現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します

ここから本文です

雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します

掲載 3
雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します

ドライバーにとっては厄介な雨の日

あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきた「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時季です。しかし、そんな恵みの雨もドライバーにとっては厄介なもの。そうした雨の日のドライブでも、とくに危険なのが雨の降り始めや雨上がりです。ここでは、雨が降るシーズンに気をつけたい運転のポイントをあらためて紹介します。

梅雨どきのアウトドアは全然「あり」!「雨キャンプ」を100倍楽しむ方法

乾いていた路面に対して半分のグリップしかなくなってしまう

2024年の4月19日から5月5日は「二十四節気」の6番目の節気「穀雨(こくう)」。穀雨とは、種まきや田植えの時期に降る雨で、「百殻春雨(ひゃくこくはるさめ)」、つまりあらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきた。しかし、そんな恵みの雨もドライバーにとっては厄介なもの。首都高速道路の調べによると、雨天時は晴天時に比べ、1時間あたりの死傷事故件数が4倍も多く、1時間あたりの施設接触事故発生件数はなんと約7倍にもなるという。

そうした雨の日のドライブでも、とくに危険なのが雨の降り始めだ。なぜ危険かというと、まず雨によって路面にホコリや油分、泥などが浮いてきて、路面が非常に滑りやすくなるため。舗装路のドライでの摩擦係数(μ)は0.8前後だが、雨の降りはじめの摩擦係数は、0.4くらいに一気に低下。さっきまでの乾いていた路面に対し、およそ半分のグリップしかなくなってしまうということだ。

ちなみに積雪路の摩擦係数が0.5~0.2なので、雨の降り始めの摩擦係数=0.4は非常に滑りやすい状態。おまけに水に濡れることでタイヤのゴムも冷えるので、雨が降り始めたと思ったら10%ぐらいはペースダウン! 制動距離も伸びるので、車間距離を広くとること。そしてヘッドライトを点灯し、被視認性をアップ。

雨の降り始めは傘を持たない歩行者や自転車が雨を避けようと足早になり、十分安全確認をしないで飛び出してくる可能性が高まるので、自車の存在に気づいてもらいやすいようにすることが肝要。そしてドライバーも集中力を高めるために、オーディオの音量を絞ったり、オフにするといいだろう。

また、車内が曇りやすくなるので、エアコンを入れて(外気導入)で除湿を行ない、視界を確保するのも大事。雨が降り始めてから30分~1時間もすると、アスファルトの上の砂やホコリが雨で流され、摩擦係数も0.6ぐらいまで回復するといわれている。ポツポツと雨が降ってきてから最初の30分はとくに注意深く、速度を控えめに走るのが大事なポイント。

雨上がりも要注意

そして雨上がりも要注意。雨量が減ってきて、ワイパーが間欠でOKだったり、ワイパーのスイッチをオフにしていい状況になっても、路面はすぐには乾かない。

「降雨の影響で遅れた分を取り戻そう」

とペースアップをはかると、まだまだ濡れている路面に足をすくわれることにもなったりする。なんとなく路面が乾いてきても、タイヤが通る部分だけ先に乾いて、その周囲はまだまだ濡れていたり、ところどころウエットパッチ(点在する水たまり、濡れた部分)が残っていたりするコンディションは、プロのレーシングドライバーでも技量が問われる難しい状況だ。

路面が乾ききるまで、あるいは雨が完全に上がってから30分ぐらいは、はやる気持ちを抑えて雨が降っていたときと同じ意識、同じペースで安全運転をキープしよう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
「前が見えない…」謎の“もやもや”なぜできる!? 雨のドライブでめちゃ困る「曇り」どう駆逐したらいいのか
くるまのニュース
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
Auto Messe Web
「雨は天然の洗車だろ…」はい、それダメ。梅雨こそ洗車するべき理由。
「雨は天然の洗車だろ…」はい、それダメ。梅雨こそ洗車するべき理由。
月刊自家用車WEB
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
レクサス「LBX」に今すぐ装着したい「TVキット」が登場! 走行中でも助手席の同乗者はテレビ視聴やナビ操作が可能。渋滞時に便利です
Auto Messe Web
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
車間距離の詰め過ぎは違反だけど空け過ぎは問題ない? 車間距離の考え方について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
オイルフィラーキャップもオイル吹きの原因だった! でも「やっぱり一度バラしてしっかり組み直さないと…」【週刊チンクエチェントVol.37】
オイルフィラーキャップもオイル吹きの原因だった! でも「やっぱり一度バラしてしっかり組み直さないと…」【週刊チンクエチェントVol.37】
Auto Messe Web
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
VAGUE
ヘッドライトの黄ばみはDIYで除去できる? 裏技「虫よけスプレー」を使うのはあり? 業界随一のオカルトグッズ評論家が指南します
ヘッドライトの黄ばみはDIYで除去できる? 裏技「虫よけスプレー」を使うのはあり? 業界随一のオカルトグッズ評論家が指南します
Auto Messe Web
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
迷惑サンデードライバーは世界共通!? ドイツやベルギーにも存在する渋滞の原因になる迷惑ドライバーに怒り心頭です【みどり独乙通信】
迷惑サンデードライバーは世界共通!? ドイツやベルギーにも存在する渋滞の原因になる迷惑ドライバーに怒り心頭です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • ネイトン
    積雪路よりもμが低いなら10%スピードダウンじゃ足らんだろ!?

    10%ダウンじゃ積雪路なら確実に事故るぞ!!

    μが低いんじゃなくてウェットに弱いスポーツタイヤか溝の減ったタイヤ履いてるからだろwww.
  • ivq********
    降り始め降り終
    どっちも危険
    前何か見てないよ
    皆ナガラしてるから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村