現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いま生まれていればなぁ~感! 販売は失敗したけど「トヨタ・ナディア」はいいクルマだった

ここから本文です

いま生まれていればなぁ~感! 販売は失敗したけど「トヨタ・ナディア」はいいクルマだった

掲載 13
いま生まれていればなぁ~感! 販売は失敗したけど「トヨタ・ナディア」はいいクルマだった

 この記事をまとめると

■トヨタが5年間販売していたMPV「ナディア」を振り返る

巨大メーカーでも計算違い? 姿を消した一発屋のトヨタ車7選

■イプサムのプラットフォームを採用しているほか、走りも遮音性も良好だった

■JPNタクシーやルーミーのご先祖と言うべき存在だったかもしれない

 これがあったから今がある! ナディアは人気車種のご先祖だった

 この前トヨタ系正規ディーラーのセールスマンと話をしていた時に、過去取り扱った車種のなかで印象に残っているクルマについての話となった。セールスマンは「世間の支持は得られなかったようですが、ナディアはなかなかいいクルマでしたね」と語ってくれた。

 トヨタ ナディアは1998年から2003年の間ラインアップされていた。一見すると初代イプサム(当時トヨタでラインアップしていたミニバンで、5ナンバーサイズの初代は1996年から2001年の間ラインアップされていた)の兄弟車、つまりミニバンのようにも見えるトールボディを採用していたが、シートは3列ではなく2列となり5名乗車のMPV(マルチパーパスビークル/多目的車)となっていた。いまどきでいえばトヨタ ルーミーのような存在といっていいだろう。

 ミニバンではないものの、イプサムのプラットフォーム流用などをしているので、兄弟車というよりは、派生車種としたほうがより“しっくり”くるかもしれない(兄弟車としてはトヨタ ガイアがラインアップされていた)。

 見た目はフロントからリヤにかけた、丸みを帯びたワンモーションシルエットが特徴的であった。当時はミニバンが大ブレイクしていた時期なので、トヨタ以外の各日系メーカーでも競うようにミニバンをラインアップしていた。そのようななかでの“ポストセダン”をトヨタが狙って開発したと当時はよく言われていた。

 デビュー時のトヨタ発信のニュースリリースにも、“ユーティリティが特徴的な次世代乗用車”としている。当時取材のため撮影車を借りて運転してみると、それまでは“捉えどころのないクルマ”のようなイメージが強かったが、前出のセールスマン同様に“いいクルマ”というのが伝わってきた。

 JPNタクシーのご先祖と言っても過言ではないかもしれない

 当時のセダンはシートポジションが低めに感じていたのだが、ナディアは背が高くシートポジションも高めなので前方視界が良く車内も開放的であった。リヤシートは座面がスライドする機構(分割式)を採用しており、座面を最後方まで下げると“センチュリー以上”ともいわれた足もと空間が広がった。一部グレードでは前席が回転することで後席と対面にできるアレンジも用意され、後席をたためば広大なラゲッジスペースが現れるなど、ミニバン的要素も多く採用されていた。また、コラムシフトの採用により前席ウォークスルーも可能となっており、とにかく使い勝手がよかった。

 実際運転してみると、ベーシックグレード比でイプサムより50kg軽いこともあるのか、意外なほど軽快に走るだけでなく、セダン並みの静粛性の高さに驚かされたことを記憶している。とにかく運転をはじめた瞬間に“これってありだな”と第一印象で感じさせてくれた。イプサムとは異なり、デジタル式(スペースビジョンメーター)のセンターメーターを採用していたのはなかなか斬新であった。まさにセダンとミニバン(ステーションワゴンも?)の“クロスオーバーモデル”がナディアでは実現されていた(モデル途中ではSUVテイストを加えたタイプSUが追加されている)。よく考えるといま見た目は異なるし、後席ドアはスライド式となっているが、トヨタでいまラインアップしている営業車、“JPNタクシー”のご先祖様のようにも見えてきた。

 当時はナディアのような大きさと見た目では、3列シートを採用したミニバンモデルが当たり前でしかも売れまくっていたので、そのような時代背景もあって消費者からは“スルー(2列よりはシートは3列あったほうがいい?)”されてしまったが、乗ってみると「これいいな」と思わせてくれたなかなかの意欲作であった。

こんな記事も読まれています

「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

13件
  • タイプSUなんてまさに今トヨタがやってるヤリスクロスとかカローラクロスのやり方の基礎みたいな車だったんじゃない?
  • Lセレクションに乗ってました
    後部座席は広くて快適 乗り降りも腰の悪い自分にはベストポジションでした
    唯一の不満は荷室スペース 意外と荷物乗らない
    ワゴンみたいに屋根が水平ならよかったのに

    つまりガイアの2列パッケージみたいな感じならベストでしたね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

209.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0128.0万円

中古車を検索
ナディアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

209.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0128.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村