現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軍用車であることが明暗を分けた? いくつもの不運が重なった結果なのよ……今のランクルが生まれた衝撃の事実に涙

ここから本文です

軍用車であることが明暗を分けた? いくつもの不運が重なった結果なのよ……今のランクルが生まれた衝撃の事実に涙

掲載 15
軍用車であることが明暗を分けた? いくつもの不運が重なった結果なのよ……今のランクルが生まれた衝撃の事実に涙

 日本が世界に誇る本格派クロカンSUV、トヨタ ランドクルーザーの登場は70年以上前に遡る。ここでは、愛車のBJ41Vでオーストラリアを取材するなど、ランクルを世界で使い、ランクルに造詣の深いフォトジャーナリスト、難波毅氏にランクルの歴史を紐解いていただいた。

※本稿は2024年3月のものです
文/難波 毅、写真/ベストカー編集部、TOYOTA ほか
初出:『ベストカー』2024年4月26日号

軍用車であることが明暗を分けた? いくつもの不運が重なった結果なのよ……今のランクルが生まれた衝撃の事実に涙

■自衛隊からの試作要請で誕生したランドクルーザー

1951年1月、わずか8カ月の開発期間で完成させた「トヨタ・ジープBJ型」が、のちの「BJ型ランドクルーザー」となる

 ランドクルーザーの誕生は今から73年前に遡る。

 1951年1月、トヨタ自工はわずか8カ月間の開発期間でジープ型4輪駆動車「トヨタ・ジープBJ型」を完成させた。これは警察予備隊(現在の自衛隊)からの試作要請によるものであった。入札の結果、「三菱ジープ」が正式採用されたが、トヨタはBJ型のコンセプトに自信があった。

 同年8月、このクルマは「BJ型トヨタジープ」として発表されるが、車名に「ジープ」の名があり、それがウイリスオーバーランド社の商標に触れるということで、1954年6月に「BJ型ランドクルーザー」と名称変更されたという経緯がある。

■民生用としてお客様目線の開発

民生用として外観と機能を改良した20系ランドクルーザー

 警察予備隊の入札に負け、結果として民生用として生き残ることにしたことが、ランドクルーザーのその後の運命を決めた。民生用というからには、多数のライバルのなかから選んでもらわなければならない。ここからユーザー目線の改良、開発が進められていくことになった。

 BJ型ランドクルーザーは誕生の経緯から、軍用車の雰囲気がかなり濃かった。そのため1955年、民生用として、さらに、将来の海外輸出まで射程に入れて、外観と機能を改良した20系が生まれた。

 おりしもトヨタは乗用車の海外輸出を検討していた。サンプル輸出した20系は丈夫な足回りと卓越した悪路走破性により各地で高い評価を得ていた。

 トヨタはこのクルマを尖兵として海外市場に橋頭保を築き乗用車を後に続かせようとした。「ランドクルーザー作戦」である。

[articlelink]

■ランクルを世界に知らしめた40系

1960年にデビューした40系ランドクルーザー。世界に「ランドクルーザー」の名を知らしめたモデルだ

 1960年に40系がデビューした。ランドクルーザーの輸出先は64カ国に及んでいた。世界中のどこにでも輸出できるよう、「働く車(ワークホース)」としてスタイルをリフレッシュし、走行性能の強化が図られた。

 海外輸出は依然好調だった。生産台数も飛躍的に伸び、1951年のBJ型から累計5万台生産まで15年、次の5万台生産はわずか3年半で、さらに次の3年で10万台の生産を達成した。

 輸出された40系は世界各地で「耐久性」「信頼性」「悪路走破性」の3本柱で伝説的評価を確立した。

 1980年代初頭にRVブームが起き、国内個人ユーザーが一気に増加した。新しい設計のRVに基本設計が20年も前の四駆が勝てるはずもなかった。20系から数えて29年ぶりにモデルチェンジが行われた。

