現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則408】2代目スマートは先代の弱点を修正、扱いやすさが大きく向上していた

ここから本文です

【ヒットの法則408】2代目スマートは先代の弱点を修正、扱いやすさが大きく向上していた

掲載 更新
【ヒットの法則408】2代目スマートは先代の弱点を修正、扱いやすさが大きく向上していた

2007年10月、2代目となる新型スマートフォーツーが日本に上陸している。早過ぎたとも言われる初代の誕生から8年、世界的に見れば思うようには販売が伸びなかった先代からどこがどう変わったのか。Motor Magazine誌では、メルセデス・ベンツ特集の中で、スマートに託された狙いに着目しながら試乗テストを行っている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年4月号より)

内外装のデザインもサイズもより「フツー」になった
スマートフォーツーが7年ぶりに新しくなった。全体のイメージはキープコンセプトながら、ボディもエンジンも大きくなったのがポイント。バリエーションは先代と同じく、クーペとカブリオのふたつが用意される。

●【くるま問答】ガソリンの給油口、はて? 右か左か、車内からでも一発で見分ける方法教えます(2020.01.21)

先に言っておかなければならない。私は先代スマートフォーツーのオーナーである。惹かれたのは、それまでのクルマ造りの概念を覆した発想にあった。2人乗りと割り切り、全長わずか2.5mという超コンパクトなボディに、RR方式も含め、機能をギュッと凝縮して詰め込んでいたからである。他にはないこのサイズ感は、駐車も含め日々の使用に便利この上ない。

ソフタッチ6速シーケンシャルシフトをバイク感覚で操れば、十分流れをリードでき、高速走行もまったく問題ない。それでいて低燃費なのだから、「言うことなし」なのだ。クルマは複数所有しているが、取り回しが楽なので専ら普段の「足」としてスマートを愛用している。

まずはボディサイズのチェックから。全長は180mm拡大している。その内訳は、ホイールベースで55mm、前/後のオーバーハングで65/60mmとなっている。

前者は走行安定性向上のため、後者はクラッシュボックスの増設によるものだ。先代はオーバーハングがゼロに近かったから、ようやくクルマらしいルックスになったと言えるのかも知れない。

全幅は45mm拡大され、全高は10mm低くなった。先代の全高1550mmはタワーパーキング不可のケースもあったから朗報かも。新型は大きくなったとは言え、全長はまだ2.7mでしかなく、全幅も1.6mを切っているから、他にはないスマートならではの超コンパクト感は健在だ。

デザイン的に見れば、フロントは愛嬌ある顔も含め先代の雰囲気を色濃く残し、誰の目にもスマートと映るはず。サイドはリアクォーターウインドウを廃したものの、骨格であるシルバーのトリディオンセルを踏襲するため、やはり先代風。大きく変わったのはリアスタイルで、フェンダーをボディと一体化してボリュームアップ。斜め後ろから見るとそれが一層強調されるが、ちょっと「フツー」になった感じだ。

横バーとなったドアハンドルを引いてインテリアを見る。メーターやシフトなど基本的には先代と同じ配置ながら、S字曲線を描いていたダッシュボードは直線的に変更され、ここも「フツー」になっている。先代のポップな感じは影を潜め、Aセグメントへ昇格したような感じだ。

仔細に見れば、助手席がリクライニング可能になり、ワンタッチ機能が付いたパワーウインドウのスイッチが助手席分も含め備わり、ミラーが電動調整式になり、グローブボックスが新設されるなど、「フツー」になったことによる恩恵は数多い。

リアゲートはオープナーを介さずとも「フツー」に外から開けられるようになった。便利なゲートの上下2分割に変わりはないが、下側に物入れを内蔵したのはアイデアだ。

ラゲッジスペースは約50%増量の220Lを確保。トノカバーまでの高さに変化はないから、奥行きが10cm増えたことも含めボディ拡大の効果だ。広いとは言いがたいが、ボディサイズを考えれば「頑張った」と言える。助手席のシートバックを前に倒せば、大きな荷物も収納できるのは先代と同様である。

一方、カブリオは先代と同じく電動で開閉し、3パターンのオープン感覚「トライトップ」を楽しめる。サイドのルーフフレームは外してリアゲートに収納できるのも同じ。トップにはインシュレーターが加わり、先代のペラペラ感がなくなったのはニュース。閉じた際の静粛性は格段にアップしている。トップの開閉は走行中でも可能だ。

