現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則148】メルセデス・ベンツML500には新世代V6モデルにはない重厚感があった

ここから本文です

【ヒットの法則148】メルセデス・ベンツML500には新世代V6モデルにはない重厚感があった

掲載 更新 1
【ヒットの法則148】メルセデス・ベンツML500には新世代V6モデルにはない重厚感があった

2005年11月に日本発表された2代目メルセデス・ベンツMクラス(W164)にはML350とML500が設定されていた。2代目Mクラスはどのようなクルマに仕上げられていたのだろうか。ここでは5L V8エンジンを搭載するML500の試乗記を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年2月号より)

ML350で十分だが一度ML500に乗ると虜になる
新型ML500に乗ると、当たり前だが、「メルセデス・ベンツだなあ」と思う。このモデルにはメルセデスの本質的な価値のようなものが感じられるのだ。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

初代Mクラスは当時北米で人気が高まりつつあった高級SUV市場にライバルに先駆けて投入された。ただ北米での現地調達・現地生産を実現するために、乗用車ベースではなく、北米工場で作り慣れたラダーフレームを採用したこともあって、その後、登場した欧州高級SUVに遅れを取ることになってしまった。といっても、先代Mクラスのオフロードでのタフネスとそこからくる骨太な走りを好むユーザーも少なくなかったのだが。

というわけで、新型Mクラスは、ラダーフレームからモノコックへと一新され、それと同時に、サスペンションやエンジン、トランスミッションといったコンポーネンツもそっくり変更された。もちろん、エクステリアも大胆かつ特徴的なウエッジの効いた都会的なものになり、インテリアの作り込み、品質は先代と比べようもないほど向上した。かつてのどこか商用車的な仕上げはどこにも見当たらない。まるで2世代分くらい一気に進化したようで、まったく別のモデルと考えてもいいほどだ。

サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアが4リンク。ミッションは全車ダイレクトシフト機能を備えた7Gトロニックとなる。エンジンはML350が最新の4バルブDOHCを搭載するのに対し、今回試乗したML500は先代と同じ5L V8SOHCが継続して搭載されている。

この新しいシャシ、メカニズムに旧来のエンジンの組み合わせがメルセデスらしい味を出している。おそらく日本での販売の中心はML350となるだろうが、根っからのメルセデス党にはこのML500はたまらない存在となることだろう。

どっしりと路面を掴み、微塵の揺らぎも感じさせず、なんの不安もなく、どこまでも突き進む様はまさにメルセデス。ゆったり走っても、かっ飛んでも、快適性はなんら変わらない。ボディの大きさによって、フロントグリルのスリーポインテッドスターはさらに威力を増しているかのようだ。

もちろんML350でも十二分に速いし、むしろ洗練された走りを見せる。もしMクラスを買うならML350でいいとも思う。しかし、それでもML500にはML500の味があるのも事実だ。いい意味での武骨さがML500に重厚感を与えている。

ML500の魅力はオフロード性能の高さにも見ることができる。新型Mクラスには全車にABSやスキッドコントロールの制御を変更するオフロードスイッチやダウンヒルの速度をコントロールするDSR、ヒルスタートアシストなどの電子デバイスが標準で装備されるが、このML500ではさらにオプションでオフロードパッケージを選ぶこともできる。車高調整が可能なエアマチックサスペンションや電子制御デフロック、ローレンジモードセレクターなどを備えたパッケージを選べば、超本格的なオフロード走行が可能となるというわけだ。

ML350にもこのオフロードパッケージをオプション設定すればいいのにとも思うが、「ここまでのパフォーマンスを必要とする人はそう多くない」というのがダイムラー・クライスラー日本の見解。ML500は新型Gクラス(ゲレンデバーゲン)への発展の可能性すら見せるモデルだ。

オフロードコースを特別に走る機会があったが、ここでもモノコック構造ということで心配される剛性にまったく問題はなかった。まずは遭遇することのないであろう状況でも驚くべき走破能力を示したことを報告しておこう。ML500こそメルセデスベンツの本質的な価値を持ったSUVと言えるかもしれない。(文:松本雅弘/Motor Magazine 2006年2月号より)



メルセデス・ベンツML500 (2006年)主要諸元
●全長×全幅×全高:4790×1910×1815mm
●ホイールベース:2915mm
●車両重量:2170kg
●エンジン:V8SOHC
●排気量:4965cc
●最高出力:306ps/5600rpm
●最大トルク:460Nm/2700-4250pm
●トランスミッション:7速AT
●駆動方式:4WD
●車両価格:945万円(2006年当時)

[ アルバム : 2代目メルセデス・ベンツML500 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア
オジエが僅差の総合首位スタート。「セブは大きな自信を持っている」と代表/WRCイタリア
AUTOSPORT web
BMW『R20コンセプト』、2000ccの空油冷ボクサーエンジン[詳細画像]
BMW『R20コンセプト』、2000ccの空油冷ボクサーエンジン[詳細画像]
レスポンス
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】CX-7はクロスオーバーSUVの黎明期にマツダが作り上げたZoom-ZoomなSUV
ベストカーWeb
森永卓郎のミニカーコラム「いすゞ117クーペ」
森永卓郎のミニカーコラム「いすゞ117クーペ」
カー・アンド・ドライバー
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
ヤマハ:リンス「信じられないタイム」で2番手獲得、クアルタラロも手応えありで11番手に/第7戦イタリアGP初日
AUTOSPORT web
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
レスポンス
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!?  乗った印象はいかに
“日本で売るの?” なぜ「中国メーカー・ジーリー」が日本で試乗会開催? セダン&SUVのHV上陸!? 乗った印象はいかに
くるまのニュース
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
“これ本当にEVなの!?”ヒョンデの本気[IONIQ5 N]がマジで楽しい!! シフトアップまでできる!? 650馬力で超速加速を見せる
ベストカーWeb
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
BMW3シリーズが欧州でアップデートされて登場、急速な技術進歩を反映
Webモーターマガジン
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
【MotoGP】スプリントで転倒のマルティン、決勝に向けてバイクの改善必須?「今のバイクじゃ戦えない」
motorsport.com 日本版
スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
スズキ、フィギュアスケート鍵山優真選手とスポンサー契約を締結
カー・アンド・ドライバー
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
[Pro Shop インストール・レビュー]ダイハツ ロッキー(石川さん)by ウェイブトゥポート 前編
レスポンス
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ヴィヴィオT-TOP X-90 CR-Xデルソル クセ強すぎだから空振り三振!? 世にも不思議な屋根空きグルマ3選
ベストカーWeb
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
レクサス新型「高級オフロードSUV」実車公開! まさかの「純正アウトドア仕様」に注目集まる! “悪路”駆ける斬新モデル「オーバートレイル」がカッコいい!
くるまのニュース
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
「クルマとお金」意識調査…貯蓄優先の傾向
レスポンス
全長4m以下もしっかりプレミアム!! 70万円で狙える初代[アウディA1]は前期で十分! でも気をつけたいポイントって?
全長4m以下もしっかりプレミアム!! 70万円で狙える初代[アウディA1]は前期で十分! でも気をつけたいポイントって?
ベストカーWeb
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • 全長4.8mでV8搭載!SUVならこれが普通だよね。
    なのにレクサスRXときたら、MLより10cm以上大きいのにエンジン横置きorz
    トヨタ自動車の車種は色々調べたらダメだね。
    残念なことばっかり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

797.0829.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0330.0万円

中古車を検索
Mクラスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

797.0829.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

79.0330.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村