現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【新装開店!ホンダ コレクションホール探訪(3)】「世界のHONDA」になった飛翔の時代:1970~80年代(2階北フロア)

ここから本文です

【新装開店!ホンダ コレクションホール探訪(3)】「世界のHONDA」になった飛翔の時代:1970~80年代(2階北フロア)

掲載 1
【新装開店!ホンダ コレクションホール探訪(3)】「世界のHONDA」になった飛翔の時代:1970~80年代(2階北フロア)

ホンダの聖地のひとつ、ホンダコレクションホールが3月1日にリニューアルオープンした。その見どころを、6回に分けてお伝えする。パート3は2階の北フロアの展示内容についてレポートする。

挑戦が花開いた時代は、空冷から
1970年代初頭までホンダは空冷エンジンにこだわっていた。イントロはそれを代表するホンダ1300とF1のRA302で始まる。直4の1.3LとV8の3Lである。空冷とは言うもののオイルを循環させた油冷だった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

その空冷は厳しさを増す排ガス対策には不利なため、71年登場の軽自動車ライフでようやく水冷にスイッチする。FFのライフはホンダのMM(マンマキシマム・メカミニマム)思想の先駆者で、エンジンスペースを極限まで詰め広い室内スペースを確保。4ドアモデルも用意していた。

FFの方式もN360のイシゴニス方式(エンジン下にトランスミッション)からダンテ・ジアコーサ方式(エンジン横にトランスミッション)に転換。

このライフを小型車版にしたのが72年のシビックだった。シビックはVWゴルフに先んじてFF2ボックスというジャンルを切り拓いたモデル。このシビックは4輪メーカーとしてホンダを広く世界に知らしめることとなる。

「不可能」と言われた壁を世界で初めて克服
決定付けたのがシビックに搭載されたCVCCエンジンである。73年、世界のメーカーが「不可能」としていたアメリカの排ガス規制マスキー法をクリアしたのだ。これによってホンダの技術は世界が注目するところとなる。ここではアコードと共にエンジン単体が展示されている。

バイクも不利とされていた4ストでのトライアル挑戦や、86年のNSR750によるパリダカール4連覇、GL1000によるビッグバイクへの参入、RCB1000による欧州耐久レースへの出走など活躍の場を大きく広げた時代でもあった。

その後は4スト長円形ピストン採用のNR500、2ストV3のNS500、V4のVF750、V2のVT250など画期的なエンジンを次々と登場させた。その一方でロードパルなど優しいバイクも忘れていなかった。

黄金時代を迎えた88年。技術力を勝利で証明
F1への再チャレンジもあった。中でも88年に16戦15勝を挙げたマクラーレンホンダMP4/4は今でも光り輝いている。

ウイリアムズホンダFW11B、ロータスホンダ99Tと共に間近で見ることができる。ここならではの嬉しい演出である。

さらに国内市販車では81年の“トールボーイ”のシティ、82年“デートカー”として一世を風靡したプレリュード、83年のシビック25i&バラードスポーツ1.5i、そして軽自動車市場へ戻ってきたトゥデイと80年代の個性派ホンダ車が揃う。

出口横には世界初のナビシステム、オートジャイロがさり気なく展示されていた。70年代から80年代にかけてのホンダは世界へ大きく飛躍した時代だった。創立40年にしてHONDAは世界ブランドとなったのである。(文:河原良雄/写真:伊藤嘉啓)

[ アルバム : 【新装開店!ホンダ コレクションホール探訪(3)】 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
『Motor Magazine』2024年7月号は、価格帯別のベスト輸入車を大発表! いま買えて乗れるMT車の魅力もクローズアップ!
『Motor Magazine』2024年7月号は、価格帯別のベスト輸入車を大発表! いま買えて乗れるMT車の魅力もクローズアップ!
Webモーターマガジン
三菱 ミニカ スキッパーGT(昭和46/1971年5月発売・A101型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト064】
三菱 ミニカ スキッパーGT(昭和46/1971年5月発売・A101型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト064】
Webモーターマガジン
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
Webモーターマガジン
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
Webモーターマガジン
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
減少するガソリンスタンド、若者のクルマ離れ…… クルマ界の巨匠が残した金言は月日がたっても色あせない【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
Auto Messe Web
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
くるまのニュース
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
ベストカーWeb
【映画】『マッドマックス:フュリオサ』は、シリーズ第5作目にして人間ドラマになった
【映画】『マッドマックス:フュリオサ』は、シリーズ第5作目にして人間ドラマになった
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • sa_********
    ホンダの場合は50年代も60年代も70年代も伸びて行ってたが80年台のホンダは正に伸びてジャンプして行った時代だった
    元がバイクメーカーだったから軽と小型が主で生産だったけど70年代末頃から古い小型枠を超えて
    3ナンバー迄守備範囲を広げ、米国内での生産も行っていき一部のマニアだけで無くて一般の人々にも名前が浸透して4輪メーカーとしても認知されていった年代だと思う

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村