現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型キックス北米で発表!! 売れそうなところと売れるためになんとかしたほうがいいところ

ここから本文です

新型キックス北米で発表!! 売れそうなところと売れるためになんとかしたほうがいいところ

掲載 11
新型キックス北米で発表!! 売れそうなところと売れるためになんとかしたほうがいいところ

 2024年3月24日に北米日産が発表した、新型「キックス」。従来のキックスのぬるんとしたイメージから一転、ボクシーで力強さを感じる新鮮なデザインで、なかなかかっこよく、早くも評判となっている。今回の北米モデルの発表ではガソリンモデルのみだったが、現在日本仕向けではe-POWERのみのキックスが、新型ではどのようになるのかは気になるところ。日本仕向けの新型キックスに期待したいことを考えてみよう。

文:吉川賢一/写真:日産

新型キックス北米で発表!! 売れそうなところと売れるためになんとかしたほうがいいところ

■外装内装ともに大幅に質感が向上!!

 エクステリア・インテリアともに質感が大幅に上がっているようすの新型「キックス」。エクステリアは、ノーズ先端を持ち上げ、エクストレイルのような角ばったデザインへと大変身し、フロントグリルには、くっきりとした横模様が入り、左右端にある4本のデイライトに繋がっている。

 その上には、細眼のヘッドライトもレイアウトされており、モーショングリルのような造形はうっすらと残ってはいるが、かつてのように主張したデザインではなくなった。

 フロントからリアへと水平に伸びたウインドウラインは、車両後端のCピラー周りでキックアップし、筋肉質なリアフェンダーを強調。逆さL字のフルLEDリアテールライトも特徴的だ。ホイールには、日産車が昨今の新型車で取り入れているセンターカバータイプを採用している。

 インテリアも、12.3インチのフル液晶メーターに、12.3インチのディスプレイオーディオを組み合わせ、1枚の大きな液晶ディスプレイのようにみせているほか、インパネやドアパネル等にはソフトパッドを使用するなど、ノートオーラ並みに質感高いデザイン。ヘッドレスト内蔵スピーカーや電動パノラミック・サンルーフはオプション装備だ。

 今回発表となったパワートレインは、最高出力141ps、最大トルク190Nmの新しい2.0L直4エンジンに最新のエクストロニック・トランスミッション。

 装備も充実しており、全方位運転支援システム(セーフティシールド360)を全モデルに標準装備したほか、歩行者検知機能付きエマージェンシーブレーキ、BSW(後側方車両検知警報)、RCTA(後退時車両検知警報)、LDP(車線逸脱防止支援システム)、ハイビームアシストなど、日産が持つ先進運転支援装備はほぼ搭載される。最上位グレードには、北米向けキックスとして初めて、プロパイロット(北米名:ProPILOT Assist)も採用になった。

エクステリアデザインを大きく変えてきた北米向け新型キックス。フロントバンパーのデザインが特徴的だ

リアフェンダーのボリューム感が凄い。LEDのテールランプは新デザインを採用している

ぱっと見の内装はノートオーラにそっくりだが、オーラにはないシフトノブがあるなど、若干異なるようだ

[usedcar-search brand_cd="1015" body_cd="5,7" car_cd="10152052" keyword="キックス" limit=30]

■おそらくe-POWERのみとなるだろうが、ガソリンも絶対必要!!

 というのが、北米で発表となった北米向けの新型キックスの概要だが、日本仕向けにはe-POWERが用意されるはずだ。

 エクストレイルで好評のe-POWERターボ(1.5L直3のVCターボで発電する電動車)となるかは不明だが、現行車のe-POWER(1.2L直3エンジン発電)からは、パワーアップもしくは燃費改善が期待できるだろう。現行キックスは燃費がイマイチ。

 WLTCモード燃費は、FFが23.0km/L、4WDが19.2km/L。ライバルのヴェゼルe:HEV(2WD:25.0km/L、4WD:22.0km/L)と比べるとやや落ち、高速走行向けのモードをもつホンダやトヨタのハイブリッドシステムと比較してしまうと見劣りするのは否めない。e-POWER用のギアなどが用意されるか、小排気量のVCターボを発電エンジンとするか、ドラスティックなアイテムが欲しいところだ。

 気になるのは、現行キックスと同様にe-POWER一本となるのかどうかだ。おそらく日産は、新型キックスでも、日本仕向けはe-POWER一本でくるのだろうが、筆者は、キックスのようなコンパクトSUVには、やはり廉価グレードとなるガソリンモデルが必要だと思う。

 現行キックスは2WDが税込299万円~321万円、4WDは326万円~348万円となかなかの価格。ホンダヴェゼルe:HEVは2WDが277万円~341万円、4WDが299万円~322万円で、ガソリンのヴェゼルならば239万円で買えるし、3月22日から発売となったWR-Vは税込209万円~248万円と、もっとリーズナブルだ。

 WR-Vでホンダがやったように、日産もインド市場で販売している小型SUVの「マグナイト」をガソリン車のまま日本市場にもってくるならば話は別だが、ラインアップにコンパクトSUVが高額なキックスのみというのは、大きなチャンスを逃しているように感じるのだ。

 このキックスを皮切りに、ノート、ノートオーラ、エクストレイルと、2020年以降にフルモデルチェンジをしたモデルはe-POWER一本のみに絞ってきた日産だが、2022年にフルモデルチェンジをしたミニバン「セレナ」にはガソリン車を残した。「セレナのお客様は(安い)ガソリン車を待っているお客様が沢山いるから」だと説明していたが、そんなのはどのクルマも同じだ。

■大半のお客様が待っているのは「安くて良いクルマ」

 エクストレイルが350万円オーバーの高額SUVに移行したことで、日産はその下のラインアップが手薄になった。日産は日本市場でのコンパクトSUVカテゴリで勝つ気がないのかもしれないが、大半のお客様が待っているのは「安くて良いクルマ」だ。

 新型キックスが成功するためには、e-POWERと同時に200万円台前半のガソリン車もセットで出すことが必要だと思う。日産は日本で誕生した日本のメーカーだ。海外販売がいまの会社を支えているのは間違いないが、足元の日本市場も大切にしてほしく、日産には、そういうメーカーでありつづけてほしいと思う。

2024年3月25日に日産が発表した経営計画「The Arc」において登場した、25車種のシルエット映像。先頭にいる次期リーフの後方に位置しているのが新型キックスだ

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

11件
  • I am not A…
    >>「セレナのお客様は(安い)ガソリン車を待っているお客様が沢山いるから」だと説明していたが、そんなのはどのクルマも同じだ。

    正しくその通り。
  • **********
    結局e-powerやハイブリッドはそれなりに距離を乗る人には魅力的だろうが、クルマの使い方は人それぞれで、そこそこの燃費であれば安い方が良い層は潜在的に相当数居ると思う。
    それは日本の中古車見てればわかる、走行少ないクルマ多いもの。
    結局コレで新型のエクストレイルは元のオーナーを取りこぼしてるでしょ。
    そりゃ景気の良い時なら良いですよ、少なくとも今はそうじゃないもの。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

140.5159.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.0394.2万円

中古車を検索
キックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

140.5159.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.0394.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村