現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは

ここから本文です

JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは

掲載 69
JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは

 この記事をまとめると

■ハザードランプは緊急事態を知らせるためのもの

「ACC」のせいというウワサも! 高速でやたら「ブレーキランプ」が連灯するクルマを見かけるワケ

■「サンキューハザード」と呼ばれる、合流で譲ってもらった場合などに点灯する使い方も一般化している

■しかし今JAFはこの使用方法をなくそうとしている

 本来ハザードランプは緊急事態を知らせるもの

 左右のウインカーランプを連続して点滅させる「ハザードランプ」。すべてのクルマに備わっている機能かつ、そのスイッチは赤基調で目立つ場所に配置されている。そうした扱いを受けていることからしても、かなり重要な機能であることは間違いない。

 とはいえ、一般ドライバーにおけるハザードランプ(非常点滅表示灯)の使い方は『夜間、幅が5.5m以上の道路に停車や駐車している時は、非常点滅表示灯、または尾灯をつけなければならない』と道路交通法で定められているくらいだ。

 そんなハザードランプには、慣習的に生まれた使われ方がある。それが「サンキューハザード」と呼ばれるものだ。たとえば、合流で譲ってもらった場合、車線変更で前に出た場合などに短くハザードランプを点滅させることで謝意を示すというものだ。

「むやみに非常点滅表示灯を使ってはならない」という風に禁じられていない限り、ハザードランプを“ありがとう”の意味で使うことに問題はないようにも思える。しかし、そうしたサンキューハザードは本来の使い方ではないので、止めるべきだと意見もある。

 なぜなら、ハザードランプは本質的に緊急事態を示すものという意味があるからだ。

 道路交通法で夜間の駐停車時に使用が定められているのも、真っ暗闇で無灯火のクルマが停まっていると衝突などの危険性があるからで、けっしてハザードランプを点滅させることは駐停車の権利を主張するものとして認められているわけではない。

 最近では、急ブレーキを踏んだ際にハザードランプをチカチカと高速で点滅させる「エマージェンシーストップシグナル」という機能の標準装備化も進んでいるが、これも緊急事態を周囲に伝えるものである。

 乱用は情報を交錯させてしまう可能性がある

 ほかにも、突然の疾病などでドライバーが意識を失ったときなどに作動するドライバー異常時対応システムでは、ホーンとハザードランプによって周囲にトラブルの発生を知らせることが、業界標準の手法として定められている。

 いずれにしても、ハザードランプ本来の目的を利用する機能の標準化が進んでいる。ハザードランプに“ありがとう”の意味を込めるというのは、シチュエーションに依存する使い方であって、情報伝達の手段として違和感が生じてくる。さらにいえば、遠目にはありがとうの意なのか緊急事態が起きているのか判別が難しい。

 ハザードランプの乱用は情報を交錯させてしまう可能性があるのだ。

 こうした背景もあって「サンキューハザード」は推奨できないというのが、日本の自動車ユーザーを代表する団体といえるJAFの見解となっている。

 たしかに、ドライバー緊急時対応システムが普及してくると、ハザードランプ=ドライバーの意識喪失という風に捉えるべき時代になる。そのときにサンキューハザードという慣習が残っているようでは誤解のもととなる。むしろ、ハザードランプを点滅させているクルマを見かけたら救助をすべきという認識にチェンジすべき時代になりつつある。

 その意味では、渋滞の末尾に近づいたときに後続車にそれを知らせる手法としてハザードランプを使うというのも見直すべきだろう。追突の危険性を回避するという点では非常時を知らせる手段として捉えることができるが、後続車へのアピールとしてはブレーキペダルを数回にわけて踏むポンピングのほうが伝わりやすいし、誤解も招きづらい。

 余談だが、本当にポンピングブレーキを踏むとクルマが前後にガクガクとしてしまい、けっしてスマートな運転にはならない。後続車に情報を伝えるポンピングは、あくまでランプが点く程度に軽く踏むというイメージで行なうといいだろう。

