーを適宜サポートすることも重要といえるでしょう。

※ ※ ※

 ロードサービスの出動理由は車両関係部品の故障・破損などによるものが多くを占めています。

 事前に点検していれば防げるケースもあるため、定期的にタイヤの空気圧、エンジンオイル、バッテリーの状態などをチェックしておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
「はい、それ違反でーす」エンジンかけたまま車から離れる、コンビニなどでやりがち。
月刊自家用車WEB
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
WEBヤングマシン
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
知ってる? クルマの「ナンバープレート」絶対に使われない「ひらがな」がある!? 地名や数字が意味することは?
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
くるまのニュース

みんなのコメント

38件
  • Anima
    田舎の深夜とかだと、ガソリンスタンドが深夜閉店していたり、店自体が閉鎖閉店していたりするので、なかなか見つからなくて困ることがあった。

    一応、給油ランプが付いてからも、50キロくらいは走れるから問題ないとは思っているけど、30キロ近く走ってもガソリンスタンドがないのは、かなり心配になってきます。
  • lan********
    高速道路でガス欠する奴なんか今後高速道路利用禁止でいいそ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村