現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVは「車酔い」しやすい?しにくい? ネット上の意見は真っ二つ、いったいなぜなのか

ここから本文です

EVは「車酔い」しやすい?しにくい? ネット上の意見は真っ二つ、いったいなぜなのか

掲載 31
EVは「車酔い」しやすい?しにくい? ネット上の意見は真っ二つ、いったいなぜなのか

EVの走行特性と車酔い

 電気自動車(EV)人気の高まりとともに、クルマのインプレッション(試乗記)にも新たなストーリーが生まれている。それは、EVは「静かで走りがスムーズだから車酔いしにくい」というものだ。その一方で、EVの「走行感覚に違和感がある」というまったく逆の意見もある。

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

 クルマの走行特性については人それぞれの意見があるとはいえ、これほど極端にわかれるのは、従来の内燃機関モデルには見られなかったことだ。では、なぜこれほどまでにわかれるのだろうか。

 まず、「車酔いしにくい」という意見の理由を考えてみよう。一般に、車酔いを起こす要因は、エンジンの振動と騒音である。これらに独特の臭いが加わると、可能性はさらに増す。車酔いの症状は、基本的に内耳の三半規管の違和感によって引き起こされる。これに五感で感じる違和感が加わると症状が悪化する。

 一方、EVはエンジン音に相当する騒音がほとんどなく、モーターによる滑らかな走行感覚が得られる。臭いについても、内装材に使われている接着剤由来の臭いなどは内燃機関車と同じだが、最も大きな原因である排ガスやガソリンそのものに起因する臭いはない。この点でも、EVには気になる臭いがほとんどない。

 これらがEVは「車酔いしにくい」という意見の大きな理由だろう。

回生ブレーキと車酔い

 一方、「車酔いしやすい」という意見はどこから来るのだろうか。インターネット上に散見されるEV関連のインプレッションでは、EVは

「動きがトリッキーで自分の感覚に合わない」

という意見が散見される。これはどういうことなのか。

 まず、EVは加速時に内燃機関モデルよりも力強いものが多い。さらに減速時には、ドライバーが操作するフットブレーキに加え、自動的に「回生ブレーキ」が働く。回生ブレーキとは、モーターを使って減速することだ。その際に電気が発生し、リチウムイオンバッテリーを充電できるため、燃費が向上する。

 加速と減速は、その働きによっては人間の頭を動かし、三半規管に影響を与える。つまり、車酔いを引き起こす可能性があるのだ。

 インターネット上では、特に回生ブレーキに違和感を覚える意見が多い。回生ブレーキの動作感はそれなりに強力だ。車種によっては、エンジンブレーキの3倍以上の減速力を発揮することもある。予想を超える強力な回生ブレーキに慣れていない人は、ステアリングを握っているうちに車酔いになってしまう。そんな意見さえ垣間見える。

 EVは、ドライバーや同乗者が思い描く加減速時の「クルマの動き」とは異なる動きをしがちだ。これが「車酔いしやすい」という意見の大きな原因だろう。

メーカーの対応策

 では、こうした問題を克服するにはどうすればいいのか。

 最も単純な解決策は、慣れることだが、それはいささか投げやりだ。もっとユーザーフレンドリーな解決策を取るなら、回生ブレーキの設定を変えることから始めればいい。

 実際、回生ブレーキの効き方と動作レベルは作動モードを変えられる。もしくは、自動的にフットブレーキとの協調制御が行われる例が多い。

 具体的には日産リーフのように、走行モードをDレンジからBレンジに切り替えると、より強力な回生ブレーキが作動するスタイルだ。

 EVではないが、三菱アウトランダーPHEVはステアリングコラムのパドルスイッチで回生ブレーキの作動レベルを変更できる。

 このスタイルが操作しやすいため、ヒョンデのIONIQ5やメルセデス・ベンツのEQAなど、パドルシフトスタイルの回生ブレーキ制御を搭載するEVが増えている。

車載ソフトウエアの重要性

 ここまでの説明である程度は理解できると思うが、要するにEVのドライビングフィールに関する違和感は、基本的にはクルマの構造そのものではなく、それを制御する

「ソフトウエア」

に起因する。ここで登場するのが、最近の自動車業界で最もホットな単語「SDV」だ。SDVとは、

・Software(ソフトウエア)
・Defined(デファインド)
・Vehicle(ビークル)

の略語で、「ソフトウエア定義車両」を意味する。

 一般的には、車載コンピューターを車外のホストコンピューターやクラウドとネットワーク化することで、自動運転などを実現することを指す。しかし、自動車におけるソフトウエアはそれに限らない。

 例えば、ドライバーの好みに合わせてソフトウエアを書き換えることで、EVの加速や回生ブレーキを制御することもSDVの枠組みに含まれる。ある意味、ドライバーの好みに直結する部分を自由に変更できることも、SDVのメリットを最大化することになる。

 個人的には、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)のような電気モーター主体で回生ブレーキを多用するモデルは、販売段階でもっと十分な説明をすることが望ましいと思う。そうすれば、EVは「車酔いしやすい」という印象を持つ人も減るのではないか。

こんな記事も読まれています

EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
Merkmal
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
電気自動車を買って試す本音レポート リアルEVライフ[モータージャーナリストに聞く]の巻
グーネット
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
WEB CARTOP
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
デュアルモーターの4輪駆動で劇的な進化を遂げたテスラ「モデル3」の完成度
@DIME
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
スバルの「新・水平対向エンジン」何が凄い? トヨタハイブリッドを独自進化させた“スバルらしさ” 新型「フォレスター&クロストレック」に搭載へ
スバルの「新・水平対向エンジン」何が凄い? トヨタハイブリッドを独自進化させた“スバルらしさ” 新型「フォレスター&クロストレック」に搭載へ
くるまのニュース
【最新モデル試乗】爽快スポーツチューン! 日産アリアNISMOの胸踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】爽快スポーツチューン! 日産アリアNISMOの胸踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
NISMOと日産を愛するドライバーに届け!【日産 アリアNISMO】
NISMOと日産を愛するドライバーに届け!【日産 アリアNISMO】
グーネット
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
【国内試乗】本格オフローダーにしてこの美しいシルエット。これだけで選ぶ価値ありです!「ランドローバー・レンジローバーヴェラール」
LE VOLANT CARSMEET WEB
愛車が大変身「カーラッピング」の世界! 10年代“痛車”文化で注目も、価格ネックの現実 今後広まる?
愛車が大変身「カーラッピング」の世界! 10年代“痛車”文化で注目も、価格ネックの現実 今後広まる?
Merkmal
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal

みんなのコメント

31件
  • kyo********
    EV乗りには、自分は先進的なんだぜという自己満足に酔っている奴が多い。
  • sel********
    EVの加速自慢のコメントをよく見るが自慢の加速力を活かしまくっていたら同乗者は酔うだろうね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

56.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村