現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路の渋滞 流れが速いのは追い越し車線ではなく、むしろ走行車線

ここから本文です

高速道路の渋滞 流れが速いのは追い越し車線ではなく、むしろ走行車線

掲載 21
高速道路の渋滞 流れが速いのは追い越し車線ではなく、むしろ走行車線

 渋滞している高速道路を走行中、少しでも先に進みたいというとき、2車線以上あるならば、追い越し車線を走行する、という人は多いでしょう。乗用車よりも規制速度が低いトラックが少なく、また速く走りたいと思うドライバーが多いことから、追い越し車線は、基本的には流れが速いですよね。また、追い越し車線側には合流や出口があることが少ないため、詰まることも少ないと思われます。

 しかしながら、実は、渋滞しているときは、走行車線のほうが流れが速い場合があるのです。

高速道路の渋滞 流れが速いのは追い越し車線ではなく、むしろ走行車線

文:エムスリープロダクション
アイキャッチ画像:Adobe Stock_Ichiro
写真:Adobe Stock、写真AC

多くのクルマが追い越し車線に集中することで流れが悪くなる

 渋滞中の高速道路で考えることはみな同じ。できるかぎり速く通行するため、多くのドライバーが追い越し車線を選びがちになりますが、渋滞学を研究する大学教授によると、こうして多くのクルマが追い越し車線に集まることで、左側の走行車線よりも、追い越し車線のほうが、渋滞がひどくなる傾向があるそう。

 左側車線のほうが車速が低いクルマが多く、また合流や出口もあることで流れが悪いイメージがありますが、交通量が多いときには密度が高まることで流れが悪くなり、むしろ渋滞が発生しやすい(もしくは渋滞が酷くなる)傾向にあるそうなのです。

 料金所も同様で、たとえば、料金所手前は2車線であっても、料金所ゲートは4つ5つと用意されていることが多いですが、この場合、そのまままっすぐ通行できる車線にクルマは集中しがちなので、両サイドのゲートを選んだほうが通過にかかる時間は早くなる傾向だそう。料金所を通過した後に、合流をし直す必要がある場合もありますが、まさに「急がば回れ」ですね。

渋滞していると、クルマは追い越し車線に集まってくる傾向がある(PHOTO:Adobe Stock_show999)

料金所では、まっすぐ通行できる車線にクルマは集中しがちなので、両サイドのゲートを選んだほうが速くなる傾向だそう(PHOTO:Adobe Stock_BSDC)

料金所ではトラックやバスなどが多い列に並ぶと、早く抜けられる可能性も

 料金所でいうと、大型トラックや高速バスなどが並んでいる列は、視界も悪くなるためにどうしても避けがちですが、こうした大型車は、1台で普通乗用車2台や場合によっては3台ぶんもの長さがあります。単純に車列の長さが同じだとすれば、その長さの間にいるクルマの台数としては少なくなるため進みが速く、また料金所通過後の合流においても、1台ずつ合流していくシーンでは速く通過できる傾向があります。

 また、これら大型トラックやバスなどは、高速道路の通行に慣れているため、料金所通過後の合流シーンもスムーズに行いますので、トラブルも少ないことが考えられます。料金所渋滞では、大型トラックやバスが多く並んでいる列を選ぶと、速く抜けられる可能性が高まるといえるかもしれません。

料金所ではトラックやバスなどが多い列に並ぶと、速く抜けられるかも!??(PHOTO:Adobe Stock_BSDC)

渋滞中は適切な車間距離を意識して

 渋滞中は、割り込まれないようにと車間距離を詰めがちになるドライバーもいますが、前走するクルマとの車間距離が短すぎるのは、トラブルや接触事故の原因となるばかりでなく、渋滞のさらなる悪化につながってしまう可能性があります。とくに低速で動き続けるような渋滞では、ある程度の車間距離(4~5mといわれます)を保つことで、前走車のちょっとした車速変化を車間距離が吸収してくれるために、後続のクルマに伝わりにくくなります。

 ただし、車間距離の空けすぎもよくないそう。JAFによると、車間を空けすぎていると、そのクルマの後続が車間を詰める傾向があり、新たな渋滞の原因となるとのこと。渋滞中や渋滞末尾では、ハザードランプの点灯やポンピングブレーキをするなどとともに、適切な車間距離をとることを意識するようにしたいものです。

渋滞中の車間距離の詰めすぎは、事故やトラブルの原因になるばかりでなく、渋滞をさらに悪化させてしまう原因にも(PHOTO:Adobe Stock_show999)

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
「荷物が軽いから」だけじゃない! トレーラーが片方のタイヤを持ち上げて走るのには重要な意味があった!
「荷物が軽いから」だけじゃない! トレーラーが片方のタイヤを持ち上げて走るのには重要な意味があった!
ベストカーWeb
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
なんかタイヤが浮いてない!? 高速で見かける謎のトラックは「高速料金節約」のためだった
WEB CARTOP
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
3つのカメラで家族を守る! ユピテルの全方面3カメラドライブレコーダー その名もmarumie(マルミエ)Y3000!!!
ベストカーWeb
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
文明の利器をおおいに活用!! 2026年からイベントデータレコーダーを大型車にも義務化
文明の利器をおおいに活用!! 2026年からイベントデータレコーダーを大型車にも義務化
ベストカーWeb
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
Auto Messe Web
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース

みんなのコメント

21件
  • gpz********
    車間距離をあけましょうって言うけど、あけたらバカが割り込んでくる。
  • やふたろうますたー
    要するに下手くそなドライバーが増えるんだよ休みの日は。
    とりあえず右走りたいマンとか合流車線手前で流れ止めるマンとか車間近いマンとか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村