現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 無免許運転による事故になる? 教習所内で事故を起こした場合の扱いとは

ここから本文です

無免許運転による事故になる? 教習所内で事故を起こした場合の扱いとは

掲載 5
無免許運転による事故になる? 教習所内で事故を起こした場合の扱いとは

教習中にバイク事故を起こしてしまった!これってどんな扱いになる?

 新生活が始まり、これから教習所に通ってバイクの免許を取ろうと考えている人も多いでしょう。実際の道路と違い、教習所内では指導員(教官)の指導を受けながらバイクを運転するので、事故が起きにくい場所と言えます。

普通自動二輪卒検合格!喜びを1人かみしめ大泣きした「セクシーな女優の素顔」

 しかし、バイクを操作する以上は事故が起きる可能性はゼロではありません。

 では、もし自分の運転ミスが原因で、教習所内で事故を起こした場合、どのような扱いになるのでしょうか。

 そもそも実際の道路で運転する際は、運転免許証を取得する必要があります。この「道路」とは国道や県道や高速道路などの「公道」を指しますが、これ以外にも道路に含まれる場所が存在します。

 それが、人の行き来が自由にできる場所で、たとえばスーパーや飲食店などの施設の公共の駐車場。こうした場所では、運転の許可を受けてない人がバイクやクルマを操作すると、人や物に危害を及ぼすおそれがあるため、道路でなくても運転免許がなければ運転できません。

 したがって道路交通法では、公道以外の場所でもバイクやクルマを操作する際は、運転免許が必要であると定められています。そして教習所内のコースには信号や標識、交差点などが設置されているため、規模は小さいながらも実際の道路のような場所を走行します。

 しかし、教習所内のコースは練習や講習を目的とした人やバイクなどが入ることができる隔離された場所であり、道路交通法では道路に含まれないため、仮に教習所で事故を起こしたとしても無免許運転にはなりません。

 では、教習所内で事故を起こしたら、その責任は誰が負うべきなのでしょうか。

 教習所内であっても、一般の道路と同じように過失割合を決める必要が出てきます。

 過失割合とは、事故が発生した際の責任の割合のこと。教習所内で発生した事故の過失割合については、事故の当事者同士で話し合って決める事になります。

 このように、教習中に起きた事故の責任は原則として教習生にあります。指導員にも明らかな過失があれば責任を負うこともありますが、たとえば講習中にわき見をしたことが原因で事故が起きた場合、指導員はあくまでも教習生を補助する立場であるため、よほどの不注意があった場合以外は責任を負うことはあまりありません。

 なお、もし教習所内で事故を起こしてバイクやコース上の備品を壊してしまった場合は、修理費用を支払わなければなりません。また、事故が原因で他人にケガを負わせてしまった場合も、治療費や慰謝料の支払い責任が生じます。

 とはいえ、実際にはこのような心配はほとんどなく、教習所はほとんどのケースで「自動車教習所総合補償保険」という保険に加入しています。

 これは教習所専用の保険で、路上教習中の事故を含め、教習所での事故で生じた損害を幅広くカバーしてくれます。

 また、教習中の事故で生徒がケガを負った場合などには、「運転免許取得者教育見舞金保険」という保険もあり、この保険も、ほとんどの教習所で加入しているため、事故で治療費がかかる場合は生徒に見舞金が支払われます。

 ただし、教習所が保険に入っていない場合は、自己負担になってしまうので、心配な人は入校する前に必ず確認するようにしましょう。

 なお、教習中に事故を起こしたからといって、免許取得の権利がはく奪されるようなことはありません。

 事故を起こせば一時的にショックを受けるかもしれませんが、気持ちを切り替えてバイク免許の取得を目指しましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
WEB CARTOP
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
[5年間無事故無違反の証] ゴールド免許の維持に影響しない軽微な交通違反×5件
WEBヤングマシン
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
答えられる? 高速の50km/h規制区間の最低速度
バイクのニュース
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクがスピード違反で捕まるのは基本的に現行犯のみ?怪しいウワサの真偽とは
バイクのニュース
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
「モンスター歩行者…」突然の信号無視による事故発生。それでも全部クルマが悪い?
月刊自家用車WEB
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
自転車の交通ルール。横断歩道は走行していいの? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.10】
くるくら
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
自転車で走行中、信号は歩行者用と車両用どちらに従う? ~弁護士に訊いてみた~【クルマと法律vol.11】
くるくら
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
「運転がアラいんじゃ…」ナゾの道路標識、岡山県民は反省したほうが良い理由があった
月刊自家用車WEB
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
運転免許証に隠されたヤバすぎる意味 次に疑われるのはあなたかも!?
ベストカーWeb
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
「まえぇぇ!」まさに「高速道路ミサイル」!? 工事帯に突っ込む“衝撃映像”が話題に? “費用請求”するも「当て逃げ」のケースも… 無惨すぎる「実情」とは
くるまのニュース
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
「他人の迷惑駐車」を想定しつつも、見かけたらやっぱりイライラしちゃう現代人の悲哀
Merkmal

みんなのコメント

5件
  • fuk********
    そんな疑問を持つ余裕があるなら、とっとと合格してこい。
  • mik********
    こんな馬鹿馬鹿しい内容をわからない人がいるのかね?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村