現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 日産ローランド、"電欠"で逃げ切りならず。ポルシェのウェーレイン優勝|フォーミュラE第7戦ミサノE-Prix

ここから本文です

日産ローランド、"電欠"で逃げ切りならず。ポルシェのウェーレイン優勝|フォーミュラE第7戦ミサノE-Prix

掲載 2
日産ローランド、"電欠"で逃げ切りならず。ポルシェのウェーレイン優勝|フォーミュラE第7戦ミサノE-Prix

 フォーミュラE第7戦ミサノE-Prixの決勝は、ポルシェのパスカル・ウェーレインが今季2勝目をマークした。

 ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリをショートカットするレイアウトで初開催されているミサノE-Prix。第7戦はダブルヘッダーの2戦目として、日曜日に開催された。

■これじゃ予選の意味ないよ! フォーミュラEの節約合戦にドライバーから批判の声

 予選はジェイク・ヒューズ(マクラーレン)がジャン-エリック・ベルニュ(DSペンスキー)を下してポールポジションを獲得。第6戦では予選4番手ながら車載消火器が作動していなかったとして、最後尾からのスタートとなってしまっただけに、リベンジを誓う形だ。

 第6戦でトップチェッカーを受けながら車検で失格となったアントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(ポルシェ)は最後尾22番手。繰り上がり優勝しポイントリーダーに浮上したオリバー・ローランド(日産)は10番手からのスタートとなった。

 とはいえ、前日のレースではエネルギーをマネジメントするため超スローペースの展開に。目まぐるしく順位が入れ替わり、予選順位はあまり大きな意味を持たなかった。

 一方で、第7戦は第6戦よりも周回数が2ラップ少ない26周に。これがレースにどういった変化をもたらすかが注目された。

 レースがスタートすると、ヒューズがホールショットを奪う。ベルニュが2番手に続く中、8番グリッドからスタートしたニック・キャシディ(ジャガー)が3番手までポジションを上げた。

 とはいえ、各車のペースは1周1分26秒台。予選よりも10秒近く遅いペースでのラップとなった。他車のスリップストリームを使うことで1周あたり0.8%ほどエネルギーを節約できるという試算もある中、ヒューズはしばらくレースをリード。ただ4周目に4番手までポジションを下げた。

 序盤から各車が積極的にアタックモードを使用し、順位も目まぐるしく変化。キャシディやベルニュ、ウェーレインが入れ替わるようにトップに立った。

 5周目になると、ラップタイムは1分22秒台まで速くなり、徐々に隊列が縦長になっていった。しかし7周目、集団の中で他車にフロントウイングを踏まれてしまったロビン・フラインス(エンヴィジョン・レーシング)がターン7でマシンを止めたため、セーフティカーが出動することとなった。

 この時点でトップはニコ・ミューラー(アプト・クプラ)。ウェーレイン、キャシディ、ヒューズ、ローランドというトップ5となった。

 9周目にレースは再開。ここでアタックモードに入るマシンが多く、すでに2度のアタックモード使用義務を消化していたキャシディがトップに立った。

 ただキャシディも積極的にエネルギー消費の多い首位を走るつもりはないようで、ウェーレインに先頭を譲った。

 ダ・コスタやノーマン・ナトー(アンドレッティ)が他車との接触でフロントウイングにダメージを抱えピットインを強いられるなど接近戦が続く中、首位に立ったローランドは1分20秒台までペースを上げた。

 首位のローランドとウェーレインが隊列から少し抜け出す形となったが、ウェーレインの方がバッテリーを2%多く残す有利な状態。そのためローランドは、18周目にウェーレインに首位を譲ったものの、その後押し出されるように再び首位に戻った。

 ウェーレインの方が2~3%バッテリーが多い状態のまま、ローランドはむしろハイペースで飛ばし、ウェーレインに1.3秒の差をつけてファイナルラップに突入したが、バッテリーを使い果たしてしまったようで、スローダウン。レーシングスピードで走る他車にごぼう抜きされた。

 ウェーレインは危なげなくチェッカーにたどり着き開幕戦以来の優勝。2位には昨年王者のジェイク・デニス(アンドレッティ)が入った。

 キャシディは巧みなバッテリーマネジメントで他車より3%ほど多くエネルギーを残し、それを終盤に放出。ミューラーより0.050秒速くチェッカーを受け、3位表彰台を獲得した。

 なお、5番手でフィニッシュしたヒューズは他車との接触で5秒のタイム加算ペナルティを受け、8位に降着。日産のサッシャ・フェネストラズが5位に入っている。

 第6戦でノーポイントに終わったウェーレイン、キャシディが好結果となった一方で、ローランドは電欠。どうやらデータ制御の面で何らかの読み違いがあったようだ。この結果、ウェーレインと2戦連続で2位を獲得したデニスとウェーレインが同ポイントで並び、勝利数の関係でウェーレインがポイントリーダーとなっている。

