現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【インテグラやカウンタックの名も】最近ブーム? ブランク経て復活した名車10選

ここから本文です

【インテグラやカウンタックの名も】最近ブーム? ブランク経て復活した名車10選

掲載 11
【インテグラやカウンタックの名も】最近ブーム? ブランク経て復活した名車10選

復活その1 ランボルギーニ・カウンタック

text:Kenichi Suzuki(鈴木ケンイチ)

【画像】現代へよみがえり【復活した名車を詳しく見る】 全236枚

editor:Taro Ueno(上野太朗)

2021年8月15日、アメリカにてランボルギーニの新型「カウンタックLPI800-4」が発表された。

1971年に登場した初代「カウンタック」の生誕50周年を記念して生まれた、限定112台の新生モデルだ。

初代の生産終了から約30年ものブランクを空けての復活となった。

新生「カウンタック」の特徴は、初代モデルへのリスペクトにあふれていること。

そのルックスを見れば、誰もが「カウンタック」の直系であることが理解できるだろう。

また、最新モデルは最高出力780psの6.5L V12エンジンに、34psのモーターを備える48Vマイルドハイブリッド仕様。0-100km/h加速は2.8秒、0-200km/hは8.6秒。

最高速度は355km/hという、最新スーパーカーならではの性能を誇る。

復活その2 ホンダ・インテグラ

「カウンタック」の復活と前後する8月13日には、やはりアメリカで大きな復活劇が予告された。

それがホンダの「インテグラ」だ。

2022年にアキュラ・ブランドから「インテグラ」が復活するというのだ。

「インテグラ」は、1985年に流麗なスポーティモデルとして初代モデルが登場。

高性能かつ、スタイルの良い「シビック」の兄貴分として、2000年代まで人気を集めた。

「タイプR」仕様は、モータースポーツ・シーンでも大活躍している。

そんな「インテグラ」が復活となれば約15年ぶりとなる。

まずは、アメリカ市場からの導入になるだろうが、期待の声が大きければ、日本での販売も夢ではない。

復活その3 ダイハツ・ロッキー 

近年の復活モデルで、最大のヒットモデルといえるのが、ダイハツの「ロッキー」だ。

初代の「ロッキー」は1990年から2002年に発売されていた小型クロスカントリーモデルであったが、正直、販売数はそれほどではなかった。

しかし、生産終了から17年後の2019年11月に発売された2代目「ロッキー」は違った。

トヨタへOEM供給した「ライズ」、つまり兄弟車が大ヒットしたのだ。

なんと、2019年の上半期(1~6月)の登録車ナンバー1、年間を通しても2位という好成績をおさめた。

ちなみに、ダイハツの「ロッキー」は年間24位だが、作っているのは「ライズ」も「ロッキー」もダイハツ。

「ダイハツの登録車として最も売れた」成功例となったのだ。

復活その4 ランドローバー・ディフェンダー

続いて紹介するのも復活によって、大きく商品価値をアップしたモデルだ。

それがランドローバーの「ディフェンダー」である。

1948年に初代モデルが登場して、ランドローバーのブランド名のルーツになったタフなオフロード車だ。

「ディフェンダー」はイギリス軍に採用されるなど、本格的な悪路走破性を誇ったが、街中で使うには武骨すぎた。

しかし、2019年に4年ぶりとなる復活を遂げた最新「ディフェンダー」は、アッと驚くスマートなデザインと、たしかな悪路走破性、そして今どきの実用性を備えていたのだ。

当然、旧モデルとは段違いのビジネス的な成功を納めることだろう。

復活その5 ジープ・ワゴニア

実はアメリカでは、最近、古いSUVの復活が続いている。

その1つがジープの「ワゴニア」だ。

1962年に登場した初代「ワゴニア」は、画期的であった。

4WDのSUVでありながら、乗用車風のルックスと快適性、利便性をも備えたいたからだ。

つまり、現在のラグジュアリー系SUVの元祖といえるだろう。

その「ワゴニア」の新型モデルが、2021年3月に発表された。1991年の生産終了から30年ぶりの復活だ。

新世代の「ワゴニア」は、5.7LのV8エンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムを装備。モダンなルックスと、最新のメカニズムを携えての復活となった。

