現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【アウディスポーツの衝撃(10)】2013年に開催された伝説のアルペンツアーで感じたRSモデルの奥深さ

ここから本文です

【アウディスポーツの衝撃(10)】2013年に開催された伝説のアルペンツアーで感じたRSモデルの奥深さ

掲載 更新
【アウディスポーツの衝撃(10)】2013年に開催された伝説のアルペンツアーで感じたRSモデルの奥深さ

2013年9月、当時の最新RSモデルでオーストリアのクラーゲンフルトからアルプスを超えてモナコまで往復する「ランド オブ クワトロ アルペンツアー」が開催された。アウディRSの真髄が感じられるドライビングツアーとして、いまなお語り継がれるイベント、その模様を当時の記事をもとに振り返ってみよう。(Motor Magazine2013年11月号より)

アルプス44の峠を越え、4440kmを走破するという壮大なイベント
ランド オブ クワトロ アルペンツアーの主役はクワトロ社、現在のアウディスポーツ社だった。その“クワトロ”にちなみ、4つのRSモデルで、44の峠を越え、4440kmを走破するという壮大な規模のイベントだ。この時用意されたのは、RS 6アバント、RS7スポーツバック、RS5カブリオレの3車種に加え、日本には翌2014年に上陸することになるRS Q3の4モデル。

ゴールデンウイーク渋滞情報・首都高の状況も知っておいたほうがいい

まず乗ったのは、RS 7スポーツバック。流麗な5ドアクーペに搭載されるエンジンは、560ps/700Nmという怒濤の力を発生する4L V8ツインターボだった。

「RSモデルのコアマーケットはもちろんヨーロッパですが、このRS 7スポーツバックは北米や中国も非常に重要な市場になるでしょう。今はアウディに対する、RSモデルに対する期待が大きくなっています。多くのバリエーションを用意し、かつハイパフォーマンスも、実用性も、快適性も、もちろん燃費も、考え得るすべての要求に応えていくのがRSなのです」と、クワトロ社のマーケットディレクターであるミヒャエル・ヴィンダー氏が前日のディナーの席で語っていたが、なるほど、RS 7スポーツバックの街乗りでの乗り味は、21インチの30サイズという超扁平タイヤを履いているとは思えないほどにコンフォータブル。ハニカム柄の本革スポーツシートの座り心地やスイッチ類の触感も、さすがにアウディらしい緻密さを備えている。家族4人を乗せて余裕の長距離高速移動、というシーンがRS 7スポーツバックに一番合うと感じられた。

オートルートを降り、ズステン峠、ゴッタルド峠という2000m級のワインディングに向かう。コンフォートに設定していたアウディドライブセレクトをダイナミックに変更する。するとどうだろう。ダンパーは引き締まり、ギアは高回転まで引っ張り、アクセルペダルに対する反応もよりセンシティブになり、エキゾーストノートまで野太く変わった。急勾配ながら細かいコーナーの続くワインディングを、その大きなボディの存在を感じさせずに事もなげにクリアする。RSモデルは二面性を持つと言われるが、そのなかでもコンフォートとスポーツの振れ幅がいちばん大きいモデルがRS 7スポーツバックではないかと感じた。

続いて乗ったのはRS 6アバント。搭載されるエンジンはRS 7スポーツバックと同じ4Lツインターボ。0→100km/h加速は3.9秒と、こちらもRS 7スポーツバックと同じパフォーマンスを誇る。

基本的な走り味はRS 7スポーツバックと共通するが、RS 6アバントのほうがよりスポーツ方向に振った味つけだ。

タイヤは1インチ小さい20インチ、扁平率は同じ30サイズだったが、アウディドライブセレクトをコンフォートに設定しても、路面からのインフォメーションは高い。またスポーツ側に設定すると、先代/先々代RS 6アバントを彷彿とさせる高揚感を味わうことができる。アクセルペダルをグッと踏み込むと最大700Nmのトルクがシートバックに身体を押し付ける。トルコン式ATである8速ティプトロニックも、滑り感がなくレスポンスの良さにひと役買っていた。

RS 6アバントの魅力は、そのデザイン性もさることながら、機能性も兼ね備えていることだろう。定員乗車時でもVDA式で560Lを確保する荷室は、バカンスへの移動にもその能力を発揮する。あるときは街乗りでファミリーユース、あるときはワインディング路を楽しみ、またあるときはサーキットを走行すると、1台で何役もこなすのがRSモデルだとすれば、このRS 6アバントはまさにその“代表格”と呼ぶことができるモデルだ。

アルプスの峠でも快適で粘りのあるロール感を発揮
続いて乗ったのは、RS 5カブリオレ。こちらは4.2L V8自然吸気エンジンを搭載していた。オープンエアでダイナミックモードを選択して走ると、エキゾーストノートの高まりを直に感じられ、楽しい。このモードだと相当に乗り味がハードになり細かい上下動が続く。ただ、自然吸気らしい高回転まで淀みなく回るエンジン、そして横Gに対してグッと踏ん張るその足は、クラシカルで普遍的な楽しさがあると感じられた。ワインディング走行で心地よい汗をかいた後は、電動ソフトトップを閉めてコンフォートモードを選択すれば、すぐ日常に戻ることができる。

フランス・メジェーヴに一泊ののち、モンブラントンネルを抜けてモナコに向かったその足は、RS Q3。Qシリーズとしては初のRSモデルで、2.5Lの直5ターボエンジンを搭載する。ハンドルを握ると、背の高いコンパクトSUVとは思えないスポーティな走りに驚く。一般道では快適性に不満はないレベルの足まわりだが、アルプスの峠を攻めても粘りのあるロール感で、RSの名に相応しいスポーティな走りを見せた。

多板クラッチ式センターデフを持つ電子制御式クワトロシステムだが、 自然な駆動力と5気筒のサウンドがマッチしている。RS Q3はここヨーロッパアルプスで走行テストを行ったという。ブレーキング→ハンドル操舵からのノーズの入り方が、まさにスポーツモデルの動き。QシリーズとRSという組み合わせに、乗る前には違和感を覚えたのだが、なるほど納得できる出来だった。

アウディのブランドスローガンである「技術による先進」。洗練、革新、そしてスポーティというアウディのアイデンティティ。それをもっともバランス良く表現しているのがRSモデルだ。ラリーモンテカルロのSSとしても名高いチュリニ峠など8つもの峠を越えるルートでそれを実感することができた。(文:根岸 誠)

こんな記事も読まれています

『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

910.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

175.8867.0万円

中古車を検索
RS Q3の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

910.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

175.8867.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村