現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まるで4WSのような動きを実現も操るのが難しすぎた! 西堀さんが発明したその名も「ニシボリックサスペンション」とは

ここから本文です

まるで4WSのような動きを実現も操るのが難しすぎた! 西堀さんが発明したその名も「ニシボリックサスペンション」とは

掲載 17
まるで4WSのような動きを実現も操るのが難しすぎた! 西堀さんが発明したその名も「ニシボリックサスペンション」とは

 この記事をまとめると

■3代目いすゞジェミニには「ニシボリックサスペンション」が採用されていた

どれもこれもいまや名車扱いされてるのにナゼだ!? いすゞが乗用車から撤退したワケ

■ニシボリックサスペンションは前輪駆動車のアンダーステアを解消するための機構であったが評価されることなく消えた

■現在は電子制御された4輪操舵が増えているが人間の感覚に完全に適合するものではない

 ブッシュの弾性とアームの配置で後輪をステアさせる

 ニシボリックサスペンションとは、西堀稔という人が発明したとされる後輪側のサスペンション形式だ。日本人が発明し、その名前が付けられた点において、誉れ高いといえる。一方、その効果は必ずしも芳しくなく、いすゞの3代目ジェミニに採用されて1990年に発売されたが、2代目ジェミニの爆発的人気には及ばなかった。

 ジェミニは初代が後輪駆動であったのに対し、2代目から前輪駆動となった。続く3代目も前輪駆動で、一般に前輪駆動車はカーブを曲がる際により大きく外側へはみ出そうとする特性、いわゆるアンダーステアが出やすいとされ、それを解消しようと試みたのがニシボリックサスペンションだった。

 後輪側のサスペンションのロアアームを、2本の平行したアーム構成とし、そのアームの取り付け方に工夫を加えることで、4輪操舵的な動きを与え、カーブでより曲がりやすく、かつ安定した走行を狙いとした。

 現在の4輪操舵は電子制御を用いるが、ニシボリックサスペンションは、特別な制御を用いることなく、サスペンション取り付け部のブッシュの弾性と、平行する2本のロアアームの配置の仕方で、4輪操舵的な動きを後輪に与えようとした。

 ハンドルを切ってカーブに入ろうとするとき、まずブッシュの弾性を利用して後輪が若干外側へ向くようにする。これにより、カーブへ向かって曲がりやすい走りになる。続いて車体が遠心力で傾くと、平行した2本のアームの配置から、後輪が内向きになり、これによって旋回中の安定性を出そうとした。

 しかし、クルマの走りは、運転者のハンドル操作の仕方や、カーブの曲率、あるいは路面状況(傾斜や凹凸など)によって千差万別で、机上の計算どおりに走るわけではない。たとえ狙った効果は出せても、その成果が必ずしもその旋回時に最適に適応するかは定かでない。このため、運転感覚として、余計に曲がり過ぎる感触があったり、旋回中にふらつく印象があったりするなど、違和感がともなうことになった。

 かえって神経を使うような操縦性となることがあり、ニシボリックサスペンションの評価は厳しいものになった。

 後輪駆動であろうと前輪駆動であろうと、本質的な特性は形式がもたらすやむを得ない挙動で、それによるアンダーステアやオーバーステアといった特性は、運転者が、速度やハンドル操作などを調整することによって対処すべきだ。そうやって速く、安定して走れるようになれば、運転技量が上がったと自信も持てる。

 前輪は、操舵によって進路を定め、後輪は安定性を保つ役目がある。それぞれの役目を外れるような機構は、なかなか適切には機能しにくい。

 今日の電子制御された4輪操舵は、精緻な制御によりさまざまな走行状態で違和感のない運転感覚をもたらすが、後退させる場面では、人間の感覚に適合しにくい面もあり、やはり完全なものではない。

 前輪と後輪の本来の役目を愚直に正していくことが、人間の感覚になじむ素直な操縦安定性をもたらす基本である。

こんな記事も読まれています

6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
アメ車はドロドロ系の重低音! イタ車はシビレるような高音! 同じV8エンジンでもメーカーによってまったく音が異なるワケ
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
WEB CARTOP
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
グーネット
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
市販されなかったのが残念すぎる! 86をワゴン化した「シューティングブレーク」が理想的な1台だった
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
WEB CARTOP
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス

みんなのコメント

17件
  • ish********
    ニシボリック・サスペンションの後、トヨタも「スーパーストラットサス」というサスペンションを開発した。ストラットサスの欠点であるストロークするとアライメントが変化するのを抑え込む技術。これを引っ提げてWRCに挑戦したものの、ドライバーからの評価は低く、結局普通のストラットに戻した経緯がある。なかなか難しいね。
  • PD4204
    御堀の爺さん、BEVネタが逆風で書けないから、懐古ネタ連発してらw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

141.8175.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.9265.0万円

中古車を検索
ジェミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

141.8175.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.9265.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村