現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > コイツはギリギリ公道走行可能なレーシング・ロードカーだ!「アストンマーティン ヴァンテージF1エディション」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】

ここから本文です

コイツはギリギリ公道走行可能なレーシング・ロードカーだ!「アストンマーティン ヴァンテージF1エディション」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】

掲載 2
コイツはギリギリ公道走行可能なレーシング・ロードカーだ!「アストンマーティン ヴァンテージF1エディション」【野口 優のスーパースポーツ一刀両断!】

運動性能に特化した"究極のヴァンテージ"といえる1台

DBシリーズに代表されるようにグランドツーリングカーを主軸にラインナップを展開してきたアストンマーティン。2+2のクーペ及びオープンボディに強力なエンジンを組み合わせ、ロングドライブをもこなしながらスーパーカーにも引けを取らない運動性能で魅了してきたが、その弟分的存在の「ヴァンテージ」はDBシリーズとはまったく異なる狙いをもって開発されている。

全世界限定249台、前例のない需要で予約完売! アストンマーティン「V12ヴァンテージ ロードスター」

【画像39枚】F1セーフティカーのイメージを巧みに表現した「アストンマーティン ヴァンテージF1エディション」のギャラリーはコチラ

それが顕になったのは2005年に復活した3代目のデビュー時。当初から“打倒911!”を掲げ、開発テストもニュルブルクリンクを積極的に使用するなど、その本気度はそれまでのアストンマーティンとは桁違い。ニュル24時間レースにも参戦するなど、その勢いは相当だった。

そんな生い立ちをもつヴァンテージも今は4代目へと進化。2018年の登場時、ポルトガルのアルガルヴェ・サーキットに招かれ、はじめて試乗した際にその運動性能に度肝を抜かれたことを覚えている。アップダウンが激しく、見通しの悪いコーナーが連続するアルガルヴェ・サーキットで、面白いほどニュートラルに曲がり、その気になればテールスライドも容易くできるとあって、筆者の心を鷲掴みして楽しませてくれた。

と、おさらい&思い出から入ってしまったのは、今回取り上げるヴァンテージF1エディションは、その集大成というか、究極のヴァンテージとも思えるほど別物だったからだ。こう記してしまうと、アストンマーティンを熟知している人から「V12ヴァンテージがあるだろう!」と怒鳴られそうだが、ここで言う“究極”は完全に運動性能に特化したモデルを示し、即ちサーキットに主軸をおいて開発されているためだ。

もちろん、これは3代目のV12ヴァンテージでの経験を元にしているが、おそらく間もなくデリバリーされる予定の新型V12ヴァンテージも共通して言えるのは、サーキット走行を楽しむという点においては、間違いなくV8ツインターボエンジンを積む本作のほうが有利ということ。つまり、もし同時に走らせれば、直線で勝負をかけるか、コーナーで稼ぐか、という違いに加え、軽量という意味でもこのV8ヴァンテージF1エディションのメリットは極めて大きいと言える。

そのアプローチも相当だ。何しろこれは、フォミュラー1のオフィシャル・セーフティカーに採用されたそのロードヴァージョン。2020年、アストンマーティン・ラゴンダ社のCEOに任命されたトビアス・ムアースは、元々メルセデスAMGにおいてCEOと最高技術責任者も兼任し、その時代にフォミュラー1に長年に渡ってセーフティカーを毎年投入してきた経験もあることから、セーフティカーの開発においては右に出る者はいないほど熟知している。

よく考えて頂きたい。世界最高峰のモータースポーツであるフォミュラー1を先導するのがセーフティカーの使命だ。単に“速い”だけでは許されない、絶対的なパフォーマンスと高い耐久性を求められるとあって、従来のヴァンテージとは一線を画する。そのコンセプトはシンプルで「パフォーマンスを大幅に強化してラップタイムを短縮する」ことだというから明確だ。

フロントに積まれる4L V8ツインターボエンジンは25ps上乗せされ535psを発揮、最大トルクは685Nmと変わりないものの、ピークトルクの持続範囲を拡大しているが、どちらかと言えば数値的なところよりもフィーリング自体がまるで別物。レスポンスはよりシャープになり、変速時におけるシフト時間も改善されたことで、従来型よりもはるかに素早いシフトアップ&ダウンを行えるようになっている。

無論、シャシー面も強化されている。フロントの剛性を向上させ、サスペンション及びステアリングを改善したことによって、コーナリング性能も飛躍的に向上しているが、気をつけたいのは強烈なダイレクト感だ。サーキットをメイン舞台としているだけに、路面からのフィードバックは、レーシングマシンまではいかないものの、それに相当するほど身体に伝わってくる。しかし、どの領域でも接地性に優れ、コーナーが連続するようなシーンで切り返ししやすくライントレース性は抜群だ。

