現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「それはおかしい」 EV販売の過剰 "強制" に疑問 欧州の矛盾だらけ法規制が産業を壊す

ここから本文です

「それはおかしい」 EV販売の過剰 "強制" に疑問 欧州の矛盾だらけ法規制が産業を壊す

掲載 50
「それはおかしい」 EV販売の過剰 "強制" に疑問 欧州の矛盾だらけ法規制が産業を壊す

需要超える義務化はおかしい

環境規制は自動車産業にどのような影響を及ぼすのか。欧州ではいち早くゼロ・エミッション化を推し進めるが、さまざまな “弊害” を懸念する声も上がっている。

【画像】地域の産業・雇用を支える自動車製造【英国で生産されるステランティスの商用車を写真で見る】 全13枚

欧米系の大手自動車メーカーであるステランティスのカルロス・タバレスCEOは、英国で導入されているZEV(ゼロ・エミッション車両)義務化を「英国にとって恐ろしいもの」とし、国内の自動車産業を「死滅」させかねないと指摘する。

英国では、国内で乗用車を販売するメーカーに対し一定割合以上のZEV販売を義務付けている。今年設定された販売比率は22%で、2030年には80%、2035年には100%まで段階的に上昇し、事実上エンジン車の販売が停止される。

ステランティスは英国内に商用車の工場を抱えている。タバレスCEOは「EV販売の拡大を義務付けることは理にかなっていると思う」としながらも、「問題は、市場の自然需要に対するZEV義務の大きさと位置づけだ」と述べた。

タバレスCEOは「現在の英国市場におけるEVの自然需要は、義務の半分」と推定し、法律や罰金によって販売比率を高めることの危険性を指摘している。

「そういうところから物事が軌道から外れ始めるのです。現在のZEV義務化は、英国にとって恐ろしいものです」

「もし、EV販売構成比率が市場の自然需要の2倍になったり、守らなければ罰金を課すと言って追い詰められたりすれば、誰もがEVを市場に押し込むようになり、収益性が完全に破壊され、会社は破滅するでしょう」

「すべてが赤字になれば、ビジネスは破壊され、ビジネスを支える産業も破壊されることになります。それはおかしい」

「これは難しい話ではありません。業界を葬り去るような指令が出ているのです」

産業と雇用を無視してはいけない

タバレスCEOは4月24日、英国のマーク・ハーパー運輸大臣と会談し、現行のZEV義務化構造に対する「納税者に1ペンスの負担もかからない」2つの代替案を提案したという。

1つ目の提案は、乗用車と小型商用車(LCV)をZEV義務化の対象に含めるというものだ。これにより自動車メーカーに柔軟性を与え、目標達成のために人為的にEV販売を押し上げる必要がなくなるという。

2つ目の提案は、国内で販売されるかどうかに関係なく、英国で生産されたモデルをZEVの販売比率に加えることで、現地に生産拠点を置く自動車メーカーに報いるというものだ。

ステランティスの英国工場は2か所あり、主にプジョーやヴォグゾールの小~中型商用車を生産している。タバレスCEOは国内の産業と雇用に大きな影響を与えていると強調し、なぜ他の地域で生産しているメーカーと同じ条件が当てはめられるのかと疑問を呈した。

「現行のZEV義務化は、他国から(車両を)運んでくるメーカーと同じ扱いをするものです。英国で生産するメリットは何なのか? そして、どのように従業員の雇用を守るのか?」

「英国の工場で生産されたBEVは、英国内で販売されるものであれ、輸出されるものであれ、義務にカウントされるべきです」

「CO2は世界的な問題です。国境は関係ありません」

タバレスCEOは以前、好ましい生産条件を設けなければ、欧州諸国での雇用喪失や工場閉鎖を招くと警告している。国内で採算が取れなければ、結果的に産業にダメージを与えかねない。

「不採算事業で良いことは期待できません。もし、販売やマーケティングで赤字を出せば、製造業は下降線をたどるでしょう。我々は、利益を犠牲にしてまで市場シェアを高めるような会社ではありません」

