現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】25台中15台クラッシュの大波乱、スプリントレースは「赤旗中断にすべきだった」のか。転倒ビニャーレス主張

ここから本文です

【MotoGP】25台中15台クラッシュの大波乱、スプリントレースは「赤旗中断にすべきだった」のか。転倒ビニャーレス主張

掲載 1
【MotoGP】25台中15台クラッシュの大波乱、スプリントレースは「赤旗中断にすべきだった」のか。転倒ビニャーレス主張

 MotoGP第4戦スペインGPのスプリントレースでは、終盤に転倒が連続で発生。それ以外でも大量のクラッシュが発生するレースとなったが、マーベリック・ビニャーレス(アプリリア)はレースを赤旗中断とすべきだったと主張している。

 スプリントレースでは25名の参戦ライダーのうち、15名が転倒。そのうち10名はレースも終盤に入った、ラスト10分での転倒だった。

■MotoGPスペインGPスプリント|マルク・マルケス、転倒で勝利幻に……荒れた展開生き残りマルティンが制す

 特に今回は、ターン5での転倒が多かった。レース9周目にアレックス・マルケス(グレシーニ)、ブラッド・ビンダー(KTM)、エネア・バスティアニーニ(ドゥカティ)の3人が、接触など無い状態で、それぞれのライダーがほぼ同じようにフロントをすべらせて転倒。その次の10周目には、ビニャーレスも同じターン5で同じような転び方でレースを終えている。

 さらにターン9でも転倒が連続。レースをリードしていたマルク・マルケス(グレシーニ)が9周目にここで散り、ルカ・マリーニ(レプソル・ホンダ)、ステファン・ブラドル(ホンダ)、マルコ・ベッツェッキ(VR46)も転倒してしまった。

 こうしてクラッシュ続出のレースとなってしまったわけだが、そこには午前中に降った雨の影響があったと見られている。午後にかけて天候は回復して、路面も大部分がドライコンディションとなっていたが、ライダーによると”見えない”ウエットパッチがあったという。

 そしてビニャーレスは、コースチェックのためにもレースは赤旗中断とすべきだったと主張した。

「最終的に、コースは95%がドライだったけど、5%がウエットだった。そしてウエット部分が、ラインのちょうど真ん中にあったんだ」

 ビニャーレスはコースコンディションについてそう語った。

「特にターン5では、濡れていることが目視では分からなかったんだ。たとえばウォームアップラップではターン5を通過したとき、コーナーを振り返るとどこも乾いているように見えたんだ」

「つまり見て理解するのは不可能だったということだ。最終コーナーも(ウエットパッチがあることを)確認するのはムリだった」



「ビンダー達のクラッシュの後に、レースディレクションはコースがMotoGPマシンのライディングが可能ではない状態だったことを理解すべきだったと思う」

「おそらく僕は同じライン上を通過したけど、何の警告もなしにクラッシュした。こういったコンディションのトラックでは、本当に注意深くあることが必要なんだ。深刻なクラッシュも簡単に起きてしまうからね」

「運の問題ではないと思っている。これはコースの、そしてコンディションの問題だ」

「もしテストだったなら、こうしたコンディションであれば出ていかなかっただろう。乾くまで待つよ。明らかに(濡れているところが)ラインの真ん中にあった。だからこそ僕はレースディレクションは20人、もしくは14人が転倒している場合、なにかがあることを理解すべきだったと言っているんだ。赤旗を出して、状況を確認してほしい」

 またビニャーレスはライダーの立場から、コース上になにか調査すべき問題があるかどうかを、レースディレクションにライダー側から伝えられる方法を求めているが、これまでのところは何も実現していないと付け加えている。

 転倒したライダーのひとりであるアレックス・マルケスは、ヘレス・サーキットの路面が所々で乾くのが遅いのは「典型的」なものだと指摘しているが、2019年の路面再舗装以来、ターン5は大きな問題になっているとも語った。

「ああ、典型的なものだし、何年も同じ問題があった」

「だからこうしたことを避けるために何かをする必要がある。これまでもあったことだし、再びそれが問題として現れてしまった。正確な年は覚えていないけど路面の再舗装がされたと思うんだけど、その時からこの問題を抱えている」

