現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ フリードに追加されたハイブリッドは、ガソリン車と同じ感覚で走れて燃費も良かった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

ホンダ フリードに追加されたハイブリッドは、ガソリン車と同じ感覚で走れて燃費も良かった【10年ひと昔の新車】

掲載 15
ホンダ フリードに追加されたハイブリッドは、ガソリン車と同じ感覚で走れて燃費も良かった【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、ホンダ フリード ハイブリッドだ。

ホンダ フリード ハイブリッド(2011年:初代 車種追加)
続々と兄弟を増やしているホンダのハイブリッド車(以下、HV)。中でも、フリードは多人数での長距離ドライブも可能なミニバン、フリードスパイクは遊び心ある荷室を持つ、という性格が際立っていて、HV化の要望も高かった。今回、満を持して登場したフリードHVのJC08モード燃費は21.6km/L。ガソリン車は16.6km/Lだったから、このアドバンテージはかなり大きい。

【写真蔵】トヨタ シエンタが目指した「家族の相棒」。フルモデルチェンジしても変わらない個性の強さと機能性の高さ

その燃費を稼ぎ出すパワーユニットは、1.5Lのi-VTEC+IMAシステムだ。このエンジンはインサイトに搭載されていた1.3Lの拡大版。CR-Zの1.5Lエンジンとは別物で、フリード シリーズのHVは気筒休止するタイプだ。

いくらモーターのサポートがあっても、ミニバンだと少々カッタルイのでは?とやや心配だったのだが、「ECON」スイッチを押したエコ走行モードでも、走り出しから中間加速、高速巡航まで、普通に走るならストレスはない。もっとも今回の試乗は2名乗車だったから、フル乗車時や荷物満載のときはECONスイッチをオフにしないとキツいかもしれない。

フリードHV、フリードスパイクHVとも、ガソリン車とHVの間に乗り味の差はほとんどない。もちろんクルマの側では、駆動用バッテリーを搭載するためトレッドを広げたり、リアサスペンションのキャンバーを変更したり、約100kgの車両重量増加に対して超高張力鋼板の採用で対応したりしているが、運転感覚はほとんど変わらない。

つまり、HV独特のクセがない。これは歓迎すべきことで、ブレーキもハイブリッド特有の不快な回生フィーリングはない。ただ個人的には、ガソリン車で気になった、やや落ち着きのない動きや微振動が車両重量増の恩恵でもっと収まってくれるかと思ったのだが、意外にそうでもなかった。

ハイブリッド化による室内の使い勝手の制約はない
だが、アイドリングストップ機能は見事だ。完全停止からでなく、メーター読みで約8km/hで停止モードに入り、しかも再始動も素早く、また止まるか止まらないかの中途半端な状態で再びアクセルを踏み込んでもギクシャクすることなく、その完成度は高い。

また、エンジンとモーターはガソリン車と同じエンジンルームに、燃料タンクは2列目シートの下あたりに、そして駆動用バッテリーは3列目シートの下あたりに設置するという、ホンダのHVシステム「IMA」が非常にコンパクトだからできたレイアウトも見事だ。おかげで、ユーティリティ面もHV化によってスポイルされていないのが素晴らしい。

ミニバンに求められる装備や3列目の居住スペースやラゲッジスペースも、ガソリン車とほぼ同じという、優れたパッケージングが具現化されている。また、フリードスパイクHVもラゲッジルームの床面が35mmほど上がったものの、自転車もちゃんと積むことができる点には感心した。

ちなみにマイチェン前のフリードは、3列目シートが3人掛けだったが、じつはこのクラスのミニバンへのいちばん大きなニーズが、ベンチシートとウオークスルーということが判明した。ならば、ひとりの占有スペースを拡大したほうが喜ばれるに違いない、というわけで3列目シートは全グレードで2人掛けに変更された。

2列目がキャプテンシートの6人乗り、ベンチシートの7人乗りのどちらを選んでも3列目はゆったりと寛げるようになり、使い勝手が向上しているのも見逃せないポイントだ。フリードとフリードスパイク、HVが加わって、またもや大ヒットは間違いなさそうだ。

