現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > BMWが日本における新型燃料電池車の実証実験を2024年も継続

ここから本文です

BMWが日本における新型燃料電池車の実証実験を2024年も継続

掲載 6
BMWが日本における新型燃料電池車の実証実験を2024年も継続

 BMWジャパンは2024年4月23日、新型燃料電池車の「iX5ハイドロジェン(iX5 Hydrogen)」の日本における実証実験を2023年に続いて2024年も実施すると発表した。

「水素で未来へ加速する、モビリティの革命児」を標榜する新型燃料電池車のiX5ハイドロジェンは、BMWのプレミアムSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)に位置するX5をベースとしたフューエルセルビークル=燃料電池車で、水素から得た電気のエネルギーを利用し、BMWならではの卓越したドライビングダイナミクスはそのままに、ゆとりの航続可能距離と水素充填時間の短縮化を実現したことが特徴である。BMWの燃料電池車の基礎研究は2011年よりトヨタ自動車と共同で実施しており、2020年代後半には燃料電池車の市場投入を計画している。

BMWが最新のデザインコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」のSAVモデルを発表

 パワートレインにはBMWの第5世代の「eDrive」を搭載。キモとなる水素燃料電池は最高出力125kW(170hp)を、高出力リチウムイオンバッテリーは170kW(231ps)を絞り出し、トータルで最高出力295kW(401ps)、最大トルク720Nmを発生する。また、燃料電池の下に配した電気セルコンバーターは電気パワートレインとピークパワーバッテリーの両方の電圧レベルに適合。炭素繊維強化プラスチックで仕立てた圧縮水素の2つの燃料タンクは700バールの圧力で最大6kgの水素燃料を保持することが可能で、1回あたりの水素充填は3~4分程度で完了し、航続距離は欧州WLTPモードで最大504kmと、気象条件を問わずにロングクルーズできる性能を具現化している。

 2023年の実証実験は、公道での走行を中心に実施。また、東京都内での走行にとどまらず、水素エネルギーに注力している福岡県と大阪府でも実証実験を行った。取得したデータはすべて本国の開発チームに共有され、今後の車両開発に反映させる予定である。

 2024年の実証実験では、官公庁や行政機関、大学などを訪問し、各方面の専門家の視点から製品に対するフィードバックを受けるとともに、一般の公道試乗も計画している。

関連タグ

こんな記事も読まれています

BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
カー・アンド・ドライバー
BMW『3シリーズ・ツーリング」、PHEVはEVモードの航続が98kmに拡大…欧州で改良
BMW『3シリーズ・ツーリング」、PHEVはEVモードの航続が98kmに拡大…欧州で改良
レスポンス
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
日本初のBEVフルフラット路線バスとなるいすゞ「エルガEV」が発売
カー・アンド・ドライバー
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
AUTOCAR JAPAN
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
BMW、BMW X1に新グレード「BMW X1 sDrive18i」「BMW iX1 eDrive20」を追加
BMW、BMW X1に新グレード「BMW X1 sDrive18i」「BMW iX1 eDrive20」を追加
月刊自家用車WEB
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
VAGUE
ミドルサイズEVセダンのメルセデス・ベンツEQEの特別仕様車「EQE350+エレクトリックアート」が日本デビュー
ミドルサイズEVセダンのメルセデス・ベンツEQEの特別仕様車「EQE350+エレクトリックアート」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
BMW初のEVワゴン、『i5ツーリング』…欧州で納車開始
レスポンス
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
カー・アンド・ドライバー
ランボルギーニ・ウルスのプラグインハイブリッドモデル「ウルスSE」が日本デビュー
ランボルギーニ・ウルスのプラグインハイブリッドモデル「ウルスSE」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年5月20日時点
【新車価格情報】輸入車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年5月20日時点
カー・アンド・ドライバー
BMW「X1/iX1」 Mスポーツモデル2車種をラインナップ追加
BMW「X1/iX1」 Mスポーツモデル2車種をラインナップ追加
グーネット
新型EVバンは航続210km、スクールバス製造100年のノウハウ導入…米Blue Bird
新型EVバンは航続210km、スクールバス製造100年のノウハウ導入…米Blue Bird
レスポンス
BMW 5シリーズ・ツーリング 新型のEV『i5』、航続560km…新写真を公開
BMW 5シリーズ・ツーリング 新型のEV『i5』、航続560km…新写真を公開
レスポンス
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
全個体電池搭載へ、ENNEの新型eバイク開発進行中
全個体電池搭載へ、ENNEの新型eバイク開発進行中
レスポンス

みんなのコメント

6件
  • Lore in
    メーカーが右往左往と言うより規制を決めてる団体?が現実的な落とし所をもう少し考えて欲しいな。
    いくらなんでもこのまま規制強化するってのは無理がある。水素とEV促進させたいなら温暖化問題や内燃機関より地球にやさしいと言うことをはっきり説明して広げていく活動して欲しいね。

    納得できないと不満と不信感しかない。
  • kqv********
    多分2025年も2026年も継続して実証実験を行うことでしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村