現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマに影響ないの?「エアコン内部にプシュー!」な消臭剤 奥に粉が溜まったりしないのか 車内臭の”最終兵器”どう使う

ここから本文です

クルマに影響ないの?「エアコン内部にプシュー!」な消臭剤 奥に粉が溜まったりしないのか 車内臭の”最終兵器”どう使う

掲載 7
クルマに影響ないの?「エアコン内部にプシュー!」な消臭剤 奥に粉が溜まったりしないのか 車内臭の”最終兵器”どう使う

■奥へ吹き付けるスプレー エアコンの内部機器は大丈夫?

 これから気温が上がっていく時期は、カーエアコンを使う機会が増えます。そんなとき、久しぶりにスイッチを入れると、冷たい空気と一緒に嫌な臭いが出てきてしまうということもよくあります。

【画像】マジ…! フィルターってこんなに汚れるの? 臭いの原因はあの動物が原因かも!

 そんな時、カーエアコン用の消臭剤を使うという人も多いでしょう。消臭剤の中には、エアコンの吹き出し口に直接ノズルを差し込んで奥に薬剤を吹き付ける「スプレー型」のものがあります。

 エアコン内部に直接消臭剤をかけることになるため、内部機器に薬剤がかかることに対し、少なからず抵抗を覚える人もいるかもしれません。影響はないのでしょうか。

 消臭スプレーの影響について、カー用品メーカー「カーメイト」の担当者は次のように話します。

「製品の使用方法に従って使用量を守って頂ければ、影響が出るおそれはございません」

 同社では、数種類のカーエアコン用消臭スプレーを製造販売していますが、そうした商品を定期的に使用したとしても、エアコン内部のメンテナンスは特に必要ないといいます。

 その理由について、前出の担当者は次のように語ります。
 
「消臭剤の多くは揮発するものが多く、クルマに影響しにくい成分を使っております。当社製品は各種試験を行い、クルマで使用して問題がないことを確認しております」

 消臭スプレーを使用する際は、一般的にまずエアコンを「内部循環モード」に設定してスイッチを切り、さらに窓を開けてエンジンを停止します。つぎに消臭スプレーのノズルをエアコンの吹き出し口に差し込み、薬剤をスプレーした後、5分以上換気します。

 使用の際は事前に説明書をよく読み、使用方法も守ることでより安全に「車内臭対策」ができるでしょう。

 もっとも、消臭スプレーの中にはただ「今ある臭いを除去する」というものもあります。それだと、悪臭の原因はそのままになり、近いうちにまた臭い始めてしまいます。

 根本的な対策として、本体中で洗浄できるものは洗浄しておくといいでしょう。

 原因の代表的なものはエアコン内部の部品「エバポレーター」についた湿気によって繁殖するカビです。この部品を洗浄すれば、ある程度の臭いの元を断ち切れます。もちろん家庭用のエアコンと同様に、フィルターも汚れっぱなしにしないようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
VAGUE
ヘッドライトの黄ばみはDIYで除去できる? 裏技「虫よけスプレー」を使うのはあり? 業界随一のオカルトグッズ評論家が指南します
ヘッドライトの黄ばみはDIYで除去できる? 裏技「虫よけスプレー」を使うのはあり? 業界随一のオカルトグッズ評論家が指南します
Auto Messe Web
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?
よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?
くるまのニュース
車内の「6大付着臭」を消臭!!? プラズマクラスターNEXT搭載の「シャープ IG-NX15」がスゴッ!!!
車内の「6大付着臭」を消臭!!? プラズマクラスターNEXT搭載の「シャープ IG-NX15」がスゴッ!!!
ベストカーWeb
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
WEBヤングマシン
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
見やすい?ジャマ? 「車検ステッカー」“貼付位置”変更から1年 「運転席のド真ん前貼り」増えるもいまも「賛否」の声多数
くるまのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
アルパインがジムニー専用10型ビルトインナビ発表! “純正を超える超純正”製品や、ルーフから降り注ぐサウンドが体感できる「メティオサウンド」など発売へ
アルパインがジムニー専用10型ビルトインナビ発表! “純正を超える超純正”製品や、ルーフから降り注ぐサウンドが体感できる「メティオサウンド」など発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • sat********
    エアコン入れっぱでエンジン切るから吹き出し口の中の水分からカビが発生するからエンジンオフ前に少しエアコンoffにして乾燥させれば臭い匂いはしないと聞いてやってますがホントに効果あると思います
  • jjy********
    メーカーの言う通り

    「製品の使用方法に従って使用量を守って頂ければ、影響が出るおそれはございません」





※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村