現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドライブすると「ついケンカ」になる人は要注意! 無自覚なままドライバーを不快に!? 「イラっ!」とさせる「助手席の言動」とは

ここから本文です

ドライブすると「ついケンカ」になる人は要注意! 無自覚なままドライバーを不快に!? 「イラっ!」とさせる「助手席の言動」とは

掲載 39
ドライブすると「ついケンカ」になる人は要注意! 無自覚なままドライバーを不快に!? 「イラっ!」とさせる「助手席の言動」とは

■何気ない言動がドライバーを「不快」にさせていた!?

 家族や恋人、仲間などとのドライブは楽しいものですが、ゴールデンウィークなどの行楽シーズンは渋滞も多く、ドライバーもイライラしがち。
 
 そんな時、同乗者の何気ないひとことや行動で、車内の雰囲気がさらに悪化することも。気をつけたい「助手席の言動」について紹介します。

【画像】「何それ…!?」高速道路「赤い“ナゾ”三角」の意味を画像で見る(23枚)

 楽しく過ごしたいドライブ。しかし、助手席に乗っている同乗者の何気ない言動が、ドライバーに不快な思いをさせているかもしれません。

 たとえば、スケジュールがずれ込みやすい渋滞は、ドライバーだけではなく同乗者も不満を感じやすい状況です。同乗者はつい「まだ到着しないの?」「待ちくたびれた」「眠くなっちゃった」など、交通状況に対して不満を口に出してしまうこともあるでしょう。  

 交通状況はドライバーが解決できる問題ではありません。思ったことをストレートに口にしてはドライバーを不快に感じさせてしまう可能性があります。

 また、走行中に「あのクルマ、運転下手だね!」など、周りのクルマに対するマイナスな言葉を発するのもよくありません。ドライバーを不快な気分にさせてイライラにつながり、運転操作に影響する可能性もあります。

 ドライバーの運転操作には自分のタイミングがあるため、運転スキルへの口出しにも注意が必要です。

 運転スキルに自信がある同乗者には、無意識に自分の運転と比較する人もいます。つい「今行けたのに」「ブレーキ遅いよ」「何でこのルートなの?」などと口を出してしまう場合もあるでしょう。

 このようなマイナスな言動は、ドライバーを否定する行為です。ドライバーをイライラさせて車内が険悪な雰囲気になるうえ、運転操作が荒くなり事故につながる事態もゼロではありません。

 ほかにも、交流せずに1人の世界に入り込むような行動も、ドライバーを不快にさせる可能性があります。たとえば、携帯電話で長々と話していたり、イヤホンをつけたり、爆睡したりする行動です。

 ドライバーによっては、このような行動が気にならない場合もあります。しかし、言葉もかけずに行なうとドライバーを不快に感じさせてしまう可能性があるため、同乗者は配慮を心がけましょう。

 またクルマの使い方にも、注意が必要です。愛車を大切に扱っているドライバーは多く、同乗者に汚い使い方をされると不快に感じやすくなります。

 同乗する際には、窓ガラスをベタベタ触ったり、ゴミを放置したりなどの汚い使い方をしないよう心がけなければなりません。特に、家族以外の友人や知人のクルマに乗った場合には、マナーを守りましょう。

 前のめりになる行動にも注意が必要です。これは運転したことがない人が助手席に乗った場合に無意識に行ないがちな行動ですが、前のめりになると左側のサイドミラーの視界に姿が入り込み運転操作に支障が出てしまいます。

 運転の邪魔にならないよう体勢にも注意できると、ドライバーは運転しやすくなるでしょう。

 ほかにも、友人や知人のクルマに乗る場合には、助手席側にある小物入れやグローブボックスなどを勝手にあける行動も控えてください。許可を得ずに勝手にあけられる行動は、多くのドライバーが不快になる原因のひとつです。

 2016年度情報処理学会 関西支部 支部大会で吉田直人氏、米澤朋子氏により発表された「運転時のストレス状態への気づきを促す生理現象自己状態フィードバック手法(D-105)」によると、事故を起こしやすい人ほど自身の運転技術に対する過信や攻撃的な性格をもつ傾向があるとされています。

 そのため、イライラしやすいドライバーは他者からの注意や指摘、行動によってストレスを感じやすい傾向があるといえます。

 楽しく過ごしたいドライブでは、何気ない言動で雰囲気を壊さないよう同乗者はドライバーを気遣った思いやりのある言動を心がけることが大切です。

■ドライバーをイライラさせない「理想的な同乗者の行動」とは

 理想的な同乗者の行動は、ドライバーのサポートです。

 運転中はスマートフォンの操作などができず、ドライバーは行動が制限されます。そのため、同乗者は渋滞情報やルート・目的地周辺を調べるなど、ドライバーの代わりにできることをしましょう。

 また、必要なタイミングで飲み物を取ってあげたり、食べやすいお菓子などの軽食を用意したりしておくのも理想的な行動です。

 ドライバーがイライラしそうなときには、助手席に乗る人はその感情を解消できる関わりをもつことが重要です。サポートのほかにも、車内で簡単に楽しめるゲームやクイズなどで会話を楽しむ工夫を取り入れましょう。

 音楽をかけて一緒に歌ったり、聞いてリラックスしたりなど、運転に支障が出ない範囲で気分転換できる方法を探してみてください。

 また、ストレス解消にはペパーミントなどの香りがよいといわれています。効果や香りの好みには個人差があるため、ドライバーの好みに合わせて選びましょう。

 気遣いがある何気ない言葉がけも大切です。「運転お疲れ様」「ありがとう」など、ドライバーへの感謝や労いの言葉は嬉しいもので、和やかな気分になります。

 助手席に乗る人の思いやりと気遣いのある行動は、ドライバーに喜ばれます。クルマに同乗する際はドライバーのサポートをすることを意識してみてください。

※ ※ ※

 楽しく過ごしたいドライブでは、ドライバーを不快にさせる行動は避けたいものです。ドライバーをイライラさせることで危険運転につながる可能性もあるため、無意識に不快にさせる行動をとらないよう注意しましょう。

 理想的な行動は、ドライバーのサポートです。目的地までの移動時間も楽しく過ごせるよう、配慮や工夫を取り入れてみてください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
率直に聞く あなたはなぜ「クルマ」が好きなのか? パート2
率直に聞く あなたはなぜ「クルマ」が好きなのか? パート2
Merkmal
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
Auto Messe Web
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

39件
  • ********
    寝てくれるのはいい。
    一番腹立つのは、いちいち指示してくる奴。
    それから、急にデカいクシャミをする奴にも腹が立つ。
  • voy********
    イライラさせる助手席もイヤだけど、すぐにイライラする運転手もイヤだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村