現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【60年代のヒーロー】ミニ クーパーを超え世界を驚かせたミニの最高性能スポーツバージョン 伝説のミニ クーパーS誕生物語

ここから本文です

【60年代のヒーロー】ミニ クーパーを超え世界を驚かせたミニの最高性能スポーツバージョン 伝説のミニ クーパーS誕生物語

掲載
【60年代のヒーロー】ミニ クーパーを超え世界を驚かせたミニの最高性能スポーツバージョン 伝説のミニ クーパーS誕生物語

ミニ クーパーS。シンプルなミニ クーパーでさえ世界を驚かせた。しかし、1964年にクーパー1275 Sが登場して、スポーツカーの権威は揺らいだ。

「ミニ クーパー」にまつわるエピソードは枚挙にいとまがない。これはレーシングカーのデザイナーであり、「ミニ クーパー」の発案者であるジョン クーパーの言葉である。1960年、新型ミニにフォーミュラジュニアのエンジンをテストとして搭載していたクーパーは、ミニの生みの親である友人のアレック イシゴニスにこう言った。「でも、レース場で走ったことはあるかい?」イシゴニス:「そんなところで運転する必要があるのか?買い物に行くとか、休日に運転するとか、それだけだ」。クーパーはこう答えた。「血まみれのレーシングカーだ。もっとパワーを出して、もっといいブレーキをつけて、それを作るんだ」。1961年、「ミニ クーパー」という3メートルの箱が、高速ドライバーの世界を覆した。スピードを民主化したのだ。

【ファイヤー!】1,365馬力では物足りない?エンジンチューンナップで大失敗「BMW M4」ドラッグレーサーが煙に覆われる・・・

小さくても力強い"クーパーS"は、今日でも気質に溢れた素晴らしいものだ。「初期のミニをモンツァに持って行ったんだ。以前はフェラーリのエンジニアだったフィアットのアウレリオ ランプレーディが、このミニに乗りたがっていたんだ。未来のクルマだ。醜くなければ、自殺したいくらいだ」と。1964年、初代ミニは「1275 S」で頂点に達した。ボンネットの下で78馬力を発揮し、自動車業界を驚かせた。専門家によれば、道路にもよるが、ミニは同等の小型車よりもA地点からB地点まで最大70%速く移動できるという。ミニの母国イギリスでは、警察官が指を立てて警告した。そして、ラリーコースやレーストラックでは、10インチの小さなホイールのミニクーパーたちがトロフィーを獲得していた。

ミニの生みの親であるイシゴニスは当初は反対していた木製のステアリングホイールと正確な距離計測のためのトリップマスター。そして現在は?確かに、長い年月を経て最速ではなくなった。しかし、他とは違って口角が上がる。今でもそうだ。「マークI(1967年まで)」には、オリジナルの魔法のような純粋さがある。アレック イシゴニスによる有名なデザインスケッチが、突然3Dとカラーであなたを取り囲むかのようだ。ダッシュボードの代わりに置かれた棚、極限までスペースを節約し、シートをギリギリの大きさで配置したおかげで、この小さなクルマには幽霊のような広々とした空間が広がっている。外装の継ぎ目やヒンジに至るまで、大胆なまでのシンプルさ。スポーティなリアエンドはなく、レブカウンターさえもない。その代わり、極細のプラスチック製ステアリングホイール、横方向のサポートがないスパルタンなシート、平らなステアリングホイールの後ろにあるバスの運転席。

ミニ クーパーS。その秘密はエンジンにあり、特にその内部は、ミニによく見られるいわゆるAシリーズの4気筒エンジンとは一線を画していた。このロングストロークエンジンは荒削りだが、非常にパワフルで、定格出力は決して最後の言葉ではなく、チューナーたちは簡単にもっとパワーを出すことができた。しかし、その必要はない。ワインディングロードを走らせれば、旧型「クーパーS」は忍び寄るもの、飛ぶもの、あらゆるもののまわりを走り回るだろう。ゴーカートフィーリングというよく使われる決まり文句は、ここから生まれた。カーブの始まりでアクセルに足を乗せたまま、APEX寸前でアクセルを緩めると、思い通りの方向にスウィングする。これがかつてミニのヒーローたちが教えてくれたことであり、今日でもそれが通用する。最小限のクルマで、最大の喜びを。サスペンションのトラベルが少ないため、ドライバーがシート上でヨーヨーのように跳ね回ることは、このスペクタクルではほとんど気にならない。イシゴニスはこう言った。"楽に座っている人は集中力がない"。

