現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗】メルセデスのスーパースポーツが4WD+4WSでさらに激速に生まれ変わった! AMG GTクーペをサーキットで全開走行

ここから本文です

【試乗】メルセデスのスーパースポーツが4WD+4WSでさらに激速に生まれ変わった! AMG GTクーペをサーキットで全開走行

掲載 5
【試乗】メルセデスのスーパースポーツが4WD+4WSでさらに激速に生まれ変わった! AMG GTクーペをサーキットで全開走行

 この記事をまとめると

■メルセデスのハイパフォーマンスカー、GTがフルモテルチェンジ

どれもが圧倒的なパフォーマンスのAMG! そのなかでもアカデミーのチーフインストラクターが激推しする3台とは

■「メルセデスAMG GTクーペ」として生まれ変わった

■筑波サーキットでの試乗インプレッションをお届けする

 筑波サーキットでAMG GT63 4MATIC+クーペに試乗!

 メルセデスのハイパフォーマンスカーであるGTがフルモテルチェンジされ「メルセデスAMG GTクーペ」として生まれ変わった。従来2ドアで2シーターモデルとしてラインアップされていたGTだが、今回は「クーペ」のネーミングがつき、2+2の4シーターモデルもオプションで設定されている。今回は標準仕様である2シーターの新型AMG GT63 4MATIC+クーペに、筑波サーキットで試乗することができたのでリポートしよう。

 試乗テストではタイムアタックも可能ということで、ヘルメットにレーシングスーツを着込んでの走行となった。用意されたクルマは標準の2座席仕様だ。2座席の場合は後部座席部分がラゲッジスペースとなっている。

 従来のGTはフロントミドシップエンジン、リヤトランスアクスルというパワートレインレイアウトで、リヤアクスル周辺にはあまりスペースがなく、後席を設定するのは不可能だった。またラゲッジルームにも制約があり、そういう意味での実用性向上を希望する声が聞かれていたのも事実だ。

 今回のGTクーペは、フロントエンジンにトランスミッションを通常のFRモデルのように連結し、後輪リヤアクスルにはデファレンシャルのみが装備されるレイアウトとなっている。いわゆる一般的なFRレイアウトで、リヤのラゲッジスペースもかなり拡大され大きくなった。大きなラゲッジスペースが備わったことで、単なるスポーツカーというだけでなく、スペシャリティーカーとしての実用性の高さも新しい魅力として備えているということができる。

 パワーユニットはM177型のV8、4リッター直噴ターボエンジンで、ホットインサイドと呼ばれる独自のツインターボ搭載位置を継承している。昨今の状況のなかであっても電動化アイテムを備えておらず、純ガソリンエンジンのハイパフォーマンスカーとして登場させられているのは嬉しい限りだ。

 そのエンジンが発する最高出力は585馬力、最大トルクは800Nmと強力で、最高出力は従来のGT最強モデルだったGT-Rと同等。最大トルクはGT-Rの700Nmを上まわっている。これを駆動するのは今回新たに採用された4MATIC+の四輪駆動システムとなっている。

 従来のGTは後輪2輪駆動だったのだが、今回4輪駆動となったことで、よりハイパワーを余すところなく路面に伝えることができるはずだ。

 4MATIC+は走行状況やドライバーの操作に応じフロント50:リヤ50からフロント0:リヤ100と連続可変動力配分制御され、ハンドリングとトラクションのバランスを高度に保っている。

 左ハンドルのみのラインアップで、乗り込みエンジンを始動させるとV8エンジンの心地よいサウンドが発せられる。

 ドライブモードとしてAMGダイナミックセレクトが装備され、「スリッパリー」「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「レース」「インディビデュアル」の6つの走行モードから選択できる。レースモードは一般道での使用が禁じられるほど過激なモードとなっている。そこで、普段なかなか試すことができないレースモードをサーキットという場で試すことができるのだ。

 トランスミッションは9速のAT。AMGスピードシフトMCTが備わっている。これはクラッチによって駆動力制御が行われるフルオートマティックギヤであるが、ステアリングのパドルを操作することでマニュアルシフト操作もできる。レースモードではおもにこのマニュアルシフトを使っての走行が推奨されているようだ。ツインクラッチシステムなどだとマニュアルシフトで走った場合に出力のロスが大きいが、本機では積極的にパドルを使っての操作が可能である。