「その問題を避けるために、何かをしなくちゃいけない。観客にとっては本当に楽しい、スペクタクルのあるレースだったかもしれない。でもライダーとしては、良かったけど、僕らが乗りたいと思うようなモノじゃなかった」

 なお1周目に転倒したアレイシ・エスパルガロ(アプリリア)は赤旗によるレース中断が正しい策だったかどうかは分からないと語っている。

「僕は赤旗が解決策になったとは思っていない。レースがひとたびスタートしていて、1周目よりも最終ラップのコンディションが悪くなっていないならね」

「でも疑問はある。僕たちが今回のレースをスタートさせるべきだったのかどうか、という点だ。ライダー全員が一致した決定をするのは難しいんだよ」

 レース開始時刻を遅らせて路面を完全に乾かすべきだったのではないか? その質問に対して、エスパルガロは次のように語った。

「僕は今朝ロリス(カピロッシ/セーフティアドバイザー)と話をしたんだけど、彼は『そうだね、毎回セッション前に乾かそうとターン2と5を回っているけど、時間が足りなかった』と言っていた」

「ウエットパッチがあるとき、このとてつもなくパワフルなバイクをスリックタイヤで走らせることはかなり危険なんだ。でも実際、レースディレクションにとっても判断は難しいんだ」

こんな記事も読まれています

見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
見事な戦略で1-2のドゥカティ。バスティアニーニは終盤の猛プッシュで「2位を確信」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】巻き添え転倒のクアルタラロ、スチュワードの対応に不満「レース経験がない人と話している感じ」
【MotoGP】巻き添え転倒のクアルタラロ、スチュワードの対応に不満「レース経験がない人と話している感じ」
motorsport.com 日本版
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】バニャイヤ、アレックス・マルケスの走行妨害で決勝3グリッド降格処分。スプリントレースは影響なし
【MotoGP】バニャイヤ、アレックス・マルケスの走行妨害で決勝3グリッド降格処分。スプリントレースは影響なし
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
motorsport.com 日本版
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
MotoGPムジェロテスト|悪天候でテストプログラム消化できず。KTMビンダーが晴れ間縫って最速タイム
MotoGPムジェロテスト|悪天候でテストプログラム消化できず。KTMビンダーが晴れ間縫って最速タイム
motorsport.com 日本版
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
【MotoGP】バニャイヤ、スプリントで久々の勝利「ホームのファンが、それをより特別なモノにしてくれた」
【MotoGP】バニャイヤ、スプリントで久々の勝利「ホームのファンが、それをより特別なモノにしてくれた」
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、母国戦初日にレコード接近のトップタイム。ヤマハのリンス2戦連続Q2進出|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、母国戦初日にレコード接近のトップタイム。ヤマハのリンス2戦連続Q2進出|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
【MotoGP】マルティンのアプリリア加入、一夜にして変化した情勢の裏側。リボラCEOは「我々の成長の証」と受け取る
【MotoGP】マルティンのアプリリア加入、一夜にして変化した情勢の裏側。リボラCEOは「我々の成長の証」と受け取る
motorsport.com 日本版
【MotoGP】「エスパルガロがテストライダーになれば素晴らしい」ホンダのルカ・マリーニ、噂を歓迎
【MotoGP】「エスパルガロがテストライダーになれば素晴らしい」ホンダのルカ・マリーニ、噂を歓迎
motorsport.com 日本版
【MotoGP】シート喪失ほぼ確実なバスティアニーニ、目指すはファクトリー移籍。ただマルケスが”拒否”した「プラマックも選択肢」
【MotoGP】シート喪失ほぼ確実なバスティアニーニ、目指すはファクトリー移籍。ただマルケスが”拒否”した「プラマックも選択肢」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    アコスタは序盤に3回連続で(右ターン)ズルっとして、攻めるのを辞め ポジションキープの亀走りにした
    マルティンもあわやコースオフで マルクに抜かれ、亀になった
    どちらも今年上位でフィニッシュしていて、このスプリントで無理する必要がなく 欲がない結果で
    マルクは勝ちに拘り ビニャーレスは1つでも前にと、無理をしプッシュする兎で 敗れた
    ウェットパッチが視認し難いなら ペースを抑えるしかない、又はレッドか
    じゃなければ ケ・セラ・セラの博打走りになる、スポットテスト参戦の スタートして直ぐに亀走りをしたダニの2位が、大正解w

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村