現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 右側と左側で形が違う…便利でも普及せず なにが悪いんだ「非対称グルマ」列伝

ここから本文です

右側と左側で形が違う…便利でも普及せず なにが悪いんだ「非対称グルマ」列伝

掲載 更新 21
右側と左側で形が違う…便利でも普及せず なにが悪いんだ「非対称グルマ」列伝

 トップに掲げた画像は、シトロエンから独立した上級車ブランド「DSオートモビルズ」のコンセプトカー「XEテンス」。左右非対称の2人乗りモデルで「2035年のクルマ」をイメージしたというが、なんとフォーミュラEと同等の走行装備なのだという。

 ほかの分野と同様、クルマというのは基本的には左右対称にデザインされ作られている。だがそんななかで「非対称であること」に活路を見出し、さらには「ウリ」にまで昇華してしまう技ありのモデルたちがいる(悲しいことにそれで大ヒットしたかと言えば、うまくいかなかったものも多いのだけど)。

本当に日はまた昇るのか!!? ブルーバード GT-R フェアレディ… 日産殿堂入り名車ランキング2020

 ひとクセもふたクセもある、そんな非対称なヤツらを、勉強は嫌いだがクルマ好きの「兄貴」と「健太」が探る! そこには大いなる創意工夫の積み重ねがあった!

【画像ギャラリー】「非対称列伝」は「メーカーの創意工夫列伝」だった…!!! その粋をギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年7月のものです
文:大音安弘/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年8月26日号

■なぜクルマには「非対称」が潜むのか!?

健太 兄貴! オレ、どうにも聞きたいことがあるっす。

兄貴 なんだ、またクルマのことで悩んでいるのか? 

健太 ポルテって右側は前後ヒンジドアなのに、左側は大型のスライドドアってヘンテコりんでおかしくないっすか?

兄貴 あれは小さいクルマでミニバンのような乗降性や機能性を実現する秘策なんだ。赤ちゃんを抱えての乗降や子どもによるヒンジドアの開閉の事故も防いでくれる、画期的なものなんだぜ。

トヨタ ポルテ。両サイドから見てもらえばわかりやすい

右側は2枚のヒンジドア、左側は1枚のスライドドア……と「非対称ボディ形状」の典型のポルテ。利便性と優しさでこうなった

健太 へぇ~。でも、サターンクーペのように片側観音開きドアは意味あるんすか?

兄貴 2ドアクーペでも後席への移動がラク。だけどよ、本当の狙いは運転手が手荷物を後席に放り込みやすいからかもな。でも、RX-8みたいに左右ともに観音開きでよかったんじゃねぇのかな。

こちらも両サイドから見ていただきたい、懐かしのサターンSC2クーペ

よく見ると左側だけ2ドアで合計3ドア!?

健太 なんだか中途半端っすね。そういえば、ステップワゴンのテールゲートが縦にも横にも開くのも非対称ですよね。おいら、タマゲタっす。

兄貴 おう! あれ意外と便利。横開きなら片手で開けられるし、後ろの空間が狭い駐車場でも、ラゲッジにアクセスできる。便利の追求…よ!

健太 兄貴、アクセスって何のことっすか? 

兄貴 自分で調べろよ!

横にも開けば…

縦にも開く。ホンダ ステップワゴンの「わくわくゲート」。画期的

健太 へい。驚いたといえばこの前、古いベンツの左右ドアミラーのサイズが違うものを発見したっす。ベンツもケチなことしますよね?

兄貴 寝ぼけてんじゃねえよ。あれは運転手が最適な後方視界を得られるように、わざと非対称にして形が違うんだよ。ドイツの職人魂の現われよ!

よく見ると、左右のドアミラーの形やサイズが違う。このベンツ190Eなど、往年のモデルにはこのような左右非対称ミラーもある

健太 ハンドル位置で左右ミラーのサイズが違うから部品も増える、ということっすか?

兄貴 わかってるじゃねぇか。丁寧な仕事の職人魂だけど、コストもかかるということだな。

■便利な左右非対称!

兄貴 左右が違うといえば、片側だけピラーレス構造のクルマがあるのを知ってるか?