 また今回ドリフトモードが備わっていることも注目される。従来のAMG GTは後輪2輪駆動ゆえ、トラクションコントロールをオフにすれば嫌でもドリフト領域に入ってしまうのだが、4MATIC+が採用されたことでドリフトを引き出すためフロント0:リヤ100の駆動力配分が可能となった。これでFRのようなドリフト走行が行えるわけだ。サーキット場ではこうしたモードも楽しめることになる。またローンチコントロールを備えることで誰でもゼロ発進100km/h加速で3.2秒の加速を引き出すことができ、その圧倒的な性能は従来のAMG GTから少しも見劣りしていない。

 サーキット走行に適した性能や機能を備える

 コースインするとシャシー剛性の高さ、そしてステアリング剛性の高さが印象的だ。レースモードでは、アクティブライドコントロールが機能していてサスペンションダンピングは硬められている。とくに低速走行では硬すぎるくらいの設定だが、速度が上がるにつれてちょうどいいバランス感を与えてくれるようになる。

 フル加速で走ると速度はあっという間に上がり、およそ400mのバックストレートでは209km/hまで速度が上がるのを速度メーターにより確認することができた。最終コーナーをシフトダウンしながら4速ギヤでクリアしアクセル全開で立ち上がりタイムアタックに入る。まだ新車ゆえブレーキに熱が入っておらず、最初の数ラップはブレーキの利き自体があまり好ましくなかった。

 今回、全車スチール製のディスクブレーキとなっていて、カーボンブレーキは準備されていないという。これは世界的にカーボンブレーキの供給が追いつかない状況となっていて、現状はスチールブレーキで制動力を得るように設定されているのだという。2~3ラップしてブレーキが熱が上がったのちに、さらに2~3ラップクールダウンをし、タイムアタックに入る。コーナーのブレーキングではスタビリティが高く、また旋回に関しても非常に安定感のあるターンイン時過渡領域特性を示してくれた。これはじつは後輪操舵システムであるリヤ・アクスルステアリングシステムが機能しているためで、100km/h以下では逆相に最大2.5度、またそれ以上の速度では同相に最大0.7度までリヤホイールを操舵している。従来AMG GT CやGT-Rなどに採用されていたが、今回これが標準装備となり、また4WDの特性も加わり安定するのだ。

 1周2kmの筑波サーキットは、AMG GTレベルのハイパフォーマンスカーにとって、ほとんどのコーナーがタイトなヘアピンのようなものであり、1コーナー、1ヘアピン、第2ヘアピンは超低速。その立ち上がりでは4WDのトラクション性能が最大限引き出され、従来のAMG GTのようにテールスライドを起こして駆動力が失われるような場面とはならなかった。試しにトラクションコントロールをオフにしても同様で、若干ヨーレートの立ち上がりが早くなるものの、駆動力自体はしっかりと路面に伝えられ、素早くコーナーを抜けることができる。右ダンロップコーナーやその先の第二ヘアピンに至る高速左コーナーは1940kgを超える重量の大きさからややアンダーステア気味となるためアクセル全開というわけにはいかなかったが、それでも車速の伸びは十分高い。

 今回のGTクーペに装着されているのは「ミシュラン・パイロットスポーツS5」という純正装着のノーマルラジアルタイヤであり、フロント295、リヤ305の共に30偏平という超偏平21インチタイヤとなっている。そのグリップ力は非常に高く、Gメーターを見ると1.5Gを超えるようなコーナリングGを発揮していることがわかった。

 1周のアタックを終えてラップタイムを見ると、1分2秒62というタイムが記録されていた。これはクルマのセンターディスプレイ機能のなかにAMGパフォーマンスアプリが仕込まれていて、スタート位置を登録すれば全国のサーキットで自動的にラップタイムを計測してくれるものだ。また、テレメトリーシステムでG変化やエンジン回転、車速なども後から確認できるようなレーシーな装備となっているのである。こうしたゲーム感覚的なギミックの装備も面白いが、やはり本質的にはAMG GTの走りの良さが最大の魅力といえるだろう。

