現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [バイク歴史探訪] フリーウェイやフュージョンなどの250スクーターが、若者向け“ビグスク”の原点だった!

ここから本文です

[バイク歴史探訪] フリーウェイやフュージョンなどの250スクーターが、若者向け“ビグスク”の原点だった!

掲載 更新 5
[バイク歴史探訪] フリーウェイやフュージョンなどの250スクーターが、若者向け“ビグスク”の原点だった!



【SCOOP!!】ヤマハWRが200ccの水冷DOHCで復活?! 本格オフのWR200Rとモタード版WR200Xを大胆予測!!

軽二輪の排気量上限=250ccスクーター登場は、スペイシー250フリーウェイから

ホンダPCXやヤマハNMAXなど、ボディサイズは原付二種クラスでありながら排気量150~160ccの軽二輪スクーターを街でよく見かける。あえて軽二輪上限250ccとせず、ボディもコンパクトな軽二輪スクーターを見るにつけ、スクーターのトレンドも随分変わったなぁと思わせられる。

しかし、そんな街中で時おりみかけるのが、まだまだ現役の“オッちゃん+少々くたびれたフォーサイト(250cc)”や、カスタムベースとして目をつけられたのか“若者+小綺麗なカスタムフリーウェイ(250cc)”の組み合わせだったりする。

どちらも、250ccスクーターが「ビッグスクーター」と称されるようになる以前=1980~1990年代のモデルであるが、当時の250ccスクーターは豪華さよりも機動力/手軽さが重視されていたように記憶している。というか、軽二輪スクーターという存在が盛り上がってきたのは、まさにその時代からなのだ。

それまでは、スクーターと言えば原付がメインだったものの、1980年代ともなると、バイクに乗る若者の増加/旺盛な需要/各メーカーの販売競争など、諸々の要因が前向きに働き、軽二輪クラスのスクーターが次々登場する。

その先鞭をつけたのはホンダだ。1984年8月にスクーターカテゴリー・スペイシーシリーズの最上級モデルとして、スペイシー250フリーウェイ(型式名MF01)が登場。

―― 【1984 HONDA SPACY 250 FREEWAY】新設計の244cc水冷4サイクル単気筒を搭載し、スペイシーシリーズ最上級モデルとして1984年8月に登場したスペイシー250フリーウェイ。8.6L容量の燃料タンク/大型リヤキャリア/キーロック付きフロントインナーボックスなどを標準装備していたが、ヘルメット収納部の確保はまだ一般的ではなかった。最高出力20ps/7500rpm、最大トルク2.2kg-m/5500rpmで、当時の新車価格は33万8000円。

当時の国産メーカーで最大排気量のスクーターだったが、かといってボリュームや風格を重視したモデルではなかった。オートマチックの手軽さに見合うのは、扱いやすい車重と車格という考えが根底にあったようで、車両重量126kg/全長1920mm/ホイールベース1260mm。つまり、同クラスのロードスポーツよりもコンパクトさを指向していたのがわかる。

その後、同車は1989年6月にモデルチェンジ。車名からスペイシーが消え、フリーウェイ(型式名MF03)となった。それまでシート下かその後方に置くのが定石だった燃料タンクをフロアステップ下に配置しつつ、ヘルメット2個が収容可能な32L容量のシート下収納を設けるなど、小柄な車体ながらも利便性を高めてスマッシュヒット。

車体サイズは全長1840mm/ホイールベース1300mm/車重は145kgで、これも同クラスのスポーツモデルよりもコンパクトだった……

こんな記事も読まれています

に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
[ハーレーカスタム] 1978 ショベルリジッドボバー:1970年代テイスト溢れる軽快カスタム〈遠藤自動車〉
[ハーレーカスタム] 1978 ショベルリジッドボバー:1970年代テイスト溢れる軽快カスタム〈遠藤自動車〉
WEBヤングマシン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
ホンダ「ダックス125」ブラック登場! 快適系の純正アクセサリーも拡充
ホンダ「ダックス125」ブラック登場! 快適系の純正アクセサリーも拡充
WEBヤングマシン
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
WEBヤングマシン
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
『ヒャッハー!』系?! ドゥカティが2つのコンセプトモデルを英国バイクシェッドで初公開
『ヒャッハー!』系?! ドゥカティが2つのコンセプトモデルを英国バイクシェッドで初公開
WEBヤングマシン
ホンダ「PCX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「PCX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
もう少しで正式発表! “普通二輪免許”で乗れる「メグロS1」の魅力とは? “ブランド100周年”の節目に「230ccのメグロ」が誕生する
VAGUE
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
ホンダの「ミッドシップ“軽トラ”」登場! めちゃ楽しそうな「モトコンパクト」もセット! 極上すぎる「アクティトラック」米で落札
くるまのニュース
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
モダンな新デザインで登場したハーレー「ストリートグライド」最新モデルはこれから変わりゆく時代の象徴か
バイクのニュース
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
45万円! ホンダ「新型ダックス」初公開! レトロなスタイルに「“犬”エンブレム」採用した「伝説的モデル」 2024年8月に発売へ
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • kur********
    スペイシーの250版が1984年に初代フリーウェイとしてデビューしてますが本当の意味でのビッグスクーターの草分け的存在は1986年のフュージョンと1989年の2代目フリーウェイです。
    でもビッグスクーターブームはこれらが生まれた時代では無くまだこの時代は中高年のライダーが主なユーザーで若者からはむしろダサいと思われていました。
    それからフュージョンがあまり人気もなく1990年に生産終了してしまいましたが、数年後に安く売られていたこの中古のフュージョンを若者の間でカスタムするのが流行になりヤマハなど他のメーカーもそれに便乗、ホンダもそれに乗っかって2003年にフュージョンを再生産し始めました。
    ビッグスクーターブームは2000年代になってからようやく始まったことです。
  • 3000GT
    フリーウェイ、フュージョン、フォルツァとなる訳か
    皆Fで始まるし、MFで始まる車両型式…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村