現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本メーカーは「内燃機関の経験」が足枷になっている! テスラ・ヒュンダイ・BYDが優位に立てるワケ

ここから本文です

日本メーカーは「内燃機関の経験」が足枷になっている! テスラ・ヒュンダイ・BYDが優位に立てるワケ

掲載 71
日本メーカーは「内燃機関の経験」が足枷になっている! テスラ・ヒュンダイ・BYDが優位に立てるワケ

 この記事をまとめると

■EVは低重心で前後重量配分50:50の理想的な車両構成を構築しやすい

中国・韓国車よりも日本メーカーの脅威になる! ベトナムのEVメーカー「VinFast」の気になる動き

■EVの普及でどうすれば特徴を示すことができるのかを再考しなければならなくなった

■テスラやBYDやヒョンデが先進的と感じる理由は、EVの理想像を創造できているからだ

 EVでメーカーの特徴をアピールしにくくなった

 2009年に三菱自動車工業からi-MiEVが発売されて以降、電気自動車(EV)の車両構成は客室床下に駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載しており、これにより低重心なクルマとなる。また、客室という車体の中央に重いバッテリーを搭載することにより、前後重量配分が自動的にほぼ50:50になることが示された。

 i-MiEVは後輪駆動だが、その後に発売された日産の初代リーフが前輪駆動であったように、駆動方式は前輪でも後輪でも自在に設計できることも、あとから登場する各社EVを見れば明らかだ。長年にわたり世界の小型車の規範として語られてきたゴルフをはじめ、ホンダもボルボも、エンジン車では前輪駆動を用いていたが、EVでは後輪駆動に切り替えるといったことが起きている。

 クルマとして操縦安定性や乗り心地に関係の深い、低重心/前後重量配分/駆動方式が、EVになることでより理想的な状態にほぼすべてのEVで実現できることになった。一充電走行距離への不安が語られてきたが、EVは、クルマとしての基本性能において、エンジン車以上に理想的な存在となりえるのである。

 それによって、エンジン車時代に50:50の重量配分にこだわったり、後輪駆動にこだわったりしてきた自動車メーカーは、改めてどのようなEVが自社の特徴を示すことができるのかを再考しなければならなくなった。その迷いが近年のEVで現れている。スポーティであるとは何か、爽快な運転をもたらしながら独自性をいかに示すことができるかが、不透明になりつつある。

 ほかにも、EVは充電を含め、通信によって外部との相互情報交換が不可欠であり、いかに車内で情報通信を活かした利便性を高めていくかという面で、既存のEVはまだ十分な装備や性能を実現しきれていないともいえる。

 最先端を行くのは、やはり米国のテスラだ。象徴的な大型画面ひとつでほとんどの情報提供や車両設定の変更などができるEVは、まだそれほど多くない。なぜかといえば、人間と機械の接点、いわゆるヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)として最良の姿が十分に研究・開発されていないからだ。

 HMIをただ突き詰めればよいのではなく、車内で人はどのような行動をし、何を頼りに操作をしているかという、原点となるクルマの基本操作やそれにともなう人間の心理を、電子制御を駆使したHMIへ落とし込む作業が必要であり、そのためには、EVが単にエンジン車の代替ではなく、電気ですべてが動くクルマとは何かという利点の認識と理解が不可欠なのである。

 なぜ、テスラやBYD、あるいはヒョンデが先進的かといえば、エンジン車の概念にとらわれることなく、EVの理想像を創造できているからだろう。

 これは単に、家庭用電化製品の産業などもEVに参入できるといった産業形態の話ではない。ゼロからEVを見つめる姿勢が求められるということだ。その視点が、まだ多くの歴史ある自動車メーカーには、エンジン車での経験があり過ぎることで欠けているのである。

こんな記事も読まれています

メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞

みんなのコメント

71件
  • lim********
    ちょっと何言ってるかわからない。
    EVはそれをごり押しする国々が補助金やありとあらゆる優遇でなんとか伸ばしてきたが、さすがにその不便さ コスパの悪さが認識され、早くも伸びが悪くなり、各メーカーもEV戦略を再検討余儀なくされている。一方で出遅れと言われたトヨタは全方位戦略で業績は絶好調、すでに答えは出つつある。EVにも全く利点がないわけではなく、少数のシェアはとるだろうが、それ以上でも以下でもない。今後は内燃機関を中心にHV,PHEVとともに進化していくのだろう。
  • za_********
    要約すると、ヒュンダイは内燃機関をまともに作れなかったということですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0198.0万円

中古車を検索
i-MiEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.0198.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村