現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

ここから本文です

ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

掲載 5
ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

いまでも街のヘビーユーザーに愛されるタフなヤツ

 ホンダは1981年に前輪1+後輪2というスリーホイール構造の革新的な乗りもの「スリーター」を開発しました。それはフロント部分がスイングするように左右に傾き、バイクの軽快さと低速でもふらつかない3輪の安定性を持つ新しい乗りものでした。

【画像】ホンダ「GYRO X」(1982年型)の詳細を画像で見る(10枚)

 その第1弾は、未来的なデザインの中に4輪車の快適性を2輪車で実現した「ストリーム」でした。

 そして翌1982年にスリーターの新しい仲間として加わったのが、第2弾となる「GYRO X(ジャイロ・エックス)」です。ハードな4輪駆動車を思わせるその外観は、不整地や雪道でも優れた走破性がそのままデザイン化されたように見えます。

 街の風景でも自然の中でも溶け込み、最も過酷な冬の雪道ですら遊びのフィールドに変えてしまう、アウトドアライフを満喫するためのタフなランドスリーターでした。

 当時、流行した「ヘビーデューティ」というワードは、激しい使用や仕事に適した耐久性に優れているモノを表す言葉でしたが、転じてオフロードや雪道などのタフな路面でも走れる車両を表す言葉としても使われていました。

 それまでに無い新しいカテゴリーのバイクとして登場したヘビーデューティな車両、それが「ジャイロX」でした。

「ジャイロX」には、ワンタッチパーキングやノンスリップデフ、スイング機構など、ホンダの先進技術と独自メカニズムが76点も盛り込まれていました(特許や実用新案に出願した数)。その中でも最も特徴的なのはノンスリップデフです。

 そもそも「ジャイロX」は、接地面の広い2本のブロックタイヤで駆動しているので、悪路でのトラクションに優れていますが、ノンスリップデフはさらに過酷な路面状況の時に威力を発揮します。

 通常のデファレンシャルでは左右どちらかのタイヤが窪地や溝に落ちた際、落ちた側のタイヤは空転します。構造上、空転していない側のタイヤは回転が止まり、車両はその場に立ち往生(いわゆるスタック)してしまいます。

 ハードな4輪駆動車でお馴染みのノンスリップデフは、左右輪の回転差が大きくなった時には摩擦クラッチをロックさせて、左右均等に駆動力を伝えます。

 このシステムにより雪や泥などスリップしやすい路面でも駆動が途切れにくく、特別なテクニックが必要なくても誰でも悪路や雪道を走行する事ができます。

 このような特別なメカニズムを採用する頼もしい原付3輪モデル「ジャイロX」は、発売の翌年にはフロントホイールを8インチから10インチに大径化し、クッションストロークを伸ばし、さらに走破性を向上。グリップヒーターをオプション設定するなどの改良を施します。

 そうしてタフな走行条件に対応する一方、荷物を運べる街の実用車として人気が高まり、1985年には旋回時に左右後輪の回転差を調整するデファンレンシャル・クラッチを採用した兄弟車「ジャイロ・アップ」が登場します。

「ジャイロ」シリーズが荷物運搬の一役を担うのは、ヘビーデューティとして生まれた本望かもしれません。

「ジャイロX」はその後、エンジンの4サイクル化などの改良を施し、「ジャイロ・アップ」と共に街のビジネス車として現在でも活躍しています。

 1990年には「ジャイロX」の兄弟車として、大型スクリーンと一体型のルーフを装備した「ジャイロ・キャノピー」が登場し、食品デリバリーなどで大活躍しています。2020年にはEV化し、ラインナップに登場しました。

 こうしてロングセラーとなった「ジャイロ」シリーズは、今後も街の実用車として走り続けることでしょう。

 ホンダ「ジャイロX」(1982年型)の当時の販売価格は17万8000円です。

■ホンダ「GYRO X」(1982年型)主要諸元エンジン種類:空冷2ストローク単気筒総排気量:49cc最高出力:5.0PS/6500rpm最大トルク:0.56kg-m/5000rpm全長×全幅×全高:1595×625×1395mm始動方式:セル・キック併用車両重量:86kg燃料タンク容量:5Lタイヤサイズ(F):3.75-8-2PRタイヤサイズ(R):5.4-6-4PR

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

こんな記事も読まれています

2024年のニュルブルクリンク24時間は7時間超で霧のため赤旗中断に。朝まで再開はなし
2024年のニュルブルクリンク24時間は7時間超で霧のため赤旗中断に。朝まで再開はなし
AUTOSPORT web
日産の「超凄い“フェアレディZ”」実車公開! 専用エアロ装備の“ド迫力仕様”! 4本出しマフラーも超カッコイイ「フェアレディZ IMPUL」登場
日産の「超凄い“フェアレディZ”」実車公開! 専用エアロ装備の“ド迫力仕様”! 4本出しマフラーも超カッコイイ「フェアレディZ IMPUL」登場
くるまのニュース
痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
ベストカーWeb
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
WEB CARTOP
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
AUTOCAR JAPAN
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
レスポンス
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
くるまのニュース
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
バイクブロス
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • furima-jirosan
    先日の「ストリーム」に続いて今回はそのお隣の「ジャイロX」ですね。
    ワタシ的にはそのまたお隣の「ロードフォックス」が気になって…笑
    続報をお待ちしております…
  • XYZ
    Xとキャノピーは4stエンジン化して現在も生産されていますが、ジャイロUPは2stエンジンのまま2007年に生産終了してます。
    現在も稼働しているジャイロUPは2st関係の部品が在庫切れ次第廃盤になっているので、延命させるのは困難でしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村