現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?

ここから本文です

90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?

掲載 5
90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?

1930年代から始まったオープンモデルの物語

マセラティ「グランカブリオ」のコンセプトは4つ挙げられます。ひとつ目は「オープントップのエレガンス」、2つ目は「細部へのこだわり」、3つ目は「贅沢な素材」。そして最後に「並外れた品質」。そんな理想的で流行に左右されない自然な美しさを持つマセラティのオープンモデルは、どのような歴史をたどって現在に至るのでしょうか。

マセラティ「グランカブリオ」が復活! V6「ネットゥーノ」を搭載したトップモデル「トロフェオ」から登場です

動く芸術品と評された3500GT

マセラティ初となるオープンモデルは、1931年型「4CS」と1932年型「8CM」という、レース用に誕生した2台を公道用に改良したマセラティの起源にさかのぼる。この物語は1930年代に始まり、マセラティ兄弟が会社を去る前に発表した最初のロードカーの後継モデルである、ピエトロ・フルア氏がボディを手がけた希少な「A6/G 2000スパイダー」へと続いていく。この時点では、コレクターズアイテムとして少数生産されたに過ぎなかった。

1940年代後半、マセラティはさまざまな国際モーターショーに参加し、当時の偉大なイタリア人コーチビルダーたちによってデザインされたクルマを発表するようになった。コンバーチブルのストーリーは、この頃、形になり始めていたのだ。ファン・マヌエル・ファンジオ氏が伝説の「250F」でトライデントにF1世界選手権の総合優勝をもたらした1957年、「3500GT」は初の量産ロードスポーツカーとしてジュネーブモーターショーで発表された。これは、大西洋を越えてアメリカに渡った最初のマセラティでもあった。

2年後の1959年ジュネーブモーターショーでは、ジョヴァンニ・ミケロッティ氏がデザインし、ヴィニャーレが製作した235psを発揮する3.5Lエンジンを搭載したコンバーチブル「3500GT ヴィニャーレ」を発表した。イタリアの新聞社が「動く芸術品」と評したほど、このクルマはそのスタイルで名を残す運命にあった。

ファストバッククーペをエレガントに再解釈したミストラル

1960年代、マセラティは歴史的な転換期を迎える。マセラティは車名に使っていた頭文字をやめ、風にちなんだ名前をつけるようになったのだ。その最初のモデルが、地中海に吹く強い北風にちなんだ「ミストラル」だった。ピエトロ・フルア率いるコーチビルダーによって設計されたミストラルは、ファストバッククーペをエレガントに再解釈したスパイダーとして1964年に発表された。パワフルな3.5Lまたは4.0Lの6気筒エンジンを搭載し、爽快なパフォーマンスを発揮した。

また伝説によると、ジョルジェット・ジウジアーロ氏の天才的な手腕によって生み出された「ギブリ」をガレージに置くことにこだわる理由を部下に尋ねられたヘンリー・フォード2世はこう答えたという。

「同じくらい美しいクルマができるまで、そこに置いておくんだ」

未来への新たな一歩となるフル電動オープンカー

1980年代、マセラティは180ps V6ツインターボによるターボエンジンを導入し、最高速度は215km/hを超えた。「ビトゥルボ スパイダー」はザガートによって開発され、ホイールベースを2400mm縮めることで2シーター(リアに折り畳み式の2座席を装備する)に変身させた。このクルマは1984年に発売され、1994年まで進化を続け、10年間で3000台以上を販売した。

マセラティは2000年代に入ってフェラーリの傘下に入り、オープンカー「スパイダー」の生産を再開した。「スパイダー」は、「ミストラル」と「ギブリ」の歴史に再びつながる基本的な名称であり、このジャンルの重要なマイルストーンとなっている。「4200GT スパイダー」としても知られる「スパイダー」は2001年に登場し、豪華なインテリアで390ps、最高速度283km/hを発揮するパワフルな4244cc V型8気筒エンジンを備えた、洗練されたクルマとして発表された。

そして2009年に「グランカブリオ」を発表。ピニンファリーナによってデザインされた「グランカブリオ」は、パワフルなV8エンジンと最先端技術によってイタリアンスタイルとエレガンスのエッセンスを体現し、ドライビングプレジャーと妥協のないパフォーマンスを両立させるというマセラティの取り組みのシンボルとなった。

2024年2月に発表された新型「グランカブリオ」は、3.0L V6ツインターボのネットゥーノエンジンを搭載していたが、新たに登場した「グランカブリオ フォルゴーレ」は、このクラス初のフル電動オープンカーであり、未来への新たな一歩となる。