ひと通りチェックが済んだところでクルマに乗り込むと、まずドアを閉める音の変化に気付かされた。バシッという感じで重厚になっている。これはアルミからスチールへの素材変更によるものだろう。

ポジションを決めようとすると、シートのリクライニングがダイヤル式から、フランス車的なレバーに変更されていた。正面のスピードメーターは140から160km/hスケールにグレードアップしている。高速走行の自信の現れかもしれない。

後方を確認しようとアウターミラーを見ると、視界の広さに驚かされた。センターにあるキーを捻ると、後方から3気筒らしい軽快なサウンドが響く。このエンジンはNAの1Lで、三菱 i(アイ)用の発展版である。先代のメルセデス・ベンツ製の700ccターボと比べると、パワーで10psアップし、トルクは0.3kgmダウンしている。走り出すとスペック以上に軽快なことを知らされる。

NAならではのスムーズさと、トルク重視のフレキシブルさを合わせ持っているのだ。さらに、高回転を楽しむ余裕も生まれた。やはり「排気量アップに勝るチューンはない」だった。

使い慣れたソフタッチは、相変わらずシーケンシャルパターンのマニュアルモードのほうがキビキビと走る。オートモードに切り替えると、確かに先代よりはスムーズな変速をみせるものの、やはりギクシャク感は否めない。ただ、キックダウン機能が備わったため素早い加速が得られるようになったことと、何速で走っているかが表示されるようになったのは嬉しい変更だ。

乗り心地は先代よりしっとり感が出て、落ち着いたものになっている。先代にあった、ひょこひょこした感じがなくなっているのは、ダンパーの設定が効を奏しているのだろう。さらにステアリングを切ったときの感触までもしっとりとしていて、インフォメーションもしっかりと伝わってくる。これは電動パワステの設定変更だけでなく、フロントタイヤが10mmワイドになったことやトレッドが広がったことによる相乗効果だ。先に述べたエンジンも含め、ドライブ感覚はスマートとは思えないほど「フツー」になっていた。

高速道路に持ち込むと、先代とは打って変わって余裕を感じさせた。短いホイールベースのためピッチングは出るものの先代より確実に抑えられ、落ち着いたサスセッティングと相まって、高速での安定感は「フツー」のクルマに変身していた。フロント周りで発生するバサバサという風切り音も低減していて、合わせて静粛性も手にしている。100km/h巡航は、3/4/5速で5000/3800/3000rpm。NAらしく、この回転域からのピックアップはいい。ちなみに先代は6速で2500rpmだったから、5速化でちょっと回すようになった。

メルセデス・ベンツがスマートに与えている存在意義
今度のスマートはすべてにわたって、これまでの「大きなオモチャ」的な特殊性を取り除いている。カッコこそ特殊ながら、乗れば「フツー」のクルマと何ら変わらなくなっているのだ。

これは、より多くのユーザーを掴む上では好ましい進化である。一方で、残念なのが価格のアップ。加えて、先代で標準装備だったもの、たとえばアルミホイールやサブメーターなどがオプション扱いとなっている。クーペの乗り出し価格が約200万円というのは、サイズからみれば「高い」と感じる人が多いのではないだろうか。

思えばスマートは一時、メルセデス・ベンツの非採算部門ということで「次期モデルはないのでは⋯⋯」とも噂された。確かに、他車種に流用がきかない専用部品だらけなのに加え、ESPをはじめとした安全装備の充実など、サイズの割にはコストがかかっていた。年間30万台が採算分岐点とも言われ、そこに達していなかったため継続が危ぶまれていた。だが、こうして2代目が誕生した背景には、CO2の「140g/km」規制があったからに他ならない。メルセデス・ベンツにとっては高級乗用車のSクラスを販売するには、相対として、燃費の良いスマートの存在が欠かせないのである。

かくして生まれた新型スマートは、基本レイアウトは変えずに、エンジンにかつて関係があった三菱自動車製を採用するなどしてコスト負担を減らしている。小排気量をターボで補ってきたエンジンをNA主体にしたのは、コスト面のみならず、アメリカでの販売開始という一面があったからだろう。