■フリード ハイブリッド ジャストセレクション<フリードスパイク ハイブリッド ジャストセレクション> 主要諸元
●全長×全幅×全高:4215×1695×1715mm<4210×1695×1715>
●ホイールベース:2740mm
●車両重量:1390kg<1410>
●エンジン:直4 SOHC+モーター
●総排気量:1496cc
●最高出力:65kW(88ps)/5400rpm
●最大トルク:132Nm(13.5kgm)/4200rpm
●モーター最高出力:10kW(14ps)/1500rpm
●モーター最大トルク:78Nm(8.0kgm)/1000rpm
●システム最高出力:73kW(99ps)/5400rpm
●システム最大トルク:159Nm(16.6kgm)/1000-1500rpm
●トランスミッション:CVT
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:レギュラー・42L
●JC08モード燃費:21.6km/L
●タイヤサイズ:185/70R14
●当時の車両価格(税込):229万5000円<スパイクも同価格>

[ アルバム : フリード ハイブリッド はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

バイクニュース今週のダイジェスト(5/27~31)
バイクニュース今週のダイジェスト(5/27~31)
バイクブロス
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
レスポンス
ブリヂストン、ゴム人工筋肉を使った新型ロボ披露 自然や動物の動きを再現
ブリヂストン、ゴム人工筋肉を使った新型ロボ披露 自然や動物の動きを再現
日刊自動車新聞
VWの小型EV『ID.3』に「GTX」、285馬力モーター搭載…予約受注を開始
VWの小型EV『ID.3』に「GTX」、285馬力モーター搭載…予約受注を開始
レスポンス
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
ハミルトン、実はアンダーカットを狙っていたわけではなかった?「マックスにピットストップするチャンスを与えたくなかったんだ」
ハミルトン、実はアンダーカットを狙っていたわけではなかった?「マックスにピットストップするチャンスを与えたくなかったんだ」
motorsport.com 日本版
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
カー・アンド・ドライバー
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
日刊自動車新聞
「ジョジョの奇妙な冒険」✕カワサキのコラボが実現! 登場キャラクターのプリントTシャツをカワサキプラザで発売
「ジョジョの奇妙な冒険」✕カワサキのコラボが実現! 登場キャラクターのプリントTシャツをカワサキプラザで発売
バイクのニュース
キャデラックが新型電動SUV『オプティック』発表…航続483km
キャデラックが新型電動SUV『オプティック』発表…航続483km
レスポンス
新型サクラがアリア並みの装備に!? 衝撃のマイチェンが激アツ
新型サクラがアリア並みの装備に!? 衝撃のマイチェンが激アツ
ベストカーWeb
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
WEB CARTOP
ミドルサイズEVセダンのメルセデス・ベンツEQEの特別仕様車「EQE350+エレクトリックアート」が日本デビュー
ミドルサイズEVセダンのメルセデス・ベンツEQEの特別仕様車「EQE350+エレクトリックアート」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
[15秒でわかる]テスラ社名変更…電気自動車だけでなくエネルギー事業も
[15秒でわかる]テスラ社名変更…電気自動車だけでなくエネルギー事業も
レスポンス
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan
東京アウトドアショーにレクサスGX550 OVERTRAILなどを出展
東京アウトドアショーにレクサスGX550 OVERTRAILなどを出展
Auto Prove
ENNE『F750』プロトタイプ公開、スタイリッシュな新機能に注目
ENNE『F750』プロトタイプ公開、スタイリッシュな新機能に注目
レスポンス
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
中国で超絶人気の高級ミニバン「GL8」がPHEVを導入! あえてBEVではなくPHEVで勝負するGMのしたたかな戦略
WEB CARTOP

みんなのコメント

15件
  • IMAハイブリッドよかったね。アクセル操作と走りがちゃんとつながってCVTとは思えないほど運転楽しかった。価格も走りも燃費も最高のバランスでしたよ。ヒルスタートちょっと弱かったけどね。CR-ZにもIMA搭載モデルありこれまた面白い車でした。それが今じゃニセモノ変速e:HEVを売るようになるとは……ホントなにやってんだか。
  • ガソリンも結構いいよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

233.1302.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.8329.7万円

中古車を検索
フリードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

233.1302.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.8329.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村