現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「後席リクライニング」普及しない? 「あると便利…」の声も! 軽や高級セダンに設定も…定番化しない理由とは

ここから本文です

なぜ「後席リクライニング」普及しない? 「あると便利…」の声も! 軽や高級セダンに設定も…定番化しない理由とは

掲載 63
なぜ「後席リクライニング」普及しない? 「あると便利…」の声も! 軽や高級セダンに設定も…定番化しない理由とは

■後席リクライニングが定番採用されないのは、なぜ?

 あると便利なリクライニングシートですが、後席リクライニングを採用しているクルマはそこまで多くはありません。
 
 後席のリクライニング機構があれば、個々にあった体勢で移動が出来ますが、なぜ採用しないモデルが多いのでしょうか。

希望ナンバー なぜか多い「3298」の正体

 背もたれを後方に倒すことが可能で、角度を自由に調整できるリクライニングシートは便利な快適装備です。

 基本的に多くのモデルでは、運転席・助手席の前列にリクライニングを採用しているほか、ミニバンや軽ワゴンなど広い居住性を意識しているようなモデルでは、2列目、3列目のシートにもリクライニングを採用しています。

 後席リクライニングについては「長距離移動の際などに背もたれの角度を変えられるのが良い」「リクライニング出来るとシートアレンジも色々出来る」などの声も聞かれます。

 一方で、セダンやコンパクトカー、SUVなどの2列シート車では後席リクライニングを採用しているケースはあまりみられないほか、フルモデルチェンジなどにより後席リクライニングを廃止しているモデルも存在。

 そのひとつとして、ホンダ「ヴェゼル」では、先代モデルまで後席リクライニングを採用していましたが、新型モデルでは廃止しています。

 新型ヴェゼルの場合には、後席の快適性を確保しつつ求められるラゲッジスペースを確保できる設計が可能となったため、後席リクライニングはあえて撤廃するに至りました。

 ホンダの担当者は「構造上の問題はないものの、リクライニング構造を入れることで荷室スペースが犠牲になることもあり、クルマ全体のバランスを考えた装備仕様としています」と話します。

 クルマによっては必ずしも後席リクライニングがベストな装備にはならず、総合的に見ると不要であると考えることもあるようです。

 そもそも、後席リクライニングを採用するクルマが少ない理由のひとつには、「構造」的な問題が挙げられます。

 マツダの担当者は、後席リクライニングについて以下のように話します。

「3列目シートを搭載する車両の2列目は、シートが単体で独立したつくりなのでリクライニング機能が付いていることがほとんどです。

 一方で、3列目はボディの内装にシートの一部が一体化したようなつくりになっているので、2列目とは、そもそものつくりが別となっています。

 セダンの場合はまた話が別で、後席リクライニングがウィンドウなどに干渉する可能性があるので、空間の問題からリクライニングさせることが難しくなっています」

 前述のシートが単体で独立したつくりとなっている「自立タイプ」の場合は、立っているシートにそのまま角度調整機能を付ければいいため、リクライニングの実装は比較的簡単です。

 シートの一部が一体化したようなつくりとなっている「ピラー固定タイプ」の場合、後輪タイヤの直前にシートがある車種などでは、シートクッションの厚みを減らさないとレイアウトが難しくなります。

 無理に実装しようとすると、乗り心地が悪化してしまったり、スペースを圧迫してしまったりという問題が生じる恐れがあるといいます。

 さらに、後席リクライニングが採用されにくいもうひとつの理由には、「コスト」的な課題もあるようです。

 リクライニングシートの場合、背もたれを倒すために構造が複雑となりパーツも増えるため、コストや重量がアップすることを懸念して、後席リクライニングを採用しないモデルもあるといいます。

※ ※ ※

 一方で、後席リクライニングを積極的に採用しているクルマも存在します。

 それは「高級セダン」など後席にVIPなどを乗せることを目的としているクルマです。

 たとえば、トヨタ「センチュリー」やレクサス「LS」、日産「シーマ」などでは、電動リクライニングシートを設定。

 これらは、座面を前方へ電動スライドさせながら背もたれを倒すことで、セダンの限られたスペースでありながら、快適な姿勢で座れるような仕組みとなっています。

こんな記事も読まれています

横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb

みんなのコメント

63件
  • 無いよりはあった方がいいに決まってる
  • 色々理由あるだろうけど、一番はコストだろうね。
    昔乗ってたサニーカリフォルニアやスカイラインワゴンなんかは可動域が少ないながらリヤリクライニング着いてて、長距離ドライブでも後席乗員はポジションの自由度があって快適だった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

67.0420.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

67.0420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村