現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか

ここから本文です

「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか

掲載 更新 67
「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか

■燃料間違えちゃった…どうなる?

 ハイブリッド車を含むエンジンを搭載した車にはレギュラーガソリンやハイオクガソリン、軽油等、車種によって使用する燃料が指定されています。

【画像】「え…!」 これが給油口の中身です! 意外な構造を画像で見る!(24枚)

 近年はセルフ式のガソリンスタンドが普及してきており、なかでも「軽自動車だから軽油と思った」といった思い込みによる燃料の入れ間違いトラブルも発生しています。

 では「ガソリン車に軽油」や「レギュラー車にハイオク」など、指定された種類と異なる燃料を入れてしまうとどうなるのでしょうか。想定されるトラブル内容や対処方法について解説していきます。

 燃料の入れ間違えで気を付けなければいけないのが軽油とガソリンを逆に入れてしまう事です。

 軽油はトラック、バス等の自動車用ディーゼルエンジン用燃料、その他発電、農業・建設機械のディーゼルエンジン用燃料であり、レギュラーやハイオク等のガソリンとは特性の異なる燃料となります。

 ディーゼルエンジンはトラック、バス等で主流ですが一部の乗用車でも採用されており注意が必要です。

 もしガソリン車に軽油を入れ、エンジンを始動させると混合比率によって影響は変わりますが、エンジン出力の低下による走行不良、そしてアイドリングも不安定になります。

 軽油の割合が高いと、マフラーから黒煙が排出されエンジンストールに繋がります。

 最悪、エンジンは故障し、燃料ポンプや燃料配管類の洗浄もしくは交換が必要になります。

 また軽自動車は名称に「軽」が入っていますが「軽油」を表す意味ではありません。

 では、軽油を間違えて入れてしまった時にはどうすればいいのでしょうか。対処方法については走行前か走行後なのかで大きく変わります。

 走行前の場合は、最優先はエンジンの始動を控えることです。状況をガソリンスタンドの店員に伝え、整備ピットが併設されていれば燃料を抜き取ってもらう事ができるかもしれません。

 セルフ式であっても施設管理をする店員に相談はできますので、まずは声を掛けましょう。

 ガソリンスタンドで燃料の抜き取りはできないようであれば、任意保険やクレジットカード付帯のロードサービス又はJAFに連絡し整備工場までレッカー移動を依頼しましょう。

 一方、走行してしまい、エンジンが不調もしくは停止した場合、周囲の安全確認後、ロードサービス又はJAFに依頼し、整備工場までレッカー移動。故障具合に応じた修理が必要になります。

■ハイオク指定車に“レギュラーガソリン”を入れてしまったら?

 ハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れてしまった場合はどうなるのでしょうか。結論としては、走行は可能です。

 ただしレギュラーガソリンでは「オクタン価」の違いにより、異常燃焼を起こす可能性が高まるため、ECUが出力制御を行い本来の性能が発揮できない状態となります。

 すぐにエンジンが壊れることもありませんが、本来のエンジン性能が発揮できず、燃焼効率も低下することから燃費も悪化する傾向にあります。

この場合、すぐに故障となるケースは少ないですが、次回の給油では指定のハイオクガソリンを入れ直していきましょう。

 逆に、レギュラー指定車にハイオクガソリンを入れてしまったらどうなるのでしょうか。この場合は特に不具合は想定されませんが、ハイオクガソリンはレギュラーガソリンに比べおよそ10円~12円/L程度高価になるため経済性への影響があります。

 では最後に、ディーゼル車にガソリンを入れてしまったらどうなるのでしょうか。ガソリン車に軽油を入れ間違える行為は気を付けなければいけませんが、こちらの場合も同じく気を付けなければいけません。

 特に故障時の影響は一番大きくなるリスクがあります。

 現象としては、エンジンは始動できるもののディーゼルの利点である力強い走りの性能が低下。エンジン音は激しく変化しアイドリングは不安定となります。

 マフラーからは白煙が出てくるようになり、ガソリンの潤滑性能が軽油より低いため、循環するとインジェクターや燃料ポンプの摩耗や焼き付きに繋がる可能性があります。

 交換が必要となれば、修理費用が高額になる場合も想定されます。
 
 軽油とガソリン双方の比率によって、故障まで至らない場合もあれば、故障となる場合もあります。ディーゼル車に間違えてガソリンを入れてしまった場合は、エンジンを始動する前に、まずは整備工場で燃料の入れ替え等を実施交換しましょう。

 走行中に気付いた場合は直ちにクルマを安全な場所に停めてエンジンを停止し、ロードサービス又はJAFに依頼し、整備工場までレッカー移動を依頼しましょう。

※ ※ ※

 入れ間違えてしまったとしても、10%未満の少量であれば影響の出ない場合もあります。

 しかし誤給油してしまったときは、まずは冷静になって「エンジンをかけない」ということを意識しておきましょう。

 そうすれば、燃料タンク内の入れ替えだけで復旧できる場合もありますので、出費も最小限に抑えられます。

こんな記事も読まれています

「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
「最も安い」&「最も高い」“自動車税”っていくら? 最低額/最高額の条件とは!? 営業車抑えて“自家用乗用車”が一番高いのか
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
[セルフスタンドでやりがち] 給油の際にこぼしてしまったガソリン、そのまま放っておいてもOK?
WEBヤングマシン
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
くるまのニュース
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
くるまのニュース
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
くるまのニュース
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024】スズキ 牛糞からのバイオ・メタンガスを使った環境対応車を展示
【人とくるまのテクノロジー展2024】スズキ 牛糞からのバイオ・メタンガスを使った環境対応車を展示
Auto Prove
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
くるまのニュース
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
リアワイパーにぶら下がる「謎のビニール袋」正体は「ヤバすぎ危険物」だった!? 「うっかり交通違反」になる可能性も どう対策するのか
くるまのニュース

みんなのコメント

67件
  • onc********
    またこれか!
    ループ化してるぞ!
  • 葛葉恭次
    しかし誤給油してしまったときは、まずは冷静になって「エンジンをかけない」ということを意識しておきましょう。

    油種を間違えるようなマヌケが、給油が終わってエンジン起動するまでの間に気が付く可能性が皆無なんだがwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村