AMWノミカタ

マセラティはオープンモデルがスタートした当時から、「美しさ」と「パフォーマンス」を高い次元でイタリアらしく両立させてきたブランドだということがわかる。サーキットでも公道でも、そして長距離ドライブでも常にドライビングの歓びをもたらすだけではなく、理想的で流行に左右されない自然な美しさを持つデザインは、ずっと時代を超越した存在であり続けるだろう。

こんな記事も読まれています

伊藤かずえの愛車は“3.0LV6”搭載!? クラウン対抗馬の「初代シーマ」は何がスゴい? 完全復活のきっかけは?
伊藤かずえの愛車は“3.0LV6”搭載!? クラウン対抗馬の「初代シーマ」は何がスゴい? 完全復活のきっかけは?
くるまのニュース
トヨタが「小さな高級ミニバン」を展示! 「DIY・アルファード」がスゴい!? 白・茶・黒ブロックで完全再現! どんな特徴?
トヨタが「小さな高級ミニバン」を展示! 「DIY・アルファード」がスゴい!? 白・茶・黒ブロックで完全再現! どんな特徴?
くるまのニュース
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ヤマハ「NMAX ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
車内で立てる! 広い車内空間が魅力のトヨタ ピクシストラックがベースの軽キャンパー
車内で立てる! 広い車内空間が魅力のトヨタ ピクシストラックがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
生活保護受給者でも“特別な事情”があれば、「車の所有」は当然の権利である
生活保護受給者でも“特別な事情”があれば、「車の所有」は当然の権利である
Merkmal
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
ベストカーWeb
8号車トヨタが首位発進、ポルシェ、BMWが続く。LMGT3は木村組レクサスが最速/ル・マン24時間FP1
8号車トヨタが首位発進、ポルシェ、BMWが続く。LMGT3は木村組レクサスが最速/ル・マン24時間FP1
AUTOSPORT web
なくすならなんで作ったの! なんか見栄えも悪かったし……クルマの車庫証明ステッカーが廃止に!
なくすならなんで作ったの! なんか見栄えも悪かったし……クルマの車庫証明ステッカーが廃止に!
ベストカーWeb
フェラーリ、WECスパで却下された抗議に控訴。前代未聞のレース延長について「明確化を求める」と主張
フェラーリ、WECスパで却下された抗議に控訴。前代未聞のレース延長について「明確化を求める」と主張
AUTOSPORT web
高速道路って民間が作ってもいいんだ! 世が世なら第3京浜は東急の経営だった? 渋谷~箱根を結ぶ[東急ターンパイク]計画を知っているか?
高速道路って民間が作ってもいいんだ! 世が世なら第3京浜は東急の経営だった? 渋谷~箱根を結ぶ[東急ターンパイク]計画を知っているか?
ベストカーWeb
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
グーネット
日産「ノートオーラ」フロントデザイン一新!ヘッドランプ下アクセントが先進感を演出
日産「ノートオーラ」フロントデザイン一新!ヘッドランプ下アクセントが先進感を演出
グーネット
カスタムカー200台が大集結!「On Fleek FEST」6月23日開催 大阪・万博公園
カスタムカー200台が大集結!「On Fleek FEST」6月23日開催 大阪・万博公園
グーネット
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す
AUTOSPORT web
デジタルミラーやドライブレコーダーの熱対策に!折りたたみ傘式サンシェード発売
デジタルミラーやドライブレコーダーの熱対策に!折りたたみ傘式サンシェード発売
グーネット
新型「MINIクーパー5ドア」発売!2種類のガソリンモデルをラインアップ
新型「MINIクーパー5ドア」発売!2種類のガソリンモデルをラインアップ
グーネット
ホンダ 三菱商事と新会社「ALTNA」設立 EV普及拡大へ新事業展開
ホンダ 三菱商事と新会社「ALTNA」設立 EV普及拡大へ新事業展開
グーネット
100台近くのアバルトが富士に集結 オーナー向けドライビング・アカデミー開催
100台近くのアバルトが富士に集結 オーナー向けドライビング・アカデミー開催
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

5件
  • tak********
    Biturboは並外れたトラブルを誇っていた。
    都合3台ほど乗ったがトラブルは色々あった。
    でもMASERATIの魅力はそんな次元じゃない所にある。
    馬や蛇にはスタイルや音で魅了されるが、三又槍は車内に乗り込んだ瞬間
    場違いだったことに気付く。
    それは堅気の乗る車じゃない事にね。
  • kmq********
    北方謙三は、まさにコレに若葉マークを付けて乗っていた
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村