また、ZEV義務化の内容の変更を急ぐべきだとして、「これは一晩で決めるべきことです。わたしの会社では、20分の会議で決定されたでしょう」と述べた。

一方、EVの普及促進のために英国政府が再導入を検討しているインセンティブ(購入奨励金)については、国民の税負担が増えることになるため賛同できないとの立場を示した。

EV普及のためには車両価格を全面的に引き下げる必要があり、車両の構造や生産ラインにコスト削減案を組み込まなければならないとしている。

こんな記事も読まれています

欧州 中国製EVに追加関税、最大38.1%上乗せ 「身内」から強い反発も
欧州 中国製EVに追加関税、最大38.1%上乗せ 「身内」から強い反発も
AUTOCAR JAPAN
シトロエン 収益性重視のため小型・大型車を廃止へ C5 X後継は「存在しない」と否定
シトロエン 収益性重視のため小型・大型車を廃止へ C5 X後継は「存在しない」と否定
AUTOCAR JAPAN
今さら聞けない「eフューエルって何?」 長所と短所 新世代の "ガソリン" になり得るか
今さら聞けない「eフューエルって何?」 長所と短所 新世代の "ガソリン" になり得るか
AUTOCAR JAPAN
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
ケータハム新社屋、生産能力50%増強 「セブン」年間750台出荷 新市場開拓も
AUTOCAR JAPAN
フィアット500が19年ぶりフルモデルチェンジ 新型ハイブリッド、2026年導入へ
フィアット500が19年ぶりフルモデルチェンジ 新型ハイブリッド、2026年導入へ
AUTOCAR JAPAN
プジョー 高性能モデル「PSE」拡大せず でもハイパーカー市販化には前向き
プジョー 高性能モデル「PSE」拡大せず でもハイパーカー市販化には前向き
AUTOCAR JAPAN
中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
Merkmal
米国人、実は「中国EV」に興味津々! 40歳以下のなんと“8割”が支持、米企業の調査で明らかに バイデン100%輸入関税は効果があるのか
米国人、実は「中国EV」に興味津々! 40歳以下のなんと“8割”が支持、米企業の調査で明らかに バイデン100%輸入関税は効果があるのか
Merkmal
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第50回──アルファ・ロメオと日産の合弁車は黒歴史? アルナに脚光
くるくら
【EVのフラッグシップSUV】 最大航続距離600kmのボルボEX90 米チャールストン工場で生産を開始
【EVのフラッグシップSUV】 最大航続距離600kmのボルボEX90 米チャールストン工場で生産を開始
AUTOCAR JAPAN
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
テスラの「EV墓場」が米国に出現! やっぱり原因は“直販システム”だったのか?
Merkmal
13年間クルマを所有したら税金だけでコンパクトカー1台分に!? 諸外国との自動車関連税金を比較してみました【Key’s note】
13年間クルマを所有したら税金だけでコンパクトカー1台分に!? 諸外国との自動車関連税金を比較してみました【Key’s note】
Auto Messe Web
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
日本車はなぜ売れ続けるのか? なぜ強いのか? 厳しい自然環境が育んだ耐久性と信頼性、円安の“追い風”で再考する
日本車はなぜ売れ続けるのか? なぜ強いのか? 厳しい自然環境が育んだ耐久性と信頼性、円安の“追い風”で再考する
Merkmal
「掃除機」でタイヤ粉じんを測定 髪の毛より小さな微粒子をキャッチ 新規制導入で
「掃除機」でタイヤ粉じんを測定 髪の毛より小さな微粒子をキャッチ 新規制導入で
AUTOCAR JAPAN
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
新車購入でお馴染みの光景「値引き交渉」はまもなく姿を消す!? 家電で広がる「指定価格」が新車にも導入される可能性
WEB CARTOP

みんなのコメント

50件
  • yhj********
    そもそもCO2削減のための手段の一つにしか過ぎないはずのBEV普及が、目的になっていることがおかしい。結果として世界一CO2を排出する国を太らせているだけ。
  • bze********
    散々トヨタはおかしい!これからはEV!欧州に乗り遅れる!とか言ってたマスゴミがまた方針変更ですか?うざすぎ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村