現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「日本で初めて時速300キロオーバーを記録した伝説の光永パンテーラ」栄光と悲劇の物語【Play Back The OPTION】

ここから本文です

「日本で初めて時速300キロオーバーを記録した伝説の光永パンテーラ」栄光と悲劇の物語【Play Back The OPTION】

掲載 更新
「日本で初めて時速300キロオーバーを記録した伝説の光永パンテーラ」栄光と悲劇の物語【Play Back The OPTION】

300キロオーバーを記録した12日後、彼はこの世を去った…

フルチューンのパンテーラが歴史の動かした!

「日本で初めて時速300キロオーバーを記録した伝説の光永パンテーラ」栄光と悲劇の物語【Play Back The OPTION】

1981年11月17日、日本自動車研究所・通称:谷田部の高速周回路。ここに、81年を締めくくるべく日本を代表するチューンドマシン16台が集結し、最高速計測会が開催された。そしてこの日、日本のチューニング史が大きく動いた。

チューニング技術がまだ未熟だったあの頃、誰が最初に300km/hを叩き出すのか?とライバル同士が熱くなっていたが、ついに夢の300km/hオーバーマシンが誕生したのである。

ゲーリー・アラン・光永氏オーナーの深紅のパンテーラ。「光永パンテーラ」の名は、往年のクルマ好きならば一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。それほど、この時代のオーバー300km/hは大ニュースだったのだ。

では、その伝説誕生の瞬間を振り返っていこう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●フェラーリBBより速い!空前絶後の300km/hオーバー!

ドライバー:高橋国光

最高速計測で、307.69km/hという驚異的なこの記録は、OPT計測での歴代1位(当時)であるだけでなく、記憶する限り、谷田部におけるストリートバージョンとしてのベストだ。この部門での最高記録は、4年前(1977年)にフェラーリBBにおける筆者(=望月修氏)自身がマークした、277.99km/hがレコードであったが、これがあっさりと29km/hもオーバーされたわけである。

オーナーの光永氏が入念に時間と手間をかけただけあって、そのチューニング内容は素晴らしく、大記録樹立も当然、という感がある。

エンジンはシボレーLS7。これにCAN-AM用、NASCAR用、その他のレース用パーツを数多く組み込み、全体として極めてバランスよくチューニングされている。

チューニング&テストランの過程で、何回かのトラブルを経験しており、目標パワー680psをかなり下回った状態での出走ということであったが、ビッグV8の威力はいかんなく発揮された。

谷田部はバンク内で強い走行抵抗がかかり、その上で、ストレートは約1200mとそう長くはない。この条件下で300km/hオーバーは立派である。もし、5-6kmのストレートを駆け抜ければ320km/hあたりをマークするのではなかろうか。

このクルマのハンドルを握った、高橋国光選手の話によると、ストレート後半では多少、浮き気味であった、とのこと。したがって、残された課題として、空力対策ということになろうか。スポイラー、ウイングなどをうまく活用すれば、リフト減少と同時に空気抵抗も小さく押さえることが可能であり、谷田部での310km/h突破も夢ではなかったのだが…。

強烈なシルエットを持つパンテーラSPLをテストドライブしたのは、高橋国光選手。

●「光永パンテーラSPL.」オーバー300km/hのメカニズム

307.69km/hという不滅の大記録をマークしたパンテーラは、オーナーのゲーリー・アラン・光永氏が1年もの時間を費やして作り上げた、スーパーマシンだ。マシンはシャシーNo.0009、つまり9台めに製作された1971年型だ。

エンジンはシボレーLS7ハイパフォーマンス。排気量467CID(7654cc)V8。Dポート付アルミヘッド、ハンク・ザ・クランク製クロモリ・クランク、カレロ鍛造コンロッド、BRCピストン、ローラーカム/ロッカーホーリー850cfmダブル・ポンプ・キャブレター、ホーリー・ストリップドミネーター・ミッドライズドin.マニホールドなどを備える。ソニック・テスト済ブロックやタフトライド処理の施されたパーツで、耐久性は抜群となっている。

パワーはテスト時600bhp(SAE・gloss)。ボディ重量は1300kgと軽量なので、パワーウエイトレシオは2.24と、究極的な値を示す。

サスペンションはGT4そのもの。KONIのダブル・アジャスタブル・ショック、ウレタンブッシュをもつ高度なものだ。ブレーキはハースト・エアハード製ベンチレーテッド・ディスク。

