現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今も新車で買える! 21世紀に完全刷新したオトナの三輪車を100年以上も作り続ける「モーガン」とは

ここから本文です

今も新車で買える! 21世紀に完全刷新したオトナの三輪車を100年以上も作り続ける「モーガン」とは

掲載 更新 8
今も新車で買える! 21世紀に完全刷新したオトナの三輪車を100年以上も作り続ける「モーガン」とは

ニッチながらも根強いファンがいる「3ホイーラー」

 英国のモーガン社が新型3ホイーラー、「スーパー3」を発表、話題を呼んでいます。同社として初のモノコック構造を採用し、エンジンもインボード式でフォード製1.5Lの直列3気筒を搭載するなど、これまでの3ホイーラーのパッケージを一新。それでも、現代では圧倒的な少数派となった3ホイーラーは継承しています。今回は、スーパー3を紹介しつつ、イギリスで今も生き永らえている3ホイーラーの歴史を振り返ります。

イタリアの「魔法」か日本人の「思い込み」か? オート三輪の「アペ」がオシャレすぎる

4輪車より先に生まれた3輪車、カタチも千差万別

「3ホイーラー(3輪自動車)」とひと口に言っても、前2輪なのか後2輪なのか、あるいは前後輪に側輪のついたサイドカーのような3ホイーラーもあります。駆動方式にしても、前輪駆動なのか後輪駆動なのか。また操舵(ステア)も前輪操舵なのか後輪操舵なのか。そのパッケージはまさに千差万別です。

 そして歴史的に見ても4輪車よりも3輪車の方がはるかに早く登場しています。内燃機関による自動車の始祖は、1886年にカール・ベンツが製作した「ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン」とされていますが、こちらは前1輪で2輪の後輪を駆動する3ホイーラーでした。

 さらに、時代を遡って18世紀後半にフランスで製作された「キュニョー」の砲車は、蒸気機関を使った世界初の自動車とされていますが、こちらも前1輪で、その1輪の前輪を駆動する3ホイーラーでした。

 3ホイーラーが4輪の自働車に比べて早い段階で登場した最大の理由は、技術的なものだったろうと考えられます。タイヤが1本少ないだけで機構が簡便になることは、単純に考えてもわかります。ですが、駆動機構や操舵機構を組み込むことを考えれば、3輪の方が4輪に比べて遥かに簡便なものになるのは言うまでもありません。

3ホイーラーが独自に発展してきた理由

 一方、3ホイーラーがマーケットに受け入れられた理由としては、価格や税制の優遇など経済的なメリットに加えて、免許制度や緩和された交通規制などが挙げられます。例えばイギリスではかつて、3ホイーラーに対しては2輪の運転免許でドライブできるという優遇措置が取られていて、4輪の運転免許を取得していない人たちにも受け入れやすい「クルマ」だったということがあります。

 もちろん、その歴史の早い段階から「スポーツ」を謳い、実際問題充分なパフォーマンスを発揮していたモーガンの3ホイーラーは、そうした軽便な3ホイーラーとは一線を画していました。ですが、街なかに3ホイーラーが溢れていたことで、イギリスではそれが受け入れやすい市場体質となっていたことは否定することができないでしょう。

 ちなみに、もう7~8年前のことになりますが、北京にモーターショーの取材で出かけた際に、大連に足を延ばして博物館を取材したことがありまして、大連の駅前からホテルまで、3輪タクシーで向かいました。うっかりとして写真を撮り忘れたのですが、この地に根差した進化を遂げていた3輪タクシーは、意外と快適だったことを記憶しています。

100年以上前に生まれた初代3ホイーラー

 先頃新型が登場したモーガン3ホイーラーですが、その先代モデルは何度かのマイナーチェンジを繰り返しながら長いモデルライフを生き延びていました。何と初登場は1912年で、その年の2輪ショーでデビューを果たしていたのです。2輪用のV型2気筒エンジンをフロントアクスルの前に搭載。エンジンの後方にラジエターを置く独特のスタイルは、このときから確立されていました。

 ちなみに、空冷エンジンを搭載したモデルでも、水冷モデルと同様に馬蹄形のラジエターカバーが装着されていて、モーガン「らしさ」を共有していました。シャシーはバックボーンフレームでパイプのなかをドライブシャフトが貫通していました。