■ランクルの決定版となった70系

1984年に登場した70系ランドクルーザー。2024年11月で発売から40年を迎える

 1984年に70系がデビューした。フルモデルチェンジだったが、「リファイン」でもあった。開発を担当した主査はヘビーデューティ系本流としての灯を消すことはなかった。

 「壊れても叩いて直して走れるように外板の板厚は1ミリを譲れん。どんなへき地でも生き残れるクルマこそランドクルーザーなんだ」という信念があった。根本の「ワークホース」としてのコンセプトは変えず快適性を改善した。

 また前後コイルスプリングサスペンションとした、個人レジャーを意識したライトデューティモデルの70系を別に用意した。このモデルは1990年にプラドというサブネームを与えられライトデューティ系として独立する。

 70系は2024年11月に発売から40年を迎えるがいまだに現役、生産台数もここにきてますます増え年間6万台近くが生産されている。

[articlelink]

■世界を舞台に高評価を得る

UAEの漁村で現役として使用され続ける50年以上前の40系ランドクルーザー。地面のあるところには必ずランクルが存在するといっても過言ではない!?

 オーストラリアは国を挙げてランドクルーザーを愛する。鉱山を筆頭に牧場、農場、鉄道、通信、警察、消防、行政機関で70系を中心に幅広く使われている。個人ユーザーも多く、広大な大陸をキャンプ旅行で楽しむ。「ランドクルーザーが止まれば国が止まる」という表現もあながち間違ってはいない。

 中近東は世界最大のランドクルーザーのマーケットだ。ランドクルーザーステーションワゴンを使って砂漠で遊ぶお金持ちはもちろん、油田や国境警備で使われ、漁業では地引網漁のロープも引く。

 アフリカは最もランドクルーザーを必要としている地域だろう。まさに国づくりに必須のクルマだ。鉱山などの産業用以外にも救急車、人道援助のNGO、国際機関などで活躍する。奥地に荷物を運ぶのに70系、人員輸送に300系やプラドが使われる。

 ランドクルーザーの開発担当者は2つのこだわりを持つ。現地で、現地の人に乗ってもらって判断する「現地現物」と、実際の環境で実車で試験、評価する「実車評価」である。

 また、トヨタ全体の設計や評価基準とは別のさらに厳しい「ランドクルーザー基準」に適合させている。

 さらに、「ランドクルーザー担当者の心得10か条」という、一言でいえば「ランドクルーザーは地球上で最後に残るクルマであると認識して開発せよ」という「憲法」もある。

 ワークホースの70系の改良の基本は、

1.変更しないで済むのであればさわらない

2.変更する場合は変更範囲をなるべく少なくする

3.変更した場合は今使ってもらっているクルマ(号口)と同じかそれ以上の性能を確保する(※「号口」とはトヨタ社内用語で現行販売モデルを指す)

 以上の3点であり「号口と同等かそれ以上」は至上命題である。

 ステーションワゴン系はKing of 4WDとして常に先進技術や最先端オフロード性能を求められるため、フレーム構造の存続を含めて将来の姿は見通せない。

 一方、ヘビーデューティ系の70系はいまやライバルが不在である。この先、各国の法規制変更にはしぶとく対応し改良が続き、このクルマでなければ暮らしていけない人、土地が存在する限り70系のままで生き残っていくはずである。