健太 うちの母ちゃんのタントが、そうっす。

兄貴 おう、それだ。ありゃ乗り降りもラクで、横から長いものも積めるからな。ホンダのN-VANなんて、開口部幅が1580mmもあるんだぜ。

左側だけピラーレスというモデルも。これはラウムで、アイシスやタントなども。乗り降りが圧倒的にしやすいのがウリでタントもそれをアピール

こちらはN-VAN。ピラーレスなのでかなり広々。写真でも逆側はピラーがあるのがわかる

健太 マジすか。それならクルマのパーツもラクラク運べますね。マフラーとか。

兄貴 お前、ジャンクパーツ探し、好きだもんな(笑)。将来の愛車、N-VANだな!

健太 実は、先日、怪奇体験したんすよ。トラックを追い越したのに、タントのミラーにはクーペが映ってて……。背筋が凍って、車内で●便ちびりそうになりましたよ。

兄貴 オネショは5歳までにしな。そりゃ乗用車風ピックアップだな。昔、アメリカの小型ピックアップトラックに、クーペとトラックのいいトコどりした欲張りなクルマがあったのよ。シボレーエルカミーノが有名で、見た目はまさに前後で非対称。

前はクーペで後ろはトラック。前後で非対称というこんなモデルも。写真はフォードランチェロでシボレーエルカミーノも有名

北米向けのスバルブラットも、前後で非対称なナイスな一台

 それで、左右で違うデザインのクルマを知ってるか?

健太 あっ、キューブですか。彼女の姉貴が乗ってるんすよ。

兄貴 あのデザインは遊び心だけじゃなく、リアピラーをコンパクトにすることで、後方視界をよくする狙いもあるんだよ。視界良好、「良子、きれいだぜ」、なんてな。

健太 兄貴、そのギャグつまんないっすよ。単に受け狙いと思ってたけど、やるな、日産。

おそらく「左右対称のクルマ」と聞いて20億人ぐらいが思い浮かべるであろうクルマ 日産 キューブ

リアピラーの形状とデザインが違うキューブ。この最終モデルと先代は、そんな斬新でオシャレなデザインだったのです

兄貴 ユニークで非対称といえば、アルシオーネのステアリングは超個性的だったぜ。なんたってL字型なんだから。

健太 宇宙船みたいなコックピットのデザインでしたよね。

兄貴 よく知ってるな。スポークを小さくしてメーターの視認性を高める狙いもあったんだ。だから「非対称」にしたわけよ。

対称の微塵もないアルシオーネのステアリングデザイン。凄い!

■タイヤサイズが違うっす! 機構の非対称グルマたち

健太 違うといえば、ビートとS660が気になり調べたら、軽なのに前後タイヤが違う。これじゃローテーションは無理で、もったいないっすよ!

兄貴 性能にトコトンこだわった証よ。MRレイアウトを踏まえ、その性能を最大限発揮できるようにリアのグリップ性能を高めているワケよ。

FRやミドシップのハイパワーモデルは「前後異形サイズタイヤ」が目立つが、ビートは軽で異形サイズ

ビートの流れを汲み、現行S660も軽で「前後異形サイズタイヤ」モデル。リアのグリップ性能を高めるために大きくしてある

前後が異なるタイヤといえば、前後のタイヤが異なる動きになる「四輪操舵」って知っているか?

健太 後輪の向きが変わるクルマなんてあるんすか?

兄貴 前輪の舵角に対して、逆方向に動かすことで、小回りをよくすることができるんだ。

 日本ではプレリュードなど1980~1990年代のクルマに積極的に使われた技術よ。で、その後再注目され、高性能な輸入車にも使われているぜ。

前後タイヤが異なる動きになる四輪操舵(4WS)もある。写真はプレリュードだ

健太 器用な非対称っすね。兄貴、恋だけは不器用ですけどね(笑)?

兄貴 やかましいわ! 器用といえば、VWのV型5気筒エンジンを思い出すな。普通のV型だと左右で気筒数が違うからアンバランスになる。でも、VWはバンク角を狭くすることで、コンパクトで性能の高いものを作った。その後、直4とV6のすみ分けが進み、消滅しちまったけどな。

VWのV型5気筒エンジンは“シンメトリーではない”形状をしていた

健太 エンジンの非対称といえば、ボンネットのエアインテークやバルジが左右に偏って付いているクルマも。なぜ真ん中に付けないっすかね?

兄貴 ありゃ、見た目じゃなく、インタークーラーの位置やエンジン形状の影響さ。

健太 オフセットされて付いていると、それはそれでシブいというかカッコイイすね。

兄貴 あえて偏ったりちょっと曲がっているからイカす、わけよ。

健太 まるで(曲がった性格の)兄貴みたい!!