当然、トラクション性能にも優れるからコーナー立ち上がりも素早い。ピレリと共同開発された21インチ仕様のPゼロが誇るグリップ力と合わせて、ドライバーは路面との対話を積極的に楽しめる……と言いたいところだが、もはやこの乗り味はとても快適とは言い難いほどのレベル。さらに言うなら、かろうじて公道走行が許されているのか!? と錯覚するくらい、良い意味で刺激的すぎる。

もっとも見た目からしてそうだろう。フロントはスプリッターにダイブプレーン、アンダーボディはターニングベーン、そして巨大なリアウイング&デュフューザーによって従来型比で200kgも多いダウンフォースを発生させることに成功したというから、ラップタイムの短縮は確実。今回はサーキット走行したわけではないから正確なところはお伝えできないものの、少なくとも筆者が日頃走り慣れたワインディングでは、乗り心地はさておき、旋回性能は相当だったことを加えておきたい。

ヴァンテージF1エディションは、もはやポルシェで言うところのGT3に匹敵すると言っても過言ではない気がする。60年ぶりのF1復帰を記念して製作されたとはいえ、知られざるセーフティカーのパフォーマンスを垣間見られる1台と言えるだろう。だから余裕があるカスタマーであれば、ナンバーをはずしてサーキット専用車としてお奨めしたくなるモデルとも言いかえられる。確実に公道よりもサーキットだ。鈴鹿あたりで練習を重ねて、ニュートラルステアをバシッと決めたくなってしまう類の仕上がりである。

そう思うと、もう二度と同じようなモデルがアストンマーティンから出てくるのか分からない。現在、アストンマーティンのCEOは、トビアス・ムアースに代わって元フェラーリのアメデオ・フェリーザである。フェラーリ時代に技術開発を主導してきたとはいえ、時代は確実にEVの方向へと向かっているし、ハイブリッドモデルだとしても、ヴァンテージF1エディションのような過激なスポーツモデルになるとは限らない。しかもアストンマーティンは新たにミッドシップモデルをラインナップに加えているだけに、フェラーリと似たような方向性になる可能性すら考えられる。

果たして、2025年以降の“個性”とはどうなるのだろうか。電動化に加え、首脳陣の入れ替えなどが続くと、ブランドの価値自体も変わってくるはず。その事実を知ってしまうと、このヴァンテージF1エディションの仕上がりは希少かもしれない。ギリギリ公道走行可能な、アストンマーティン製レーシング・ロードカーと言えよう。

【Specification】アストンマーティン・ヴァンテージF1エディション
■全長×全幅×全高=4490×2153×1274mm
■ホイールベース=2704mm
■車両重量=1570kg
■エンジン種類/排気量=V8DOHC32V+ツインターボ/3982cc
■最高出力=535ps(393kW)/6000rpm
■最大トルク=685Nm(69.8kg-m)/2000-5000rpm
■トランスミッション=8速AT
■サスペンション(F:R)=Wウイッシュボーン:マルチリンク
■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク
■タイヤサイズ(F:R)=255/35ZR21:295/30ZR21
■車両本体価格(税込)=25,400,000円
■問い合わせ先=アストンマーティン ジャパンリミテッド ☎03-5797-7281

アストンマーティン・ヴァンテージ公式サイト

こんな記事も読まれています

【MotoGP】バニャイヤ、スプリントで久々の勝利「ホームのファンが、それをより特別なモノにしてくれた」
【MotoGP】バニャイヤ、スプリントで久々の勝利「ホームのファンが、それをより特別なモノにしてくれた」
motorsport.com 日本版
ヤマハのスポーツバイク『YZF-R7』と『YZF-R125』がエリック・ヘイズの手でアート作品に
ヤマハのスポーツバイク『YZF-R7』と『YZF-R125』がエリック・ヘイズの手でアート作品に
レスポンス
新生ジープ・ワゴニア登場!──GQ新着カー
新生ジープ・ワゴニア登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロに変わった「めちゃゴツ顔」採用に反響多数!“カッコいい”と評価された「ワイルド仕様」とは
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロに変わった「めちゃゴツ顔」採用に反響多数!“カッコいい”と評価された「ワイルド仕様」とは
くるまのニュース
2024年4月の欧州新車販売は前年同月比2桁アップと元気回復。ハイブリッドが29.1%増加
2024年4月の欧州新車販売は前年同月比2桁アップと元気回復。ハイブリッドが29.1%増加
カー・アンド・ドライバー
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
レスポンス
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
motorsport.com 日本版
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
レスポンス
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1058.01780.2万円

中古車を検索
V12ヴァンテージの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1058.01780.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村