スマートはローマやパリといった駐車難のヨーロッパ都市部で人気を博している。それは納得いく話だが、果たして広大なアメリカで小さなスマートは成功するのだろうか。まずは1.3万台の受注という好スタートを切ったが、これが継続性を持つか否かが、メルセデス・ベンツにとって大きな課題になるだろう。今回のあらゆる面で「フツー」になったスマートの背景には、こうしたグローバル化への対応があったに違いない。(文:河原良雄/Motor Magazine 2008年4月号より)



スマート フォーツークーペ 主要諸元
●全長×全幅×全高:2720×1560×1540mm
●ホイールベース:1865mm
●車両重量:810kg
●エンジン:直3DOHC
●排気量:999cc
●最高出力:71ps/5800rpm
●最大トルク:92Nm/4500rpm
●駆動方式:RR
●トランスミッション:5速AMT
●車両価格:176万円(2008年)

スマート フォーツーカブリオ 主要諸元
●全長×全幅×全高:2720×1560×1540mm
●ホイールベース:1865mm
●車両重量:830kg
●エンジン:直3DOHC
●排気量:999cc
●最高出力:71ps/5800rpm
●最大トルク:92Nm/4500rpm
●駆動方式:RR
●トランスミッション:5速AMT
●車両価格:205万円(2008年)

[ アルバム : 2代目スマートフォーツー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

オコンがカナダGP欠場のうわさを否定。ガスリーとのインシデントに対するオンライン上の中傷を批判
オコンがカナダGP欠場のうわさを否定。ガスリーとのインシデントに対するオンライン上の中傷を批判
AUTOSPORT web
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
ホンダ「新型スポーティコンパクト」登場へ まさかの「次期シティターボ」!? 丸目“旧車デザイン”で期待の「斬新モデル」 26年に投入なるか
くるまのニュース
【MotoGP】マルケスの来季をめぐり揺れるライダー市場。本人は「グレシーニ契約時からこれを期待していた」と余裕見せる
【MotoGP】マルケスの来季をめぐり揺れるライダー市場。本人は「グレシーニ契約時からこれを期待していた」と余裕見せる
motorsport.com 日本版
小さなランクル登場へ!! [ランクルFJ]は伝統のラダーフレーム採用! 約350万円で2024年末登場か!?
小さなランクル登場へ!! [ランクルFJ]は伝統のラダーフレーム採用! 約350万円で2024年末登場か!?
ベストカーWeb
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
WEB CARTOP
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
スーパーGT第2戦富士、その舞台裏で起きていた車検違反の協議。お咎め無しの裁定に坂東代表が私見「規則の解釈に関しては話をすべきだが……」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「トヨタ・ヴィッツ」から全4問!
レスポンス
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
motorsport.com 日本版
 スバル[BRZ]の一部改良モデルが生産終了! 間もなく毎年恒例の年次改良を発表か?
 スバル[BRZ]の一部改良モデルが生産終了! 間もなく毎年恒例の年次改良を発表か?
ベストカーWeb
ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
ヤマハ、カタルーニャGPに続き新エアロで走行。リンス、プラクティス2番手の要因は/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
「紀伊半島ぐるり高速」の最南端でトンネル貫通! 未開通区間でも工事着々
乗りものニュース
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
クルマの「左寄せ」って危なくないですか? ギリギリで“接触”する危険もあるのではないでしょうか。 教習所で教わる「キープレフト」はどのような運転をすれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
VAGUE
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
今こそ言いたい……「炭水化物、多すぎない!?」 MotoGPスペインGPへの道中で浮上した機内食のナゾ
バイクのニュース
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第8回】フェラーリのブランディング戦略
AUTOCAR JAPAN
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
【MotoGP】マルク・マルケス、スタートさえ改善できれば優勝も近いと自信。イタリアファンからのブーイング減実感「ドゥカティに乗っているのが助けになった」
motorsport.com 日本版
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
話題沸騰! 旧車オーナー注目の「電動クーラー」は19万8000円から! 非力なコンパクトカーやマイナー車種にも装着できます
Auto Messe Web
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
普通のポルシェじゃ物足りない? 「シンガー」がレストアした過激な911が最高すぎる!
くるくら

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0409.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8429.9万円

中古車を検索
フォーツー クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.0409.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.8429.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村