現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 観光地へのドライブは要注意! 「坂道・駐車・観光客」行楽シーズンに気を付けたい運転のポイントとは

ここから本文です

観光地へのドライブは要注意! 「坂道・駐車・観光客」行楽シーズンに気を付けたい運転のポイントとは

掲載 6
観光地へのドライブは要注意! 「坂道・駐車・観光客」行楽シーズンに気を付けたい運転のポイントとは

■観光地に潜む危険なポイントとは?

 行楽シーズンとなった今、カーナビを頼りに、初めて行く場所へのドライブを計画している人もいるかと思います。
 
 市街地での運転に慣れている人でも、遠方の観光地特有の道路事情などもあり、運転に関する注意点がいくつかあるようです。

【画像】「これはアウト!」 これが今すぐ交換すべき「危険なタイヤ」です

 普段は市街地など近隣の走行がメイン、またはあまり運転をしない人が戸惑いやすい観光地ならでは走り方などについて、都内某教習所で指導員として勤務していたI氏に聞いてみました。

 郊外の観光地にはいつもの市街地とは違う「状況的要因」が数多く潜んでおり、これを意識しておくことが、トラブルを未然に防ぐ対策になるとI氏は言います。

「観光地は、景色の良い山岳部や沿岸部にあることが多く、そこまでの道路は峠だったり海沿いだったりで、実はかなり走りにくい道路状況も多いものです。

 それに加えて、観光客でやってきた歩行者への対応も必要となってきます。

 クルマでの走りにくさを理解し、いつもの以上に注意して運転ください」

 特に注意すべき観光地周辺の状況的要因とその対策をI氏に教えてもらいました。

●下り坂が続く道ではフットブレーキの使いすぎに注意

「山岳路や峠道に多いのですが、ずっと下り勾配でカーブが恋速するような道は、ついついフットブレーキに頼った運転になりがちです。

 フットブレーキを使い続けると、ブレーキパッドやローターが熱を持ちすぎて効きが悪くなる『フェード現象』や、ブレーキフルードに気泡が発生してしまい、ブレーキの油圧が掛からなくなる『ベーパーロック現象』なども起きやすくなります。

 AT車でもシフトレバーを操作して1段ギアをダウンさせ、エンジンブレーキを上手に活用してフットブレーキへの負荷を減らす運転を心がけてください」

●未舗装路は雨が降っていなくても滑る

「パワースポットや景勝地などへの道中は、必ずしも整備された道ばかりとは限りません。場所によっては狭かったり路面が荒れていたり、ときには舗装されていない砂利道の場合もあります。

 砂利道はタイヤのグリップ力が極端に低下するので、非常に滑りやすいです。舗装路と同じ速度で進入してしまうと、曲がったり止まったりすることができず、ガードレールや壁に接触してしまう可能性があります。

 前方に砂利道があることがわかったら、速度を落として走行するのが安全です」

●観光地の駐車場は停め方に注意

「無事に目的地まで到着できたとしても、観光地の駐車場は必ずしも十分なスペースがあるとは限りません。特に人気観光地は駐車スペースが限られているケースも多く、またお店の駐車場なども混雑していることが多々あります。

 そして路面が未舗装だったり傾斜が付いていたり左右のクルマとの距離が狭すぎたりとさまざまです。

 うまく駐車枠に収めたとしても、降りるときに斜めに傾いていてドアが開きすぎ、隣のクルマにドアパンチしてしまうことも想定されます。

 クルマから降りる時は必ずPレンジにギアを入れ、パーキングブレーキをかけ、ドアの開閉に気をつけてください」

●歩行者(観光客)の飛び出しに注意

「観光地を訪れる人は気分が高揚して、周囲への注意力が低下しがちです。目の前の観光スポットに気を取られて急に道路を横断したり、車道を歩く人も大勢います。

 特に路上のクルマの影から飛び出す歩行者には注意が必要です。『かもしれない運転』を心がけ、人が多い場所では徐行するなど、交通事故を起こさないように最大限の注意を払いましょう」

※ ※ ※

 春は、運転免許を取得したばかりの初心者ドライバーも増えます。いつも以上に周囲を確認し道路状況を把握しながら、安全運転でドライブを楽しみましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
雨天時の事故率まさかの「4倍」!? ゲリラ豪雨に梅雨・台風… 悪天候時の運転でやっちゃいけない“NG行為”とは?
くるまのニュース
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
今後暑くなってくる季節に気をつけたい[夏型事故]をアナタは知っていますか?
ベストカーWeb
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
「覆面パトカー」どうやって“取締り”している? ”追いかける”だけじゃない! 知られざる「3つの取締り方法」とは
くるまのニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
超ゴツいのに超静か! 横浜ゴムの見た目と性能を兼ね備えたSUV/ピックアップトラック用オールテレーンタイヤ「ジオランダーA/T4」に試乗!
超ゴツいのに超静か! 横浜ゴムの見た目と性能を兼ね備えたSUV/ピックアップトラック用オールテレーンタイヤ「ジオランダーA/T4」に試乗!
くるまのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
車のメーター「謎の青いイカ」点灯したら要注意! ヘッドライトが勝手に上向きに!? 「ハイ/ロー」自動切り替えが不評なワケ
くるまのニュース
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
駐車場の「トナラー行為」 “ガラ空き”なのになぜ「あえて隣」に? 「意志を持って実践する人」も存在… それぞれの考えとは?
くるまのニュース
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
WEB CARTOP
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
「釣り」に行くなら「スバルSUV」が最強ってホント? 釣り仕様の「レガシィ アウトバック」でガッツリ楽しんでみた!
くるまのニュース
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb

みんなのコメント

6件
  • エガちゃんねらー
    富士山の下りをフットブレーキだけで走ったのか
    レンタカーのベルファイアをフェードさせ
    煙を吹いてるところに水をかけてた中国人😱
  • ******
    トヨタのアホファードはブレーキがプアすぎて
    大垂水峠でもフェード
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村