現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 7年目でも好感持てる「実力車」 ボルボXC60へ試乗 速度を問わず快適 振るわない4気筒

ここから本文です

7年目でも好感持てる「実力車」 ボルボXC60へ試乗 速度を問わず快適 振るわない4気筒

掲載 1
7年目でも好感持てる「実力車」 ボルボXC60へ試乗 速度を問わず快適 振るわない4気筒

依然として英国で高い人気を保つXC60

バッテリーEVの専門メーカーへ転身しつつある、ボルボ。だが従来的なXC60も、依然として高い人気を英国で保っている。

【画像】7年目でも好感持てる「実力車」 ボルボXC60 競合クラスの欧州製SUVはコレ 全166枚

同じスケーラブル・プロダクト・アーキテクチャ(SPA)を採用した、XC90もさほど古くは感じられない。しかし、後継モデルとしてEX90が間近に控えている。英国ではS60やV60、S90、V90の販売は終了してしまった。

プレミアムSUVとして、XC60は混戦する市場で優れた評価を集めてきた。ライバルは、ランドローバー・ディスカバリー・スポーツやBMW X3、アウディQ5など。発売から7年が経過しても、このクラスでトップ5に入る実力を持つ。

とはいえ英国では、モデル末期の接近とともにパワートレインの選択肢は減少。四輪駆動のみとなった。

2024年に選べるXC60は、ガソリン・ターボエンジンのB5の他、プラグイン・ハイブリッドのT6とT8という3種類。トリムグレードは、コア、プラス、アルティメットの3段階が用意される。

サスペンションは、フロントがダブルウイッシュボーン。リアはマルチリンクで、横方向に固定された複合素材のリーフスプリングが支える。コイルスプリングより軽くコンパクトなことが強みで、滑らかで上質な乗り心地を得られる構成といえる。

トップグレードのアルティメットでは、車高調整可能なエアサスが標準。試乗車もそれだった。

ステアリングラックは、電動機械式のラック&ピニオン。エコ、コンフォート、ダイナミック、オフロード、インディビジュアルの各モードで、重み付けや鋭さが変化する。

高級感を増したスタイリング 居心地の良い車内

スタイリングは、プラットフォームを共有するXC90と似ている。2022年に大きなフェイスリフトが実施され、高級感を増した。トールハンマーと呼ばれるヘッドライト内のデイライトを得つつ、独自の特徴も備えている。

北欧的な雰囲気を漂わせ、派手さはないものの、無感情的だったり、当たり障りない退屈なものとも異なる。充分な車内空間を備えつつ、プロポーションも良い。ボディサイズは先代よりひと回り成長。全高は縮んだが、最低地上高は高められた。

インテリアは美しく使いやすい。素材の質感も高く、XC90から乗り換えても見劣りしない。実際、違いは限定的で、エアコンの送風口やスイッチ類程度。ダッシュボード全体やセンターモニターなどは、XC90と基本的に共有する。

デザインは考え抜かれ、製造品質は高い。メーター用モニターは8インチで、中央のタッチモニターは9インチ。新しいライバルほどの革新性はなくても、居心地の良い、素晴らしい車内といえる。

インフォテインメント・システムは、グーグルと共同開発されたもの。アップデートを経ているが、まだメニュー構造は複雑。ドライブモードを切り替えるだけでも、3回タップする必要がある。

従来はスクロール・コントローラーが備わり、前方から目線を長時間そらすことなく変更できた。インターフェイスは、残念だが逆行したといわざるを得ない。安全性を重視するブランドとして、改めるべきでは。

歴代ボルボ最強のT8 振るわない4気筒の印象

座面の位置は高め。シートはレザー張りで座り心地に優れ、サポート性も良好。車内空間にもゆとりがある。リアシート側も、高身長の大人でも快適に過ごせそうだ。

ただし、荷室容量はライバルに劣る。505Lと狭いわけではないものの、アウディQ5などは550L前後ある。それでも、形状はスクエアで荷物は積みやすい。ファミリーSUVとして、普段使いで困ることはないと思う。

2.0L直列4気筒エンジンの印象は、優等生のXC60で振るわない部分。電圧48Vのマイルド・ハイブリッドが組まれるB5では、最高出力250ps。0-100km/h加速を6.9秒でこなすが、燃費は10.6km/Lに留まり、現代基準では褒めにくい。

