現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

ここから本文です

[実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

掲載 11
[実践! 初めてのカーオーディオ]サブウーファーの追加から入るのもアリ…実行するとサウンドが一変!

音楽好きなドライバー諸氏に向けて、その音楽をもっと心地良く聴こえるようにする方法をさまざま紹介している当連載。今回からは「サブウーファーの追加」というアプローチについて解説していく。

◆ドアに取り付けられるスピーカーでは、「超低音」までをクリアに鳴らせない!?
最初に、クルマの中で「サブウーファー」が使われることが多いその理由から説明していこう。理由は至ってシンプルだ。「ドアスピーカーには低音再生力に限界があるから」だ。

[実践! 初めてのカーオーディオ]ケーブル交換から入るのもアリ? “禁じ手”も紹介!

スピーカーは普通、振動板の口径が大きくなるほど低音再生力が上がり、口径が小さくなるほど高音再生力が上がる。で、クルマのドアに取り付けられるスピーカーは、ドアの構造上17cmクラスが最大サイズとなっている。そしてこの大きさでは物理的に、音源に含まれている「超低音」と呼ばれる最低帯域の音までをクリアに鳴らすのが難しい。

そして理由はもう1つある。それは「ロードノイズが発生するから」だ。クルマは走行することでタイヤパターンが路面を叩き、騒音を発することとなる。なおその騒音は主には低周波で、音楽の低音に覆い被さりそれを聴こえにくくする。でも「サブウーファー」を導入すれば、それへの対処も可能となるのだ。

なのでフロントスピーカーが純正のままであっても、「サブウーファー」を導入すると今まで聴こえていなかった音が聴こえてくるので、サウンドがガラリと変化する。

◆「サブウーファー」を導入すると、クラシック音楽も聴こえ方が大きく変わる!?
「サブウーファー」を導入するメリットを、さらに詳しく説明しよう。まずは、ビートの効いた音楽でノリが良くなる。リズムの要となるバスドラムの音がしっかり聴こえ、さらにはタイトになったりレスポンスが良くなったりもするからだ。そしてベースのフレーズも一層快活にリズムを刻む。

またクラシック音楽でも、「サブウーファー」を導入することで大きな変化が現れる。というのもクラシック音楽では、録音される現場の環境音もたっぷりと収録されている。例えばホールで演奏されるオーケストラの演奏では、ホールの残響音もたくさん録音されている。

で、この残響音は「超低音」が主体だ。音は、音程が高くなるほど減衰するのが速くなる。逆に音程が低い音(1波長が長い音)ほど、減衰するのに時間がかかる。こうしてホールでは、「超低音」が最後まで残る。

なので「サブウーファー」を導入するとその残響音がしっかり再現できるようになり、クラシック音楽の演奏の臨場感がぐっと高まるのだ。

◆「サブウーファー」には3タイプがある。導入のハードルがもっとも低いのは…
続いては、「サブウーファー」にはどのようなものがあるのかを説明していこう。大きくは3タイプに分類できる。「小型・薄型のパワードサブウーファー」、「ボックスサブウーファー」、「単体サブウーファー」、これらだ。

なお「サブウーファー」は振動板の口径が大きいので、磁気回路もある程度大きくなる。ゆえに多くのパワーが必要となるので、「メインユニット」の内蔵パワーアンプでは鳴らし切れない場合がほとんどだ。なのでこれを鳴らすには「パワーアンプ」が別途必要になる。そしてスピーカーは、箱に組み付けなければ成立しない。かくして「サブウーファー」を導入しようとするときには、「サブウーファーユニット」「ボックス」「パワーアンプ」、これら3つが必要となる。

で、「小型・薄型のパワードサブウーファー」はこれらが一体化している。しかも「ボックス」が小型かつ薄型なのでシート下にも設置できる場合が多い。対して「ボックスサブウーファー」は「ボックス」が大きくなるのでシート下には入らない。そのかわり、より本格的な「超低音」を鳴らしやすくなる。なおこれには、パワーアンプが一体化されているものとされていないものとがある。そして「単体サブウーファー」は「ボックス」と「パワーアンプ」とが別途必要となる。

というわけで、初めてのカーオーディオとして向いているのはズバリ、「小型・薄型のパワードサブウーファー」だ。なので次回は、その導入法を具体的に説明していく。お読み逃しのなきように。

関連タグ

こんな記事も読まれています

大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
ベストカーWeb
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
モーサイ
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
THE EV TIMES
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
バイクブロス
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
ル・マンでの走行がスタート。トヨタGRはテストデー総合3番手&9番手「もう少し改善が必要」と平川亮
AUTOSPORT web
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
くるまのニュース
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
Auto Messe Web
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
AutoBild Japan
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
AUTOCAR JAPAN
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
くるまのニュース
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
レスポンス
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
くるまのニュース
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
月刊自家用車WEB
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
バイクのニュース

みんなのコメント

11件
  • pro********
    エンドレステープのように薄い記事を流し続けて、おカネを出してもらっているオーディオ屋さんの提灯持ちを延々続けるのも大変ですね。
    ユニットごとの周波数帯域割りあてを明示せずに話を進めるのもいい加減すぎます。

    サブウーファーのメリットはいわゆる「低音増強」だけではありません。
    16cm程度のウーファーに再生下限付近の低周波を流してもちゃんと鳴らないどころかその無駄な振動が上の帯域の再生にも影響してしまいますが、サブウーファーに低周波を任せてウーファーにハイパスフィルターをかけると結果として中高周波の再現性も上がります。
    もちろん、周波数帯域を分けず単にサブウーファーを追加しただけではこの効果は得られませんが。
  • sin********
    相も変わらず30年近く前から言い古されたカビの生えたような内容の記事書いて金貰えるなんて楽な仕事だな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0235.0万円

中古車を検索
ビートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

138.8145.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

40.0235.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村