 どちらも目指すは唯一無二の存在である。

こんな記事も読まれています

アイデア倒れの珍装備とおじさんが復活してほしい昭和の[クルマ装備]
アイデア倒れの珍装備とおじさんが復活してほしい昭和の[クルマ装備]
ベストカーWeb
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
いすゞ 新型「3列シートSUV」初公開! ド迫力でカッコいい“旗艦モデル”新型「MU-X」登場! 新グレード「RS」も追加し泰発売!
いすゞ 新型「3列シートSUV」初公開! ド迫力でカッコいい“旗艦モデル”新型「MU-X」登場! 新グレード「RS」も追加し泰発売!
くるまのニュース
データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
レスポンス
フェルスタッペン、ヨーロッパ戦で使用するスペシャルヘルメットデザインを披露。オレンジカラーでファンへの感謝示す
フェルスタッペン、ヨーロッパ戦で使用するスペシャルヘルメットデザインを披露。オレンジカラーでファンへの感謝示す
AUTOSPORT web
マツダが「スゴいSUV」実車公開! 斬新「テント泊仕様」など登場!? 幕張で見られる「アウトドア」なクルマとは
マツダが「スゴいSUV」実車公開! 斬新「テント泊仕様」など登場!? 幕張で見られる「アウトドア」なクルマとは
くるまのニュース
地味に便利で手放せない 押し込むだけの簡単設置DriveLifeのシートフック
地味に便利で手放せない 押し込むだけの簡単設置DriveLifeのシートフック
月刊自家用車WEB
伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
レスポンス
興奮が止まらん!! [ヤリスクロス]より小さい[Jeepアベンジャー] 秋に日本上陸ってマジか!
興奮が止まらん!! [ヤリスクロス]より小さい[Jeepアベンジャー] 秋に日本上陸ってマジか!
ベストカーWeb
トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ
トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ
レスポンス
今や「絶滅危惧種!?」 後ろ姿がカッコイイ! 1度は憧れる「ウイング付き」の国産車3選
今や「絶滅危惧種!?」 後ろ姿がカッコイイ! 1度は憧れる「ウイング付き」の国産車3選
くるまのニュース
TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第3戦SUGOに平良響を起用。トヨタ育成の若手がトップフォーミュラデビューへ
TEAM IMPUL、スーパーフォーミュラ第3戦SUGOに平良響を起用。トヨタ育成の若手がトップフォーミュラデビューへ
motorsport.com 日本版
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
WEB CARTOP
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
トヨタ「新型ハイエース」市販化は? 全長5m超ボディ&“斬新”4灯テール採用!? 特許庁公開で現実味帯びてきた?
くるまのニュース
【MotoGP】マルティン獲得のアプリリア、2025年タイトル争いに向け「言い訳の余地ナシ」とリボラCEO
【MotoGP】マルティン獲得のアプリリア、2025年タイトル争いに向け「言い訳の余地ナシ」とリボラCEO
motorsport.com 日本版
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権取得へ……規模拡大に絶好の契機。F1やMotoGPを傘下に収める、リバティ・メディアの関連会社
motorsport.com 日本版
日産「“最後の”GT-R」登場へ 「R35型」17年の歴史に幕… 新型「R36型」登場なるか?「R35最終型」どんなモデル?
日産「“最後の”GT-R」登場へ 「R35型」17年の歴史に幕… 新型「R36型」登場なるか?「R35最終型」どんなモデル?
くるまのニュース
スウェーデン発祥ブランドの「新型ネイキッドバイク」の魅力とは? ハスクバーナの名を世に知らしめた「注目の2台」の気になる進化
スウェーデン発祥ブランドの「新型ネイキッドバイク」の魅力とは? ハスクバーナの名を世に知らしめた「注目の2台」の気になる進化
VAGUE

みんなのコメント

15件
  • nan********
    ことランクルの話題となると
    必ずと言っていいほど沸くアンチたち。
    青筋たてて書いてるようなその文章は
    日頃の余裕の無さを如実に表していて
    見ていて可哀想なほどだ。
  • for********
    40系と60系の走破性はハンパないですね。
    😤特に40系。あれは1992年の出来事。
    標高1,200mの某山岳地帯で崖崩れ発生。
    乗車してるみんなが絶対絶命かと思ったら落石事故現場を難なく乗り越えて突破しました。
    オモチャの街乗りSUVとは一線を画す突破力に一同驚いたもんです😊
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

60.0408.0万円

中古車を検索
ジープの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

60.0408.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村