復活その6 GMハマーEV

続いての復活モデルが、GMの「ハマーEV」だ。

「ハマー」は、軍用4WD車の民生向けとして始まり、2010年まで3世代にわたって人気を集めた。

軍用がルーツなだけあって、強面なルックスが特徴だ。

その伝統の強面ルックスを保ったまま、今風のEVとして復活するのが「ハマーEV」となる。

2021年4月に予約をスタートし、2023年よりデリバリーされるという。GMによる汎用EVプラットフォーム「アルティウム」を使っている。

復活その7 フォード・ブロンコ

最後のアメリカンSUVの復活モデルが、フォードの「ブロンコ」だ。

2021年6月より生産が開始されており、25年ぶりの復活となる。

「ブロンコ」は、ジープのライバルとして生まれた本格的なオフローダーだ。

新世代の「ブロンコ」もラダーフレームを持つオフローダーというキャラクターを継承する。

エンジンは2.3Lの直列4気筒ターボと、2.7LのV6。2ドア仕様だけでなく、4ドア仕様も用意されているのが特徴だ。

復活その8 日産GT-R

そして最後の復活が日本の誇るスポーツカーたちだ。

その筆頭といえるのが、2度のブランクを乗り越えて復活してきた日産の「GT-R」だ。

最初の「GT-R」は、1969年に「スカイラインGT-R」として誕生。

レースでの大活躍もあり、大人気となるも次の「ケンメリ・スカイライン」の時代でディスコンに。わずか4年で終わってしまう。

それから16年のブランクを挟み、1989年に第2世代の「スカイラインGT-R」が復活する。

R32スカイラインから3世代、13年にわたって続くも、2002年に生産が終了。またもディスコンに。

しかし、5年のブランクを経た、2007年に日産「GT-R」として復活し、現在へと続いている。

何度もの復活を遂げることができたのは、それだけ「GT-R」の人気が根強いからだろう。

復活その9 ホンダNSX

セナを擁して大活躍したホンダのF1参戦第二期の1990年に誕生したのが、ホンダのスーパースポーツ「NSX」だ。

アルミのボディを持つ初代「NSX」は、新車価格が800万円で始まり、後に1500万円までに高まる。当時の日本で最も高額なスポーツカーでもあったのだ。

その初代モデルは15年ものロングライフモデルとなって、2005年に生産を終了。

しかし、次世代が登場するまで、なんと11年もの時間が必要であったのだ。

また、2016年に登場した3モーターハイブリッドの第2世代も販売は低調で、2022年に生産終了がアナウンスされている。未来の復活を期待しよう。

復活その10 トヨタ・スープラ

日産「GT-R」、ホンダ「NSX」に肩を並べるトヨタのスポーツカーが「スープラ」だ。

「セリカXX」のアメリカ名として、1978年から「スープラ」の名前が使われており、日本では1986年登場の通称「70(ナナマル)型」から「スープラ」の名が導入されている。

1993年に登場した「80(ハチマル)型」の「スープラ」は、日本だけでなくアメリカでも人気モデルとなる。

しかし、2002年に生産が終了となり、ディスコンとなってしまう。

それが復活したのは17年後となる2019年。しかも、BMWとの共同開発モデルとしての復活劇となった。トヨタは「スープラ」、BMWは「Z4」として販売されている。

振り返ってみれば、意外や長年のブランクを乗り越えて復活したモデルは、国内外にたくさんあるものだ。

しかし、どれも共通するのが、世代を超えた根強い人気と名声をそなえていること。

新たなモデルで1から名声と人気を築き上げてゆくよりも、ディスコンとなったモデルを復活させた方が楽だし、ファンも喜ぶということだろう。

そういう意味では、まだまだ復活させてほしい、過去の名車はたくさんある。

個人的には、もっと「復活」モデルが増えることを期待したい。

こんな記事も読まれています

スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
くるまのニュース
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
レスポンス
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
カー・アンド・ドライバー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
くるまのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
motorsport.com 日本版
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
グーネット
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
ベースよりも200万円も安い!?メルセデスEQEに、価格を抑えた限定車「EQE350+ エレクトリックアート」が登場
Webモーターマガジン
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
THE EV TIMES
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
AUTOSPORT web
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
motorsport.com 日本版
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始!  EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始! EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
レスポンス
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
AUTOSPORT web
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース

みんなのコメント

11件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8289.0万円

中古車を検索
インテグラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5273.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8289.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村