現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「新型ロータリーエンジンモデル」実車展示! 「RX-8」以来“11年ぶり”復活の「超すごいMX-30」をタイで公開

ここから本文です

マツダ「新型ロータリーエンジンモデル」実車展示! 「RX-8」以来“11年ぶり”復活の「超すごいMX-30」をタイで公開

掲載 9
マツダ「新型ロータリーエンジンモデル」実車展示! 「RX-8」以来“11年ぶり”復活の「超すごいMX-30」をタイで公開

■復活の「ロータリーエンジン車」 タイにも登場

 マツダは2024年3月27日、タイのバンコクで12日間開催される「バンコク国際モーターショー」にブース出展を実施しました。
 
 ブースでは、タイでは初公開となった新型「MX-30 e-SKYACTIV R-EV(以下、MX-30 R-EV)」も展示されています。

【画像】超カッコいい! これがマツダの「ロータリーエンジン搭載車」です(30枚以上)

 MX-30は2019年10月に世界初公開されたコンパクトSUVです。マツダの電動化を主導するモデルとして、日本ではまずガソリンエンジンのマイルドハイブリッドモデルを2020年10月に発売し、2021年1月にはEVモデルも投入されました。

 マツダ共通の「魂動デザイン」だけでなく、「フリースタイルドア」と呼ばれる観音開き式ドアや、マツダの祖業であるコルクに由来するサステナブルな「ヘリテージコルク」素材を用いたセンターコンソールの採用など、新時代のマツダを象徴するようなモデルとなっています。

 そして、MX-30 R-EVは2023年1月に世界初公開されたプラグインハイブリッドモデルで、最大の特徴は発電用エンジンとして新開発のロータリーエンジンを搭載した点が挙げられます。

 ロータリーエンジンは、シンプルな構造ながら小型軽量かつ、高い出力が得られ、静粛性にも優れるというメリットがありますが、実用化は難しく、唯一量産化に成功したのがマツダでした。

 1967年に登場したスペシャリティカー「コスモスポーツ」に国産車初の2ローターロータリーエンジンを搭載以来、主力モデル「ファミリア」から上級モデル「カペラ」、スペシャリティモデル「サバンナ」など様々な車種にロータリーエンジンを採用。

 国産スポーツカーの人気モデル「RX-7(当初はサバンナ)」にも採用され、世界三大レースのひとつであるル・マン24時間レース(1991年)では、初めてロータリーエンジンを搭載したモデルとして「787B」が総合優勝を飾りました。

 一方で、排気ガス規制などの理由から4ドアスポーツカー「RX-8」が2012年に生産終了して以来、ロータリーエンジンの搭載は行われませんでしたが、11年ぶりの復活を遂げてMX-30 REVに搭載されることとなったのです。

 新たに搭載された発電用ロータリーエンジン「8C-PH」型は、排気量830ccの1ローター式で、最高出力53kWを発生します。

 MX-30 R-EVでは、このエンジンに高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置した電動駆動ユニットを搭載し、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50Lの燃料タンクを組み合わせて、独自のシリーズ式プラグインハイブリッドシステムを実現。

 バッテリーEVとして85km(欧州WLTPモード)の走行距離を備え、さらに発電によって長距離ドライブにも対応します。

 また、普通・急速両方の方式に対応した充電機能や1500Wの給電機能、「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の3つの走行モードも備えました。

 エクステリアでは、フロントフェンダーにローターの形状と電気を表す「e」を組み合わせたバッジをテール部に、e-SKYACTIV R-EVのバッジをそれぞれ装着します。

 マツダ・セールス(タイランド)の社長である三浦 忠氏は、以下のようにコメントしています。

「マツダはカーボンニュートラルを目指し、内燃機関から電動への移行が進む時代のなかで、地域に応じた多様な技術を提供し、選択肢を追加していきます。

 そのなかでも、ロータリーエンジンを覚えている人も多いでしょう。ロータリーエンジンはマツダにとって、障壁に直面しても決して諦めないこと、創造性の象徴です。

 歴代のマツダスポーツカーの原動力であるロータリーエンジンは、現在に至るまで脈々と受け継がれ、世界中で通用するスポーツ品種のDNAとなっています。

 MX-30 R-EVには、新たなe-SKYACTIV R-EVテクノロジーが採用され、このロータリーエンジンの伝説がよみがえります」

※ ※ ※

 MX-30 R-EVの日本での価格(消費税込)は423万5000円から491万7000円です。

 タイへの投入に関しては発表されていませんが、今回の展示では販売を見据えた参考出品と見られ、今後の展開についても期待が高まります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
BMW X1シリーズに新たなEVモデルを追加ラインアップ! 「iX1 eDrive 20 M sport」を発売開始
THE EV TIMES
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
ジープ、ミドルサイズ3列SUV『コマンダー』に限定車“オーバーランド”を設定。プレミアムな室内を演出
AUTOSPORT web
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
【MotoGP】マルケス、イタリアGPで久しぶりのQ2直接進出を決める。ただ「1周アタックでは十分じゃない」
motorsport.com 日本版
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始!  EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
『グランツーリスモ7』アップデートを配信開始! EG6シビックやGT500のNSXなど追加車種が盛りだくさん
レスポンス
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
AUTOSPORT web
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
ヨス・フェルスタッペン、モナコでの苦戦を受けてレッドブルF1は「もう少しレースに集中すべき」と主張
AUTOSPORT web
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
AUTOSPORT web
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

9件
  • けなっしー
    >実用化は難しく、唯一量産化に成功したのがマツダでした。
    開発に着手した二輪、四輪メーカーはトヨタ、日産、ホンダ、カワサキ、ヤマハ、
    実際に市販したメーカーはスズキ、ヤンマーです
    市販化しなかったメーカーは早い段階で、燃焼室が移動する為の熱損失が多い事、
    燃焼室が長方形の為、不完全燃焼が起きる事、圧縮をアペックスシールで支える事などで漏れが危惧された為お蔵入りとなりました
    マツダはロータリーに拘った結果、販売台数でホンダに抜かれ、ダイハツ、スズキに抜かれ、
    北米ではスバルにも抜かれシェアも下降の一途です。
  • viv********
    そもそもどうしてREが廃れたのかって話をだな…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

167.7273.0万円

中古車を検索
MX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.0299.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

167.7273.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村