また8速ATは、発進時や高負荷時の変速で若干もたつく印象。中程度の加速時は、変速完了前にトルクコンバーターが滑る感覚も小さくない。急いでいる時は、気にするドライバーもいるだろう。トルク感では、Dモードが1番強いようだ。

プラグイン・ハイブリッドでは、T6が350psで、T8が歴代ボルボ最強となる455ps。どちらも2.0L 4気筒を基本に、T6はターボチャージャー、T8はスーパーチャージャーが組まれる。駆動用モーターは共通して145psあり、リアアクスルを受け持つ。

駆動用バッテリーの容量は18.8kWhあり、64km以上エンジンを始動せずに走れる。今回の試乗では77kmが予測され、実際に近い数字を得られた。

カーナビで目的地を設定すると、コンピューターがバッテリーの使用量を調整。到着時に残量を見事に「0」とする、制御の正確さには驚かされた。

気象条件に関わらず、平穏に遠くを目指せる

T6は、電気モーターと内燃エンジンとの切り替えがシームレス。アクセルペダルを踏み込むと、僅かにエンジン音を響かせながら、駆動用モーターが先行して前方へ押し出してくれる。0-100km/h加速は5.7秒だ。

T8は驚くほど速い。180km/hへ制限された最高速度が、不自然なほど低く思えてしまう。かつての自主規制、249km/hも簡単に突破できるはず。洗練性は高いものの、勢いよく走るとガソリンエンジンのノイズが目立つようだ。

駆動用モーターだけで走るピュア・モードを選べば、ほぼ無音で穏やかに進む。ワンペダル・ドライブの制御は素晴らしい。極めて滑らかに、アクセルペダルの加減だけで停止できる。

パワートレインを問わず、車内の遮音性は高く、高速道路では称賛したいほど静か。風切り音も殆ど響いてこない。

ブレーキペダルの感触は、軽くスポンジー。精度や滑らかさでは劣るかもしれないが、日常的な運転ではそっとクルマを減速してくれる。ボルボを支持するユーザーが、好む特性といえる。

操縦性も、積極的なドライバー向きとはいえない。XC60を選ぶ人は、ドライバーズカー・ライクな体験を期待しないと思うものの、全般的におっとり気味。ドライブモードにダイナミック・モードがあっても、スポーティな体験を与えるわけではない。

エアサスペンションが組まれたXC60の上質さは、発売時の2017年から大幅に改善している。速度域を問わず快適で、乗り心地も優秀。気象条件に関わらず、平穏に遠くを目指せると思う。

高い競争力を保持 好感の持てる実力車

英国仕様の標準装備は充実している。ヒーター内臓のレザーシートに18インチ・アルミホイール、インフォテインメント・システムが共通。アルティメット・グレードには、
エアサスペンションが与えられる。

B5 コアの英国価格は、5万ポンド(約930万円)を切る。他方、T8 アルティメットでは7万ポンド(約1302万円)に迫る。値の張るプラグイン・ハイブリッド版だが、英国では一般的な会社からの貸与車両として乗る場合は、税制面での恩恵を受けられる。

モデル末期として、熟成度を高めたXC60。依然として、高い競争力を保持するといえる。スタイリングは精悍だし、インテリアはより新しいライバルへ見劣りしない。快適性と実用性も、高く評価できる。

乗り心地が改善したことも、歓迎したい。ドライバーの気持ちを穏やかに保つ、快適なファミリーSUVとして完成度を増している。

唯一、惜しいのがガソリンエンジン。ディーゼルターボを選べないのが残念に思えてしまう。それでも、好感の持てる実力車であることに変わりはないだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101回目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
  • mak********
    my2021のディスカバリースポーツP250に乗ってました
    今同じ様な仕様にすると取り出しがほぼ1000万円となった
    輸入車の値上がり方に驚きが隠せません。
    その前にはmy2019のX3 20iに乗ってましたがこちらはグレードがカタログ落ちして比較できず(笑)
    昨年XC90 B6 ultimateに乗り換えましたがその後数ヶ月でグレードがカタログ落ちしました
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

37.91039.0万円

中古車を検索
XC60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

739.0839.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

37.91039.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村