こんな記事も読まれています

WRC王者ロバンペラはサーキットでも速し。デビュー戦でいきなり表彰台争い展開「満足はできないけど、クリーンな週末」
WRC王者ロバンペラはサーキットでも速し。デビュー戦でいきなり表彰台争い展開「満足はできないけど、クリーンな週末」
motorsport.com 日本版
パワーが2年ぶり勝利でポイントリーダー浮上。ペンスキー表彰台独占|インディカー第7戦ロード・アメリカ
パワーが2年ぶり勝利でポイントリーダー浮上。ペンスキー表彰台独占|インディカー第7戦ロード・アメリカ
motorsport.com 日本版
ポルシェが最後の最後に大逆転でポール獲得! キャデラック、フェラーリら及ばず|ル・マン24時間ハイパーポール
ポルシェが最後の最後に大逆転でポール獲得! キャデラック、フェラーリら及ばず|ル・マン24時間ハイパーポール
motorsport.com 日本版
F1カナダGP決勝レース速報|雨が降ったり止んだり……リタイア5台の波乱のレースをフェルスタッペン制す。角田裕毅は痛恨のスピンで入賞逃す
F1カナダGP決勝レース速報|雨が降ったり止んだり……リタイア5台の波乱のレースをフェルスタッペン制す。角田裕毅は痛恨のスピンで入賞逃す
motorsport.com 日本版
ペレス、泣きっ面に蜂。クラッシュ後の走行継続で次戦スペインGPで3グリッド降格のペナルティ
ペレス、泣きっ面に蜂。クラッシュ後の走行継続で次戦スペインGPで3グリッド降格のペナルティ
motorsport.com 日本版
フェラーリ、カナダGPは今季最悪の週末に。バスール代表「何もかもうまくいかなかったが、まだシーズンは長い」
フェラーリ、カナダGPは今季最悪の週末に。バスール代表「何もかもうまくいかなかったが、まだシーズンは長い」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、F1カナダGPの悪夢は一度きり? サインツJr.「僕らは本当に弱かった」決勝では泣きっ面に蜂のダブルリタイア
フェラーリ、F1カナダGPの悪夢は一度きり? サインツJr.「僕らは本当に弱かった」決勝では泣きっ面に蜂のダブルリタイア
motorsport.com 日本版
BMW、ル・マン予選初日トップは予想外も「ポールポジション獲得ありうるぞ!」
BMW、ル・マン予選初日トップは予想外も「ポールポジション獲得ありうるぞ!」
motorsport.com 日本版
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
ホンダの元王者トニー・ダルベルトは惜敗。アウディの新鋭が3戦2勝と躍進/TCRオーストラリア第4戦
AUTOSPORT web
【追記あり】僅差の予選でBMWが驚きの暫定ポール。小林可夢偉のコースオフで赤旗終了/ル・マン24時間
【追記あり】僅差の予選でBMWが驚きの暫定ポール。小林可夢偉のコースオフで赤旗終了/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
勝利逃し悔しさにじませるノリス。ピットインのタイミング遅れ「チームとして良い仕事ができなかった」
勝利逃し悔しさにじませるノリス。ピットインのタイミング遅れ「チームとして良い仕事ができなかった」
motorsport.com 日本版
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
AUTOSPORT web
ル・マン24時間予選は15号車BMWが首位。トヨタ勢2台は揃ってハイパーポール進出を逃す厳しい結果に
ル・マン24時間予選は15号車BMWが首位。トヨタ勢2台は揃ってハイパーポール進出を逃す厳しい結果に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン優勝! 雨にも迫るライバルにも負けず。角田裕毅は痛恨スピンで入賞逃す|F1カナダGP決勝
フェルスタッペン優勝! 雨にも迫るライバルにも負けず。角田裕毅は痛恨スピンで入賞逃す|F1カナダGP決勝
motorsport.com 日本版
フォーミュラE、2024/2025シーズンのスケジュール発表。東京E-Prixはダブルヘッダーへ
フォーミュラE、2024/2025シーズンのスケジュール発表。東京E-Prixはダブルヘッダーへ
motorsport.com 日本版
肩を落とす角田裕毅、入賞圏内走行も痛恨のスピンで14位「僕のミスです。今回はしっかり完走するだけで良かったのに……」|F1カナダGP
肩を落とす角田裕毅、入賞圏内走行も痛恨のスピンで14位「僕のミスです。今回はしっかり完走するだけで良かったのに……」|F1カナダGP
motorsport.com 日本版
F1カナダGP予選で“同タイムポール”の珍事……でも前回はもっとすごかった! 3人のタイムが1000分の1秒まで揃う奇跡|1997年ヨーロッパGP
F1カナダGP予選で“同タイムポール”の珍事……でも前回はもっとすごかった! 3人のタイムが1000分の1秒まで揃う奇跡|1997年ヨーロッパGP
motorsport.com 日本版
マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」
マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • 葛葉恭次
    プロでも電欠www

    まさかのガス欠レーサーなんて見たことも聞いたこともない!
    プークスクス(*´艸`*)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村