 エンジンはフロントミッドシップだが、従来のGTよりもトランスミッションがある分、若干フロントアクスルにエンジンがかかった状態のレイアウトとなっている。ただそれが影響してハンドリングに悪影響が及ぶことはなく、高性能のタイヤ、そしてリヤアクスルステアリングシステムと、4MATIC+によって弱アンダーステアの姿勢に終始することがわかった。ラップを重ねていくとフロントタイヤのグリップダウンが感じられてくるが、そうした場面ではフロントのチンスポイラーおよびリヤの稼働式スポイラーを立ち上げてダウンフォースを増やすことが可能だ。

 今回、アタック初期にはその動作の仕方を学習できておらず、未作動のままアタックとなってしまったが、タイヤのグリップ低下を感じた後に作動させて走行してみると、ダウンフォースが増えてタイヤの接地性が向上、ステアリングの操舵応答性も回復できていることがわかる。200km/h走行時で最大50kgのダウンフォースを発生するとされており、確実な効果を持たされているものである。

 このようにAMG GTクーペは、サーキット走行をも可能とするスーパーハイパフォーマンスカーとして仕上がっていることが確認できた。このような高性能車は、一般道でその性能をフルに引き出すことは不可能となっており、オーナーとなるドライバーはサーキットなどでその極限的な走行性能の高さを確かめるしかない。

 昨今は平日でもサーキットへ行くとスポーツ走行目的のこうしたオーナードライバーが多く見かけられる。そんななかにあって、AMG GTクーペはほかのスーパーカー群に引きを取らない性能で、流れをリードして走ることが可能である。ただ、なんの経験や知識もなくしてサーキットにいきなり足を踏み入れることも好ましくない。オーナーとなってサーキットを走る場合は、AMGが主催する「ドライビングアカデミー」を受講し、ぜひサーキット走行のスキルやクルマの限界コントロールのノウハウを学んで、サーキットにチャレンジしてほしい。

 今後さらに、このメルセデスAMG GTクーペには、リヤアクスルに電動モーターを仕込んだeパフォーマンスの登場も予定されていると聞く。AMGのハイパフォーマンスが、まだまだ今後も大きな進歩を示してくれることを期待している。

こんな記事も読まれています

庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
ベストカーWeb
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
12気筒の代わりはまかせろ!──新型ベントレーコンチネンタルGT試乗記
GQ JAPAN
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
【メルセデスのモンスター】メルセデス・ベンツ 300SEL 6.3/W109(1968-1972年)
AutoBild Japan
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
試乗プレイバック  中古車見つけたら即買い!!! 日産ジュークNISMOはチューニングSUVのパイオニア!!
試乗プレイバック  中古車見つけたら即買い!!! 日産ジュークNISMOはチューニングSUVのパイオニア!!
ベストカーWeb
ついにおまえもか! [ポルシェ911]に歴代初のハイブリッド やっぱりガソリンに限る!? ポルシェファンはどう評価する?
ついにおまえもか! [ポルシェ911]に歴代初のハイブリッド やっぱりガソリンに限る!? ポルシェファンはどう評価する?
ベストカーWeb
全長3.5m! トヨタが「ヤリス」より小さい「MRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した過激すぎる「お買い物クルマ」とは
全長3.5m! トヨタが「ヤリス」より小さい「MRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した過激すぎる「お買い物クルマ」とは
くるまのニュース
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
レスポンス
スポーツカーのアイコン、車内外を刷新!ポルシェ、新型「911カレラ」「911カレラGTS」の予約受注を開始
スポーツカーのアイコン、車内外を刷新!ポルシェ、新型「911カレラ」「911カレラGTS」の予約受注を開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
ベストカーWeb
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
ポルシェ911カレラおよび911カレラGTSがアップグレード。GTSには911初のハイブリッドドライブを搭載
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

5件
  • Lore in
    右HだとコラムATレバーもPブレーキスイッチも
    右側に来てしまうのが残念
  • shi********
    代わり映えしない時代遅れなスタイリングですね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村