現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > これが英国乗用車の「ど直球」 ヴォグゾール・ビバ HAからHCまで(1) オペルとのコラボ作

ここから本文です

これが英国乗用車の「ど直球」 ヴォグゾール・ビバ HAからHCまで(1) オペルとのコラボ作

掲載 1
これが英国乗用車の「ど直球」 ヴォグゾール・ビバ HAからHCまで(1) オペルとのコラボ作

英国ファミリーカーの定番誕生から60年

1964年6月1日、英国のエルズミアポート工場から出荷された、初めての量産車が初代ビバ HA。それ以来、1979年に3代目のHCが役目を終えるまで、ヴォグゾールの小さなサルーンは英国のファミリーカー市場で外せない一角を構成してきた。

【画像】英国乗用車の「ど直球」 ヴォグゾール・ビバ HAからHCまで 同時期のフォード オペル・マンタも 全147枚

そんな記念すべきモデルの誕生から、2024年で60年を迎える。そこで今回は、ヴォグゾールの本社が存在していたグレートブリテン島中部のルートンに、4種類のビバを揃えてみた。レッドにグリーン、ブルーと、彩りも豊かだ。

1857年にポンプと船舶用エンジンのメーカーとして創業したヴォグゾールにとって、第二次大戦後初の小型車として発売されたのが、ビバ HA。オペルとのコラボレーションで開発が進められ、ドイツではひと足早い1962年にカデット Aが発売されている。

その頃の両社は、協力関係を公式には認めなかったが、オペルは1967年まで英国では販売されていなかった。ヴォグゾールのディーラーで、事実を問い詰める人は少なかっただろう。

今回揃えた4台では、ブルーのビバがHA。ダレン・カントリル氏がオーナーの1966年式で、そのシルエットは子どもが描いたクルマのように、凸型。四角い3ボックス・スタイルを、小さなタイヤが支えている。

ビバ HAの強みといえたのが、独立懸架式のフロント・サスペンションに、ラック&ピニオン式のステアリングラック、すべての段にシンクロが備わるトランスミッションなど。大胆な買い物にも対応できる、深く大きな荷室も売りだった。

通常より20%パワーアップした「90」

端正で現代的に見えるビバ HAのデザインは、同時期のフォード・アングリア 105Eと対象的といえた。ザ・ビートルズが「プリーズ・プリーズ・ミー」を発表した頃と重なるが、あちらは少々時代遅れといえる雰囲気を醸し出していた。

同時に、男性的な容姿だと受け取られる可能性を心配したヴォグゾールは、女優のケイティ・ボイル氏を主演にしたPR映像を製作。見栄えのするクルマだと強調し、女性ドライバーの共感を集めようとした。

サイドドアの開口部は広く、ルーフラインは高め。タイトスカートを履いていても乗り降りしやすく、盛り髪をしても天井には余裕があった。

トリムグレードは、ベースがスタンダード。ヒーターと後席用の灰皿、フロントガラス・ウオッシャーを備えた、豪華仕様のデラックスという2段階が提供された。

1965年には、アンブラと呼ばれたビニールレザー内装、グローブボックス、パイルカーペットで仕立てられたSLグレードが追加。スーパー・ラグジュアリーの略で、専用のラジエターグリルと光り輝くアルミホイールなども獲得し、上級志向の流れを示した。

同年の後半には、ゼニス・ストロンバーグ社製キャブレターを載せ、アシスト付きディスクブレーキをフロントに組んだ「90」を、デラックスとSLに設定。通常より20%パワーアップし、時速100マイル(161km/h)までのスピードメーターも与えられた。

ビバという名にふさわしい陽気さ

それを試乗したAUTOCARは、「最も実用的で好感を持てる小型車」だと、高く評価している。ブルーのビバも、そのSL 90だ。「3年ほど前にイーベイで購入しました。最近も240kmほどの旅行をしましたが、まったく問題なしでしたね」

「ドライブすると、とても懐かしい気持ちになります。多くの人が手を振ってくれ、駐車場では話しかけてくれる人も沢山います」。とダレンがうれしそうに話す。

「通常のHAを運転したことがないので、SL 90がどれだけ速くなっているのかわかりません。でも、現代の交通環境に問題なく対応できていると思いますよ。145km/hまでは試したことがあります。それ以上は、出したいと思いませんが」

ビバ HAのSLとSL 90は、1万1794台が販売されているが、現存する例は非常に少ない。実際にステアリングホイールを握らせてもらうと、1960年代のモデルとして不満ない運転体験にあることがわかる。ビバという名にふさわしい、陽気さも漂う。

車内へ目を配ると、白い盤面に黒い文字が振られたメーターが、ビンテージ・レーサーのよう。初代オーナーが追加した、リアのバックライトは2ポンド、フェンダー上のサイドミラーは35ポンドのオプションだった。

初代ビバ HAは、1966年9月にサルーンの販売が終了。早々に2代目のHBへ後を譲った。ちなみにヴォグゾールの子会社、ベッドフォードは商用バンを1983年9月まで提供していた。それも、機会があればご紹介したい。

F1世界チャンピオンの息がかかったHB

ビバ HBでは、エンジンが高出力化され、サスペンションは大幅に改良。ボディサイドが僅かにくびれた、アメリカンなコークボトルラインのデザインが採用された。

筆者は、1960年代後半で最も魅力的なスタイリングの小型サルーンだと思う。トリムグレードは、デラックスとSLという2段階。後者には当初から、ディスクブレーキをフロントに採用した90もラインナップされた。

1967年2月には、SL 90にブラバム仕様が設定される。「3度のF1世界チャンピオンが、英国で最もエキサイティングなサルーンに息をかければ、何が起こる?」というキャッチコピーで、ドライバーの気持ちをくすぐった。

エンジンは、ツイン・キャブレターと専用カム、エグゾーストで強化。マホガニー材のシフトノブは、ブラバムのロゴで飾られた。ボンネットには、スポーティな通称「ズームストライプ」が与えられ、駐車場で注目を集めたことは間違いない。

ディーラー・オプションとして設定され、部品代が約10ポンドで、取付け費用も約10ポンド。しっかり新車保証も適用された。当時の自動車雑誌は、「突出した操縦性と、素晴らしいロードホールディング性」だと絶賛している。

しかし、1968年に2.0LエンジンのGTグレードが登場。ブラバムは廃盤となった。

この続きは、ヴォグゾール・ビバ HAからHCまで(2)にて。

こんな記事も読まれています

えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • fxnhe501
    イギリスの自動車業界はずっとフォードを中心に回ってきていて、いろいろな商習慣もフォードを基準に決められている。はっきり言ってしまうと、ボクゾールはイギリスでトップになれたことのない会社である。常にフォード、あるいはBLの下だった。

    が、そのフォードがイギリスで完成車を生産しなくなり(エンジンとトランスミッションの工場は残っている)、BLが70年代の国有化=破綻から四半世紀をかけて会社を畳んでいった中で、かろうじてルートンとエルズミア・ポートの工場を生かし続けてきたボクゾールの地位が相対的に上がって今に至っている。

    だから、見出しでど直球と言い切るのは違和感がある。が、アレック・イシゴニスが設計した独善的な車よりははるかにましなのは確かだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索
90の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村