ヒストリー革命的なミニの市場投入から2年後、ブリティッシュモーターコーポレーション(BMC)は初代「ミニ クーパー」でスポーツドライバーたちを喜ばせた。1961年9月、それはオースチンまたはモーリスとして関連ブランドのディーラーに到着した。排気量1リッターから55馬力を発生。1963年3月、BMCはこれに続いた: 初代「クーパーS(1071cc、70馬力)」が発売された。翌年には、1275 S(1275cc、77馬力)と、レースの1リッタークラス用に排気量を970cc(64馬力)に縮小したバージョンが登場した。1964年秋、ミニの特徴であったゴム製スプリングが「ハイドロラスティック」リキッドサスペンションに変更される。1967年10月: リヤウィンドウが大型化され、グリルが変更され、装備が改良された「Mk-II」バージョンの登場。1969年秋: ミニ クーパーの生産を終了。1970年3月: 「クーパーS」にミニの「Mk-III」ボディ(フロントクランクウィンドウ、一体型ドアヒンジ、オースチンおよびモーリスのブランド名の省略)を採用。1971年7月: 2002年まで生産された最後の「クーパーS」がラインオフ。

【テクニカルデータ】モーリス ミニ クーパー1275 S: 直列4気筒エンジン、フロント横置き • ロアカムシャフト、各シリンダー2バルブ、SUキャブレター2基 • 排気量:1275cc • 出力:77馬力@5900rpm • 最大トルク:108Nm@3000rpm • 4速マニュアルギアボックス • 前輪駆動 • フロント:ディスクブレーキ、リア:ドラムブレーキ • 独立懸架式サスペンション(フロント: ウィッシュボーン、リア: トレーリングアーム) • フルードサスペンション(ハイドロラスティック) • ホイールベース:2030 mm • 全長/全幅/全高:3054/1410/1350mm • 車両重量:700kg • 0-100 km/h加速:11.5秒 • 最高速度:157 km/h • 燃費:10.3km/ℓ • 価格(1966年当時): 9,988マルク(約84万円)

スパイスの効いたスモールカー: 77馬力が700kgを引き裂く。プラス/マイナスオリジナルのミニは唯一無二の存在だ。そして「クーパーS」は、その才能をさらに引き出している。初期モデルの特徴である極限までの軽量化は、その魅力をさらに高めている。このドーピングされたボックスは、あまりにもハードで、あまりにもうるさく、あまりにも実用的だ。しかし、ファンメーカー、パルスアクセラレーターとしては、クラシックの最前列に位置する。現在、「クーパーS」はほとんどすべてのモデルがレストアされており、オリジナルの個体は極めてレアだ。とはいえ、小さな車には大金がかかる。唯一の慰めは、メンテナンスが比較的安価であることだ。しかし、古い「ミニ」は慎重に手入れをする必要がある。あらゆるところに錆や水漏れが発生しやすく、電気系統は非常にやられやすいのだ。

スペアパーツ1967年以前の「ミニ」、特に「クーパーS」モデルのパーツを見つけるのは必ずしも簡単ではない。最も手っ取り早い方法は、イギリスの主要なミニ専門店に行くことである。品揃えはほぼ完全であり、摩耗部品に関する限り、多くの場合、非常にリーズナブルな価格だ。「クーパーS」に現代的なチューンナップを施したい場合も、相談に乗ってもらえる:アクセサリーの品揃えは夢のようだ。

市場状況1971年までに製造された「クーパーS」のオリジナルモデルは、今日では希少である。特にオリジナルの「Mk I」バージョンの左ハンドルモデルは希少であり、最近の価格も上昇している。完璧なオリジナル状態を保つ個体は20,000ユーロ(約330万円)以上で取引されている。ショーカーはもっと高い。また、ラリーやレース、セレブリティの履歴があれば、価格は倍増する。14,000台生産された「Mk I」の生き残りを手に入れる最良のチャンスは英国にある。

