現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRC、”F1スタイル”のチームラジオ放送を目指す? 魅力を引き出すツールになるか

ここから本文です

WRC、”F1スタイル”のチームラジオ放送を目指す? 魅力を引き出すツールになるか

掲載
WRC、”F1スタイル”のチームラジオ放送を目指す? 魅力を引き出すツールになるか

 世界ラリー選手権(WRC)のプロモーターは、イベント中のストーリーを視聴者に伝える能力を向上させようとしており、F1のようなチームラジオ(無線)を導入しようとしているようだ。

 いくつかのモータースポーツカテゴリーでは、生放送に無線を放送にのせており、F1はおそらくその先頭を走っている。

■”宙ぶらりん”の来季WRCレギュレーション。変更望むFIAにマニュファクチャラーが反発か

 WRCは現在、すべてのステージがRally.TVを通じて生中継されているが、視聴者がクルーから話を聞けるのはステージ終了時だけ。ステージ中にアクションやインシデントが発生した場合、視聴者は何が起こったのか分からないという状態になることもある。

 そのためWRCは、ラリー・ポルトガルからチームラジオのコンセプトに取り組む特別コンサルタントを任命。ドライバーたちの声を視聴者に届けようと考えている。

 WRCのイベント・ディレクターであるサイモン・ラーキンは、motorsport.comなどのメディアに対し、「我々からすると、ストーリーを伝えるという点においてもう少し直接的な役割を担う必要があると思うし、我々自身をもう少しうまく統合する必要がある」と語った。

「ステージを終えて20秒後にドライバーのところに行くのではなく、ドライバーのキャラクターを引き出す様々な機会を見つける必要があると思う」

「我々は来年に向けて、チームやメーカーと協力して、クルマからより多くのデータを引き出したり、クルーとチームとの間でより多くのライブインタラクションを行なったりするための新しいコンセプトを持っている」

「現時点で、ラリーカーは非常に高価だが、私のレンタカーの方がそうしたラリーカーよりも優れたコネクティビティを持っている」

「そうしたマシンとその中身について、より優れた技術的なストーリーがあるはずなんだ」

「WRCにおけるチームワークとはドライバーとコ・ドライバーの間の仕事だと長年考えてきた。しかしそれは、ドライバーとコ・ドライバーにパフォーマンスを発揮できるマシンを提供する責任を負う、70~80人の人間がここにいるという現実から少し切り離されていると思う」

「我々はより多くのキャラクターを引き出すことができる。ドライバーとエンジニアの関係は、他のスポーツが得意としていて、我々に欠けているものなのかもしれない」

 クルーとのコミュニケーションを生中継する際に障害となるのは、チームが隠したい情報がライバルにも広く知れ渡ってしまうことだ。

 こうした取り組みはまだ始まったばかりだが、WRCプロモーターは、放送では見ることのできないマシンからのライブデータへのアクセスをチームに提供することで、将来的にチームラジオのライブ放送を許可する合意をチームと取りつけることを期待している。

「我々がチームに提供できる見返りは、油圧、水圧、タイヤ空気圧モニタリングシステムなど、より多くのライブデータを提供することだと考えている」

 そうラーキンは付け加えた。

「何か上手くいかないことがあったとしても、もしステージ中やロード・セクション中などに様々なアクションを取ることができれば、走行断念を避けられるかもしれない」

「それにもし我々がより深く関わることができれば、ステージ終了時にもっと興味深い質問ができるはずだ」

「データをチームに提供したからといって、我々がテレビでそのデータを利用するわけではない。これは見返りというものだ」

 WRCプロモーターのスポーツ・シニア・ディレクターであるピーター・トゥールは、次のように付け加えた。

「チームはこれに関してかなりオープンだ。レッドラインが設定されるかもしれないが、我々はそれを目指さなければならない。すべてを手に入れることはできないかもしれないが、少なくとも今よりは多くのものを手に入れることができる」

こんな記事も読まれています

F1ラスベガスGP、低価格のチケットを導入。2年目の開催に向け、ファン層拡大を狙う
F1ラスベガスGP、低価格のチケットを導入。2年目の開催に向け、ファン層拡大を狙う
motorsport.com 日本版
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
motorsport.com 日本版
チーム再編成を進めるアルピーヌ、長年在籍したオペレーションディレクターのロブ・ホワイトが離脱
チーム再編成を進めるアルピーヌ、長年在籍したオペレーションディレクターのロブ・ホワイトが離脱
motorsport.com 日本版
アンドレッティF1参戦拒否問題に、板挟みのFIA会長が“折衷案”を提示?「既存チームを買収してはどうか」
アンドレッティF1参戦拒否問題に、板挟みのFIA会長が“折衷案”を提示?「既存チームを買収してはどうか」
motorsport.com 日本版
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
motorsport.com 日本版
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
motorsport.com 日本版
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
motorsport.com 日本版
SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
motorsport.com 日本版
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
ニコ・ヒュルケンベルグ、ニュル24時間レースに登場「F1の物語が終わったら」参戦の可能性も? スポンサーも挑戦を歓迎
motorsport.com 日本版
ブリアトーレ、古巣に電撃復帰? ルノーが不満抱く不振アルピーヌF1に特別アドバイザーとして加入か
ブリアトーレ、古巣に電撃復帰? ルノーが不満抱く不振アルピーヌF1に特別アドバイザーとして加入か
motorsport.com 日本版
FIA会長、F1参戦を目指すアンドレッティに既存チームの買収を提案「苦戦しているチームがある」
FIA会長、F1参戦を目指すアンドレッティに既存チームの買収を提案「苦戦しているチームがある」
AUTOSPORT web
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
ピレリ、フェラーリと新フルウェットタイヤをテストへ。来季のF1導入目指す「パフォーマンス向上が目的」
motorsport.com 日本版
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
motorsport.com 日本版
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
motorsport.com 日本版
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
motorsport.com 日本版
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
motorsport.com 日本版
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村