現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > クラシック ミニが現代技術で蘇る。レストモッド界の雄が日本国内での販売をスタート!【オートモビル カウンシル2020】

ここから本文です

クラシック ミニが現代技術で蘇る。レストモッド界の雄が日本国内での販売をスタート!【オートモビル カウンシル2020】

掲載 更新 3
クラシック ミニが現代技術で蘇る。レストモッド界の雄が日本国内での販売をスタート!【オートモビル カウンシル2020】

David Brown Automotive Mini Remastered

デビッド・ブラウン・オートモーティブ ミニ リマスタード

クラシック ミニが現代技術で蘇る。レストモッド界の雄が日本国内での販売をスタート!【オートモビル カウンシル2020】

毎日ストレス無く乗れる往年の名車

クルマ好きなら誰しも一度は妄想するのではないか?

往年の名車が目の前にある。乗ってみたい、そう思う。買ってしまおうかとも考える。でも眺めるだけじゃなくって毎日ストレスなく乗りたい。だから姿カタチはそのまんまがいいけど、メカやパフォーマンスや快適性なんかは現代基準であって欲しい。できたらエアコンもよく効いて、ブルートゥースも使えて・・・。

「ミニ リマスタード」はそんな妄想を叶えてくれる1台だ。

2013年3月に英国で設立したデビッド・ブラウン・オートモーティブ(David Brown Automotive)は、初代ミニを現代最新の技術で蘇らせている「21世紀のコーチビルダー」。いわゆるresto-mod(レストモッド=レストアしたうえで、現代のパーツやテクノロジーでモディファイする)ムーブメントの一翼を担っている。

名車を21世紀に蘇らせるレストモッド界

SingerやMechatronik、Eagleなど、実力派のファクトリーにより、ナローポルシェ 911やメルセデス・ベンツW111やジャガー Eタイプといったかつての名車が不死鳥のように現代へ蘇っている。そのレストモッド界でひとかどの存在感を放つデビッド・ブラウンが、日本のホワイトハウスとパートナーシップを結んだ。

名古屋を拠点に輸入車・自動車関連用品を販売しているホワイトハウスは、そのパートナーシップを記念した第一弾の販売モデル、「ミニ リマスタード」を2020年7月31日~8月2日に千葉県・幕張メッセで開催された「オートモビル カウンシル2020」でジャパンプレミアした。

英国職人が1000時間かけて製作

全長3055mm、全幅1470mm、全高1330mmのボディは剛性や遮音性を考慮した継ぎ目のないパネルで構成。手作業で4週間かけてペイントする鏡のような肌合いや、アルミニウム製のライト回りやグリル、キラキラと輝くLEDテールライトにインジケーターはまさに新車のそれ。1台の完成までには1000時間以上を費やすという。

オリジナルのエンジンは、完全に分解した上で必要に応じて新品パーツを投入。最適なチューニングを経て、30%強のパワーを上乗せし再搭載している。

USBポートやスマホ対応のインフォテインメントも

キャビンもオリジナルのミニに忠実なデザインとしつつ、Apple CarPlayやAndroid Auto対応の7インチタッチスクリーンやUSBポートを完備。英国原産のレザートリムを採用するうえ、スイッチ類にはアルミ加飾を施すなど、室内には上質な空気が一貫して流れている。

ミニ リマスタードの注文は基本的にビスポークスタイルを取り、外装色やホイール、シートなどには多彩な選択肢が用意されている。今回展示されたのは、マットホワイトのボディに光沢のあるブルーのアッパーを組み合わせたツートンモデル。電動のファブリックルーフを備えた爽やかな仕様だった。25台の限定生産で、車両価格は1600万円。

排気量1275ccの直列4気筒ユニットは最高出力71hp/4700rpm、最大トルク87Nm/3100rpmを発生する。最高速度は145km/hで、0-100km/h加速は11.7秒。トランスミッションは4速MTが標準だが、5速MT、4速ATもオプションとして用意している。

古典の再生を促す先進テクノロジー

自ら継続生産や復刻に身を乗り出す自動車メーカーは近年続々と増えている。レストモッド界にも実力派が続々登場してきた。その背景にあるのは、3Dプリンターやデジタルスキャンといった先端技術の活用だ。

その時代、その時代に先端のテクノロジーを駆使して、古典を再生するのは人類にとっての常なる挑戦であった。いまや自動車も絵画や彫刻と並ぶ人類の文化遺産のひとつなである。

PHOTO/平塚直樹(Naoki HIRATSUKA)

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • 1600万円か。これはもう芸術品ですね。
    ぶっちゃけ160万円の軽ターボの方が使い勝手はよいだろうに。
    サマージャンボが当たったら考えます。
  • ビミョー過ぎ!これに1600万はやだね。性能的に少し盛りましたってだけでボディもエンジンも残念。1300のユニットでチューニングしても110psになるし1600チューニングエンジンだって300万位で買える。日本のミニ専門店で組んでもらった方が安く趣味良く出来そう。外装もこだわりが全く感じられない。singerのポルシェみたいなエロさが皆無。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0800.0万円

中古車を検索
MINIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

298.0490.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村