例えばアルトワークスも、

シティターボも偏っている。なので格好いいのだ!!!

【番外コラム】なぜナンバープレートが中央に付いていないの?

 写真のアルトなど、ナンバープレートが中央にないモデルがある。スズキへ聞いたところ「設計上とデザインを考慮して左か右へ寄せています」とのこと。

スズキ アルト

【画像ギャラリー】「非対称列伝」は「メーカーの創意工夫列伝」だった…!!! その粋をギャラリーでチェック!!!

こんな記事も読まれています

力走のトヨタ、わずか14秒及ばず。ドラマに溢れた激戦制し、フェラーリ499Pが連覇達成/ル・マン24時間決勝
力走のトヨタ、わずか14秒及ばず。ドラマに溢れた激戦制し、フェラーリ499Pが連覇達成/ル・マン24時間決勝
AUTOSPORT web
くるまりこちゃん OnLine 「刑事さん気分」第101回
くるまりこちゃん OnLine 「刑事さん気分」第101回
ベストカーWeb
【愛知県】“音の世界遺産”でジャズを満喫、昭和モダンな喫茶店 ~男を磨くデイドライブ~
【愛知県】“音の世界遺産”でジャズを満喫、昭和モダンな喫茶店 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【福岡県】ゆったり落ち着いた空間で味わうバリスタ厳選コーヒー ~男を磨くデイドライブ~
【福岡県】ゆったり落ち着いた空間で味わうバリスタ厳選コーヒー ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【大阪府】趣味とこだわり詰まったアンティーク時計のお店 ~男を磨くデイドライブ~
【大阪府】趣味とこだわり詰まったアンティーク時計のお店 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【福岡県】日常からの解放、羽を休める癒しの天然温泉 ~男を磨くデイドライブ~
【福岡県】日常からの解放、羽を休める癒しの天然温泉 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【兵庫県】オーダーメイドで仕立てる贅沢なレザーアイテム ~男を磨くデイドライブ~
【兵庫県】オーダーメイドで仕立てる贅沢なレザーアイテム ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【福岡県】アンティークな雰囲気あふれるヘアーサロン ~男を磨くデイドライブ~
【福岡県】アンティークな雰囲気あふれるヘアーサロン ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【東京都】本場のドイツ&オーストリア料理を堪能 ~男を磨くデイドライブ~
【東京都】本場のドイツ&オーストリア料理を堪能 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【東京都】ランチからディナーまで楽しめる街のオールダイニング ~男を磨くデイドライブ~
【東京都】ランチからディナーまで楽しめる街のオールダイニング ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【福岡県】日常に小さな“贅沢”を届けるハンカチーフ専門店 ~男を磨くデイドライブ~
【福岡県】日常に小さな“贅沢”を届けるハンカチーフ専門店 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【愛知県】江戸時代の面影残す絞りの産地・有松を歩く ~男を磨くデイドライブ~
【愛知県】江戸時代の面影残す絞りの産地・有松を歩く ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【東京都】何度も訪れたくなるゴルフ愛好者のための大人の遊び場 ~男を磨くデイドライブ~
【東京都】何度も訪れたくなるゴルフ愛好者のための大人の遊び場 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【静岡県】気軽に立ち寄れる“喫茶店”のようなアートギャラリー ~男を磨くデイドライブ~
【静岡県】気軽に立ち寄れる“喫茶店”のようなアートギャラリー ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【静岡県】和モダンなカフェで味わうお茶と安らぎの時間 ~男を磨くデイドライブ~
【静岡県】和モダンなカフェで味わうお茶と安らぎの時間 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【静岡県】アートが身近に感じられる美術館 ~男を磨くデイドライブ~
【静岡県】アートが身近に感じられる美術館 ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【愛知県】瓦のまち・高浜市の歴史に触れる散歩みち ~男を磨くデイドライブ~
【愛知県】瓦のまち・高浜市の歴史に触れる散歩みち ~男を磨くデイドライブ~
グーネット
【静岡県】壁一面の柱時計とレコードが奏でる音色に包まれて ~男を磨くデイドライブ~
【静岡県】壁一面の柱時計とレコードが奏でる音色に包まれて ~男を磨くデイドライブ~
グーネット

みんなのコメント

21件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村