現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 不遇のイメージが色濃いR33スカイラインだが乗っていて楽しかったゾ! 所有していたからこそわかった[走り]の真実

ここから本文です

不遇のイメージが色濃いR33スカイラインだが乗っていて楽しかったゾ! 所有していたからこそわかった[走り]の真実

掲載 41
不遇のイメージが色濃いR33スカイラインだが乗っていて楽しかったゾ! 所有していたからこそわかった[走り]の真実

 かつての日産「901運動」から生まれ、名車の誉れが高いR32スカイラインの後継モデルとなったR33スカイラインは不遇のスカイラインだ。果たしてR33の真実とはどのようなものだったのか、元オーナーとして解き明かしてみたい。

文:ベストカーWeb編集部・渡邊龍生/写真:日産、ベストカー編集部

不遇のイメージが色濃いR33スカイラインだが乗っていて楽しかったゾ! 所有していたからこそわかった[走り]の真実

■R33スカイラインは不遇のイメージが色濃く……

R33スカイラインセダン後期型モデル

 歴代スカイラインのなかで「不遇」のイメージがつきまとうのがR33型9代目スカイライン。何せ、その前のR32型8代目スカイラインが歴代屈指の名車と評価されているのだから……。

 1996年当時、私はR32スカイライン2ドアクーペGTS-tタイプM(1992年式)に乗っていたのだが、同年にビッグマイチェンを受けた後期型R33スカイライン2ドアクーペGTS25tタイプM(1996年式)に乗り換えた。今考えると確かにR32ほどのパンチ力は感じさせなかったものの、いいクルマだったのだ。

 そもそも登場した1993年当時はかなりの熱気をもってそのフルモデルチェンジが注目を浴びていた。まあ、大きく期待されていたから余計にその評価が不当に低くなっているような気がしてならない。

 そのボディサイズはR32からかなりアップ。クーペはR32時代の全長4530×全幅1695×全高1325mm、ホイールベース2615mmから全長4640×全幅1720×全高1340mm、ホイールベース2720mmという全車3ナンバーサイズに。車重もR32の1320kgから増加して1370kgになり、完全にひと回り以上大きくなっていた。

[usedcar-search brand_cd="1015" body_cd="1" car_cd="10151010" keyword="スカイライン" limit=30]

[articlelink]

■時代を先取りしすぎた?「リニアチャージコンセプト」ターボ

 実はR33の開発当初、クーペはショートホイールベース化されてセダンとは別になる予定だったが、コストの関係からセダンと共有化されているのはよく知られているところ。エンジンはR32の途中から追加されたRB25系が中心になっていた。

 このR33スカイラインセダンとクーペのトップグレードGTS25tタイプMに採用された直6ターボ、RB25DET(5MT車280ps/30.0kgm、4AT車245ps/28.0kgm)は、あたかも大排気量NAのようなフィーリングを目指し、過給圧を控えめにしてターボラグをなくす「リニアチャージコンセプト」を採用していた。

 今、考えてみると低速からトルクが立ち上がり、大排気量NAのようなレスポンスのよさと使いやすさは現在の省排気量ターボエンジンのさきがけ。R32タイプMが積むRB20DET(215ps/27.5kgm)から乗り替えたばかりの頃は「踏み込んでも“シュパーン!”と加速するターボらしさがないんだよなあ……」と疑問に思っていたものだ。

 同じリニアチャージコンセプトを採用していた直4の2Lターボ、SR20DETを搭載していたS14シルビアK´s(220ps/28.0kgmのSR20DET搭載)も当時、S13シルビアオーナーたちからR33と同様の指摘を受けていたのも頷ける話だ。

■R33ならではのよさはもっと評価されるべき!

R33スカイラインGT-Rは1995年1月に登場。翌1996年1月にはマイチェンで中期モデルへ

 個人的にR33前期型デビュー時のスタイリングは個人的にちょっとおとなしすぎると思っていたが、その後の改良で徐々に変わっていく。

 まず、1995年の改良でクーペタイプMのリアスポイラーがボディ一体型から大型化され、セダンもラジエターグリルやヘッドライト回りのカラーをスモークシルバーに変更するなど精悍な印象に。

 さらに翌1996年のマイチェンではクーペのフロントマスクがガラリと一変。フロントグリルの形状が桟のない形状になり、ヘッドライト形状もR32に近いシャープなデザインを採用し、開口部が拡大したフロントバンパーの左右両脇には丸型2灯のウインカーランプとフォグランプを備えたスポーティな外観になったのだ。

 1996年のマイチェンでフロントマスクが精悍に変わったことで気に入り、R32から買い換えた。当初はR33の乗り味を疑問に思っていたのだが、乗り込むうちにR33ならではの美点もあり、2ドアクーペでも大人が足を組んで座れる後席の広さ、重量のあるバッテリーをわざわざトランクルームに設置するこだわりのレイアウトを採用していたことなどはR33なればこそのメリット。

 サイズアップしたボディでも身のこなしは充分だったし、その分、高速でのスタビリティの高さもよかった。ホイールベース延長の効果で高速安定性もR32よりも向上。元オーナーとして、その評価の低さを「こんなによかったのに」と残念に思っている……。

こんな記事も読まれています

R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
日本車には個性的で楽しいターボがいっぱいあったのよ! 国産車限定・歴代過給エンジン10選
日本車には個性的で楽しいターボがいっぱいあったのよ! 国産車限定・歴代過給エンジン10選
ベストカーWeb
勇猛果敢? それとも単なる無謀? クルマ界の ジンクスに突っ込んでって消えたクルマたち
勇猛果敢? それとも単なる無謀? クルマ界の ジンクスに突っ込んでって消えたクルマたち
ベストカーWeb
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
[初代レガシィ]ならツーリングワゴンよりセダンだ! 実はこっちのほうが本命!? [WRX S4]のご先祖モデルに最敬礼!!
ベストカーWeb
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
約20年ぶりの4気筒スカイライン!! ファン感涙もまさかのベンツ製…なんか違くないか!?!?
ベストカーWeb
三菱4WDターボセダンは[ランエボ]だけじゃない! 爆裂V6ツインターボの最終型[ギャランVR-4]こそ至高のスポーツセダンだ!!
三菱4WDターボセダンは[ランエボ]だけじゃない! 爆裂V6ツインターボの最終型[ギャランVR-4]こそ至高のスポーツセダンだ!!
ベストカーWeb
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
新型スカイラインは電動四駆で!! 次期型熱望しつつうっかり妄想してみた
ベストカーWeb
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
ブサカワにまゆ毛……集まれ個性派マスク! 結局はクルマは[見た目で勝負]なんですね!! 
ブサカワにまゆ毛……集まれ個性派マスク! 結局はクルマは[見た目で勝負]なんですね!! 
ベストカーWeb
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
次期オデッセイはどうなる?ホンダのフラグシップミニバンを予測
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
[CX-60]ってやっぱ安いのよ!!  BMWやベンツなら1000万円越えじゃない!?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb

みんなのコメント

41件
  • mon********
    33のRB25は280psではなくて250psだが。
    記事中では間違えているよ。
  • ωωωω
    室内の広さは歴代1位な気がする。2ドアも4ドアも同等の快適性があった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村