現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 盗難車犯罪の温床「違法ヤード」 解体された自動車が海外輸出される残酷現実、規制強化で本当に防げるのか

ここから本文です

盗難車犯罪の温床「違法ヤード」 解体された自動車が海外輸出される残酷現実、規制強化で本当に防げるのか

掲載 14
盗難車犯罪の温床「違法ヤード」 解体された自動車が海外輸出される残酷現実、規制強化で本当に防げるのか

廃車リサイクルの重要性

 2023年10月に千葉県議会で可決された金属スクラップヤードに関する規制条例が2024年4月に施行される。この条例が議会に提出され、可決されるに至った背景には、金属スクラップヤードに関するさまざまな問題があった。

【画像】えっ…! これが解体された「盗難自動車」です(計8枚)

 金属スクラップヤードとは、廃車の解体を前提とした金属スクラップの一時保管場所のことである。解体された自動車が積み上げられている場所を思い浮かべる人も多いだろう。

 首都圏では千葉県が最も多い。その数は約600、それ以上という指摘もある。そのうちの約300か所は、

・千葉市(県中央部)
・野田市(北西部)
・市原市(中央部)
・四街道市(北部)

を通る国道16号線沿いに集中している。

 金属スクラップヤードは、現在年間300万台弱と推定される日本の廃車を適切にリサイクルするために不可欠な施設である。廃車はここで解体される。中古部品、鉄鋼材料、非鉄金属材料、再生プラスチック材料、その他のシュレッダーダストなどに分別され、再利用される。

巻き起こされる環境問題

 日本の自動車ビジネスにおいて重要な役割を担っている金属スクラップヤードが、さまざまな問題を引き起こしているのはどういうことなのか。理由は主にふたつある。

 第一の理由は「環境問題」である。金属スクラップヤードは、廃車を解体するという性質上、騒音や廃棄物処理の問題が発生しやすい。法律に従って適切に処理されれば問題はないが、周辺環境の悪化を指摘する声もある。

 具体的には、

・騒音や振動
・土壌の油汚染
・火災
・外囲いの高さを超えた廃車の積み重ね
・廃車の倒壊の危険性

などが、2023年の条例制定時に複数指摘されていた。このたび制定された規制条例には、まず第一に、ヤードを設置するには、新たに県の許可が必要になることが盛り込まれている。これは既存の施設にも適用される。

 さらに、新規設置の場合は近隣住民への説明会の開催も義務付けられる。前述の問題に関する具体的な規制は、近い将来策定され、業者に通知される。今回の条例の施行には、無許可営業や改善命令違反に対する懲役や罰金などの厳しい罰則も含まれる。

 ちなみに、千葉市と袖ケ浦市はすでにこのような規制条例を制定している。今回の措置で、既存の条例に県条例が加わったことになる。ただし、設置許可を受けられる地域については微妙な違いがある。

 基本的には県条例が優先される。必要に応じて、市側から県条例の適用除外を申請することもできる。つまり、条例を実効あるものにするために、地域の実情に応じて柔軟に適用できるのである。

盗難車問題の深刻化

 そして、第二の理由は「盗難車問題」である。実際、きちんとした自動車リサイクルビジネスの一環として運営されている金属スクラップヤードのほかに、所有者が明確でない単なる廃車置き場となっているヤードも多い。

 これらのヤードは解体業者の車両ストックヤードとして利用されていると推測できるが、なかには

「盗難車の保管場所」

として利用されているヤードもある。いわゆる“違法ヤード”である。

 これは自動車リサイクルビジネスとは一線を画す深刻な問題である。これまでも対策は採られてきたが、県条例の施行により、迅速かつ定期的な立ち入り検査が可能となり、必要に応じて警察とも連携した活動ができるようになった。

 自動車盗難は日本全国で多発している深刻な犯罪問題である。なかでも首都圏は自動車の保有台数が多く、人気車種も多い。こうした地域の自治体や警察にとって、この問題への対策は急務である。

 盗難は、利用者ひとりひとりがマイカーを徹底管理することが基本だが、どんなに気をつけていても盗難に遭うことはある。一般的に盗難車は、身元がわからないようにシャシーナンバーが改ざんされる。部品に分解され、外国に輸出されることも多い。

 このような作業は、実は無届けで設置された金属スクラップヤードや倉庫で行われており、これらの保管場所を特定することが盗難車対策として有効である。

犯罪防止の重要性

 繰り返しになるが、金属スクラップヤードは現時点では自動車ビジネスに欠かせない存在だ。この点で深刻な問題が起きていることは、今後日本中に広がっていくことが予想される。

 実際、千葉県に次いでこうした金属スクラップヤードの数が多い茨城県では、同様の県条例の策定が検討されている。

 自動車が盗まれ、解体され、輸出されるまでには、一定のスペースを持つ施設の存在なくしては成り立たない。その意味で、

・立ち入り検査の回数を増やす
・常時監視する

ことの徹底周知は、犯罪防止に極めて有効だ。

 クルマを盗まれて泣く人をひとりでも減らさなければならない。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
クルマは本当に日本を幸せにしたのか? 戦後つくられた「クルマ強制社会」、持ってなければ生活ニーズも満たせない深刻現実とは
Merkmal
EV推進派の裏切り? 米ニュージャージー州が導入する「EV道路税」が矛盾と不条理に満ちているワケ
EV推進派の裏切り? 米ニュージャージー州が導入する「EV道路税」が矛盾と不条理に満ちているワケ
Merkmal
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
EV拡大のカギを握る「商用EV」 しかし課題山積! 元ディーラーが“普及の条件”を解説する
Merkmal
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
新車が全然買えないからといって、ディーラーの「抽選販売」はアリなのか? 「お得意様が買えない」と嘆く営業マンの声
Merkmal
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
テスラ充電器部門「閉鎖」の衝撃! EV市場“需要鈍化”に新たな課題、影響は国内メーカーにも
Merkmal
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
EVの電費性能に「空力」はどの程度影響するのか? という根本疑問
Merkmal
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
どんな団体なのか知ってる? 「日本二輪車オークション協会」の実態とは
バイクのニュース
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
「ヤバい!」“自動車税の支払い”忘れたらどうするべき? 延滞金発生? 車検受けられない? 未払時の対応とは
くるまのニュース
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
レスポンス
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
くるまのニュース
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
WEB CARTOP
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
公取委勧告後の日産の対応は?さらなる値引き強要「確認できず」と発表
ベストカーWeb
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
Merkmal
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal

みんなのコメント

14件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村