文:WEB CARTOP 山本晋也

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

最強無敵のマルク・マルケス、今季8勝目達成! アプリリア&KTMが表彰台乗る|MotoGP第12戦チェコGP決勝
最強無敵のマルク・マルケス、今季8勝目達成! アプリリア&KTMが表彰台乗る|MotoGP第12戦チェコGP決勝
motorsport.com 日本版
【ポイントランキング】2025年WRC第8戦ラリー・エストニア後
【ポイントランキング】2025年WRC第8戦ラリー・エストニア後
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが今季8勝目。復帰マルティンは7位で完走/第12戦チェコGP
マルク・マルケスが今季8勝目。復帰マルティンは7位で完走/第12戦チェコGP
AUTOSPORT web
クロノスイス新作に注目集まる|水平レギュレーター×芸術的ギョーシェ彫りの限定モデルが登場
クロノスイス新作に注目集まる|水平レギュレーター×芸術的ギョーシェ彫りの限定モデルが登場
VAGUE
販売台数では初代ヴェゼル圧倒も…… スバルXVのほうが評価は上!? コンパクトSUVランキング2014【ベストカーアーカイブス】
販売台数では初代ヴェゼル圧倒も…… スバルXVのほうが評価は上!? コンパクトSUVランキング2014【ベストカーアーカイブス】
ベストカーWeb
知っておきたいバイク用語「ピストン」とは?? エンジンの動力を生み出す往復運動の仕組み
知っておきたいバイク用語「ピストン」とは?? エンジンの動力を生み出す往復運動の仕組み
バイクのニュース
勝てると思った……佐藤蓮、夏の富士で好走も展開恵まれず6位。ペナルティ原因のSCオーバーランには複数の要因が
勝てると思った……佐藤蓮、夏の富士で好走も展開恵まれず6位。ペナルティ原因のSCオーバーランには複数の要因が
motorsport.com 日本版
Juju、「これはもう走れない」と感じた接触からの復活に感謝。Q2進出とポイント獲得に近づき後半戦へ/第7戦決勝
Juju、「これはもう走れない」と感じた接触からの復活に感謝。Q2進出とポイント獲得に近づき後半戦へ/第7戦決勝
AUTOSPORT web
「背中のムレや熱さ」を解消し猛暑の中でも快適に背負える!? 遮熱・遮光・冷却機能を備えた新時代の“夏対応バックパック”とは
「背中のムレや熱さ」を解消し猛暑の中でも快適に背負える!? 遮熱・遮光・冷却機能を備えた新時代の“夏対応バックパック”とは
VAGUE
野尻智紀まさかの12位。元凶は予選の“四脱”……判定に異議唱える「鮮明でない画像見せられた」|スーパーフォーミュラ第7戦
野尻智紀まさかの12位。元凶は予選の“四脱”……判定に異議唱える「鮮明でない画像見せられた」|スーパーフォーミュラ第7戦
motorsport.com 日本版
注目の軽キャン! JP STARがHAPPY1 Turboを新たにラインナップ!
注目の軽キャン! JP STARがHAPPY1 Turboを新たにラインナップ!
ベストカーWeb
「ル ラボ代官山店」がリニューアル──ラボを路面沿いに大胆に配置
「ル ラボ代官山店」がリニューアル──ラボを路面沿いに大胆に配置
GQ JAPAN
逃げる岩佐に追う坪井、虎視眈々の太田。今季ベストバトルのOTを駆使した駆け引きとギリギリの接近戦/第7戦決勝
逃げる岩佐に追う坪井、虎視眈々の太田。今季ベストバトルのOTを駆使した駆け引きとギリギリの接近戦/第7戦決勝
AUTOSPORT web
チームメイト優勝の一方で、牧野任祐は富士の第7戦で大苦戦「クルマがスライドしてしまい、前に進まなかった」
チームメイト優勝の一方で、牧野任祐は富士の第7戦で大苦戦「クルマがスライドしてしまい、前に進まなかった」
motorsport.com 日本版
気分は『イージー☆ライダー』? 超クールなチョッパー自転車に絶賛の声 漕いでる姿を見てみたい!!
気分は『イージー☆ライダー』? 超クールなチョッパー自転車に絶賛の声 漕いでる姿を見てみたい!!
バイクのニュース
半世紀前は“世界最速のバイク” 1973年式カワサキ「H2マッハIV」を米国オークションで発見 「日本の相場より圧倒的に安い!?」気になる落札価格とは
半世紀前は“世界最速のバイク” 1973年式カワサキ「H2マッハIV」を米国オークションで発見 「日本の相場より圧倒的に安い!?」気になる落札価格とは
VAGUE
ド迫力の「“靴”車」公開! まさかの「トヨタ車」ベース!? 全長5mのビッグモデル「ブーツモービル」とは
ド迫力の「“靴”車」公開! まさかの「トヨタ車」ベース!? 全長5mのビッグモデル「ブーツモービル」とは
くるまのニュース
どっちもオービス逃れの装備だけど何が違う? ナンバープレートカバーがダメでレーダー探知機が堂々と売られているワケ
どっちもオービス逃れの装備だけど何が違う? ナンバープレートカバーがダメでレーダー探知機が堂々と売られているワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

69件
  • >ありがとうの意なのか緊急事態が起きているのか判別が難しい。

    譲ってくれた直後にハザードを数回点滅させる行為をありがとうなのか緊急事態なのか判別できないなら今すぐ免許返納した方がいいね

    >後続車へのアピールとしてはブレーキペダルを数回にわけて踏むポンピングのほうが伝わりやすいし、誤解も招きづらい。

    自分が完全に停止してる時はどうするの?ばかなの?
  • そこまでやめさせたいなら警察と連携して広報やら摘発すればいい

    個人的にサンキューハザードは2回程度の点滅ならありだと思うし、ホーンの乱用より迷惑の度合いも低い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村