600psのパワーは、ZF5DSトランスアクスルと、強化型ダブルフック・ハーフシャフトに、余すところなく伝えられる。このパワーを支えるのは、ピレリP7。225/50VR15と285/40VR15のハイグレードタイヤと、ゴッティの3ピースホイールだ。最高速トライ時には、同じゴッティの10J-16、14J-19ホイールに、レーシングを装備。テストコースの走行に備えていた。

光永氏は、このマシンの目標を200mph(322km/h)に定めていたという。酷いウエット路面でのゼロヨントライでは、12.54秒という記録を持っている。ドライならば、おそらく10秒台をマークする可能性を秘めたマシンだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

望月氏のレポートにもあるように、この時の光永パンテーラは万全の状態ではなかった。前日までABR細木エンジニアリング・細木勝氏が組み上げ作業をし、テスト走行は1度のみ。本来ならば、更に記録を塗り替えるべく谷田部テストに再登場するマシンだったはずなのだが…。

この307.69km/h達成の紹介記事が載った翌月のOPTION誌(1982年3月号)で、まさか光永氏の訃報をお伝えすることになるなど、誰が予想できただろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●伝説の真紅のパンテーラと共に・・・

【OPTION誌1982年3月号より】

OPTIONの読者ならずとも、カーマニアならご存知かもしれない。本誌OPTの82年2月号、谷田部最高速トライアルで、市販車では前人未到の307.69km/hという記録を打ち立てた、パンテーラSPLのゲーリー・A・光永氏が自動車事故で他界された。それも、あの最速パンテーラを運転中に、である。

光永氏が自他ともに認めるカーマニアだったのは、いうまでもない。パンテーラも82年2月号で紹介したとおり、1年以上をかけてコツコツと仕上げた意欲作だ。600ps以上という、シボレーLS7のチューン度や、ボディ補強、F1を思わせるブレーキ関係の仕上がり…。オーバー300km/hは、出るべくして出た、ともいえるが、いまだに信じられないような記録だった。

生前、光永氏が「長いカー人生の中で、1番嬉しいことだヨ。ボクのマシンが日本一になったんだからね。でも、目標は200マイル、320km/hヨ!」と語っていたことを思い出す。

OPTIONとしては、哀悼を表する意味で、幻のマシンとなった、あの真紅のパンテーラに、今月の表紙を飾ってもらうことにした。

光永氏の冥福を祈りたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

307.69km/hを記録した12日後、雑誌の取材帰りにパンテーラをドライブしていた光永氏は、そのパンテーラで事故を起こし、他界してしまったのだ。

ただ、誤解の無いように記させていただくと、パンテーラをドライブ中に…とあるが、決して最高速アタック中に事故が起きたのではない。帰宅中、自宅まであとからわずかという一般道で起こった悲劇だった。当時のニュースでは「暴走車が」や「違法改造車が」など散々バッシングされた。しかし、その真実は、誰もが遭遇しかねない、不幸な交通事故だったということを覚えておいてほしい。

[OPTION 1982年2月号/3月号より]

こんな記事も読まれています

登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
2024年ル・マン24時間はスタート前から波乱。ウォームアップ走行でトヨタ7号車のデ・フリーズがGT3車両と接触
motorsport.com 日本版
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
イングラムは降格裁定でBMWのヒル連勝。フォードの王者サットンも待望の今季初勝利/BTCC第4戦
AUTOSPORT web
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
レクサスが「斬新リアゲート」採用の「高級SUV」初公開! ガバっと開く「観音開き」は中身がスゴイ! 米の新型「モノグラムGX」の正体とは
くるまのニュース
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
コクピットをスパルタンに演出…HKSから86/GR 86/BRZ/GRヤリスなどに適合の「カーボン・シフトノブ」発売
レスポンス
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
電動新時代キックオフ、歴史的初勝利を“失格”剥奪のダールグレンが復讐の日曜快勝劇/STCC開幕戦
AUTOSPORT web
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/8~6/14】次期CX-5のスクープをキャッチ!
グーネット
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
次世代マシンの軽量化、フェルスタッペンにとっては“お話にならない”目標? 「100kg減は少なくとも欲しい」
motorsport.com 日本版
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
初年度のアルピーヌA424がル・マンで躍進、最終予選進出「高速コーナーでもかなり強い」とラピエール
AUTOSPORT web
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
ベントレーのSUV『ベンテイガ』、世界5地域をモチーフにした限定車発表…テーマは旅
レスポンス
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
レスポンス
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.0235.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ソニックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

203.0235.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村