 フロントサスペンションはスライディングピラー式……これは垂直のピラー(筒)のなかに上下に長いキングピンを通してキングピンがピラーを軸にステアするとともに、ピラーに沿って上下にストロークするというもの。小型のサイクルカーでは一般的になっていましたが、ランチアが1924年にリリースしたラムダで採用したことから、大きく注目を集めることになりました。当然左右独立懸架ですから、スイングアーム式と思われる後輪も含めて3輪独立懸架、言葉のイメージとしては全輪独立懸架ということになります。

 エンジンは当初、プジョーで開発が取りやめとなった2輪のものをプロトタイプでは装着していましたが、市販に際してはJAPやアンザニ、ブラックバーンなどの2輪用エンジンが採用されています。1911年に誕生したオリジナルのシリーズは第二次大戦前の39年まで生産されています。

生産終了から半世紀以上を経てリバイバル

 一方、1932年にはフォード製の自動車用直4エンジンを搭載する「Fシリーズ」が誕生しています。こちらはエンジンがボンネット内に収められていて、モーガン「らしさ」は少し失われてしまいましたが、4座仕様も登場して人気を博し、大戦後の1952年まで生産されることになりました。

 そしてFシリーズの生産が終了して以降、モーガンは4輪の生産に集中していましたが、2011年にオリジナルの3ホイーラーをモダナイズし、S&S製のV2を搭載したモデルが2021年までの期限付きで「復刻」していました。

そして完全新設計の「真打」3ホイーラーが登場

 この復刻モデルの期限が終了するのを待っていたかのように、今回、新型の3ホイーラー、スーパー3が登場することになりました。シャシーには総アルミ製のスーパーフォームドモノコックプラットフォームを採用し、フロントサスペンションもダブルウィッシュボーン式でプルロッドを使ったインボード式。搭載するエンジンもフォード・フィエスタST用の1.5L直列3気筒で120psを発生、マツダ製のロードスター用トランスミッションと組み合わされています。

 エンジンの搭載位置はフロントミッドシップで、V型エンジンをフロントアクスルの前に搭載していたオリジナルでは課題となっていた、前後の重量配分も随分改善されているようです。オリジナルモデルから見ると重くなったのは事実ですが、それでも高々650kgに過ぎないので、120psならば十分なパフォーマンスを楽しむことができるはずです。ちなみに、ノーズのV2エンジンがなくなってはいますが、一見してモーガンと分かるデザインで、時代に合わせて少しモダンになった、というところです。

こんな記事も読まれています

37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
37号車Deloitte TOMSの笹原&アレジ組、悲願のスーパーGT初優勝! 14号車ENEOSは痛恨のドライブスルーに泣く|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
フォーミュラもGT500も乗った百戦錬磨のレーシングドライバーでも難しい! ドラテクだけじゃ闘えないラリーの奥深さとは
WEB CARTOP
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
ホンダ:全車投入の新型エアロでハンドリングと最高速が改善。ミル「進化に満足」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
JAFが「いろいろなモビリティ」サイト公開---混在する交通社会
レスポンス
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
【MotoGP】今季限りで現役引退のアレイシ・エスパルガロ、来季はホンダのテストライダーに就任との情報。復活を後押しできるか?
motorsport.com 日本版
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
120台以上のランボルギーニが集結!ボロネーゼがオーナー限定のサーキットイベント「BULL FESTA in FUJI SPEEDWAY」を開催
@DIME
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
小松菜奈&松田龍平のW主演 記憶をなくした男女の魂の交錯を描く『わたくしどもは。』
バイクのニュース
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
【MotoGP】ドゥカティ、プラマックの陣営残留確定を待ち望む。マルケス去就を左右する”サポート独占”契約は未締結
motorsport.com 日本版
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
中上貴晶、ホンダ勢最上位につける「新型エアロは特に最高速で好感触」/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
VW『ゴルフGTI』改良新型、よりシャープな印象に[詳細画像]
レスポンス
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
「角田裕毅はRBで活躍している……レッドブルはなぜチャンスを与えないんだ?」元ハースF1代表シュタイナーが提言
motorsport.com 日本版
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
アルピーヌF1、長年貢献したオペレーションズディレクター、ロブ・ホワイトの離脱を発表
AUTOSPORT web
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
バイクのニュース
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
全長4.5mのBMW最小SUV「X1」にエントリーグレードが日本で登場! ガソリンモデル「sDrive18i」は540万円から
VAGUE

みんなのコメント

8件
  • 宮崎駿さんはサマになってたなあ。
  • 4輪メーカーの3ホイラーはエンスーでおしゃれなおじ様が乗ってるイメージ
    2輪メーカーのトライクは腹の出た脂ぎった下品なオッサンが乗ってるイメージ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村