お薦め多かれ少なかれ偽物の「クーパーS」の数は、本物の数よりもかなり多い。そして、精巧な「クーパーS仕様」はしばしば専門家をも困らせることがある。したがって、大金を費やす前に、ミニ クーパーレジスターでシャーシとエンジンナンバーを確認すること。絶対的なオリジナリティがなくてもいいのであれば、少ない金額で済ませることもできる。すべての改修工事や改造がオープンに開示され、適切に文書化されていることが重要である。そしてもちろん、それらがエキスパートの手で実施されたものであることも。

Text: Wolfgang KönigPhoto: AUTO BILD

こんな記事も読まれています

新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる
新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる
AutoBild Japan
一撃必殺のパワーエステート「AC シュニッツァー M3 ツーリング」エステートにこれだけのパフォーマンス!
一撃必殺のパワーエステート「AC シュニッツァー M3 ツーリング」エステートにこれだけのパフォーマンス!
AutoBild Japan
6.5Lの[V型12気筒]エンジン搭載!! 5600万円超え830psのフェラーリ[ドーディチ チリンドリ]が日本初登場!
6.5Lの[V型12気筒]エンジン搭載!! 5600万円超え830psのフェラーリ[ドーディチ チリンドリ]が日本初登場!
ベストカーWeb
さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
AutoBild Japan
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
15年落ちの「ポルシェ カイエン」を徹底テスト 1万ユーロ(約168万円)からのカイエンの実力と価値は?
AutoBild Japan
【国内試乗】待望の新型ミニが上陸! 装いも名前も生まれ変わった大きいMINI!「ミニ・カントリーマン」
【国内試乗】待望の新型ミニが上陸! 装いも名前も生まれ変わった大きいMINI!「ミニ・カントリーマン」
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
フェラーリ『12チリンドリ』日本上陸…フェラーリと言えば12気筒、12気筒と言えばフェラーリ
レスポンス
フォルクスワーゲンの新型キャンピングカー「VW カリフォルニア」登場!新世代ブリは新たな時代を迎える
フォルクスワーゲンの新型キャンピングカー「VW カリフォルニア」登場!新世代ブリは新たな時代を迎える
AutoBild Japan
細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
AutoBild Japan
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
Webモーターマガジン
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
3ドアの発表から数か月、MINIらしいドライビングの楽しさや機能性を備えた、新型「MINIクーパー」5ドア登場
3ドアの発表から数か月、MINIらしいドライビングの楽しさや機能性を備えた、新型「MINIクーパー」5ドア登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
VAGUE
アメリカンな魅力 × ドイツ勢に並ぶ洗練性 7代目 フォード・マスタングへ試乗 ハイテクなマッスルカー
アメリカンな魅力 × ドイツ勢に並ぶ洗練性 7代目 フォード・マスタングへ試乗 ハイテクなマッスルカー
AUTOCAR JAPAN
R36「GT-R」開発は順調!? 丸型4灯テールとエンブレムはまるで“R”! 日産「1300馬力超え次期型スーパーカー」の気になるデザインとは
R36「GT-R」開発は順調!? 丸型4灯テールとエンブレムはまるで“R”! 日産「1300馬力超え次期型スーパーカー」の気になるデザインとは
VAGUE
「エンツォ フェラーリ」専用の新タイヤをピレリが発表! 見た目クラシック、中身は最新テクノロジーの歴代スペチアーレ専用タイヤを開発する理由とは
「エンツォ フェラーリ」専用の新タイヤをピレリが発表! 見た目クラシック、中身は最新テクノロジーの歴代スペチアーレ専用タイヤを開発する理由とは
Auto Messe Web
三菱初のスペシャリティカー「スタリオン」。当初145psから、ハイパワーウォーズの中で175psにバージョンアップ。【GTmemories 12 A183Aスタリオン ダイジェスト】
三菱初のスペシャリティカー「スタリオン」。当初145psから、ハイパワーウォーズの中で175psにバージョンアップ。【GTmemories 12 A183Aスタリオン ダイジェスト】
Webモーターマガジン
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村