現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > VW「ゴルフ」誕生から50周年! 歴代モデルの魅力を「オートモビルカウンシル」に集まった車両で解説します

ここから本文です

VW「ゴルフ」誕生から50周年! 歴代モデルの魅力を「オートモビルカウンシル」に集まった車両で解説します

掲載 3
VW「ゴルフ」誕生から50周年! 歴代モデルの魅力を「オートモビルカウンシル」に集まった車両で解説します

世界の小型車の絶対的規範となったゴルフたち

日本を代表するトレードショー型イベントのひとつとして知られるのが、千葉・幕張メッセにて毎年4月に開催されている展示・即売型トレードショー「オートモビルカウンシル(Automobile Council)」です。このイベントでは、オーガナイザー主導による魅力的なテーマ展示が行われるのも通例。今回は「フォルクスワーゲン・ゴルフ50周年記念展示 supported by フォルクスワーゲン・ジャパン」に出品された全車両を紹介します。

VWポロで「ゴルフ2」を再現! かたや「キックス」で「サンクターボ」!? 女子編集者が直感で選んだ「ビビビ」とキタ3台を紹介します

初代 ゴルフE(1980年式)

会場のエスカレーター側から見て一番手前に展示されていたのは、通称「ゴルフI(ワン)」、英語圏では「ゴルフ・マークワン」とも呼ばれる初代モデルだった。

1974年に発売されたゴルフIは、水冷直列4気筒エンジンを横置きするFWD。イタルデザイン・ジウジアーロによるボクシーな2ボックスボディにはハッチゲートが設けられ、優秀なパッケージング能力や清新なデザインから、超ロングセラー「タイプ1=ビートル」に代わる世界のベーシックカーとしてたちまち大人気を博し、現代に至る「セグメントC」コンパクトカーの開祖にして絶対的規範となった。

ただ、これはあくまで私見ながら、今回のような企画であれば前後バンパーやテールランプの小さな初期モデルのほうがより好ましい気もしたものの、純正以外のドレスアップの形跡があまり見られない、オリジナリティの高さから選ばれたということであろう。

2代目 ゴルフGTI(1990年式)

1980年代に隆盛を極めた「ボーイズレーサー」あるいは「ホットハッチ」の開祖もまた、VWゴルフであった。安全対策やオイルショックなどの障壁により、純粋なスポーツカーにとっては「冬の時代」といわれた当時、高い実用性を誇るハッチバックボディはそのままに、エンジンチューンとサスペンションを軽く強化することで「fun to drive」を実現したホットハッチは、スポーツカーに代わる存在としてヨーロッパのみならず日本でも一大勢力を築いていた。

そんなムーブメントの火付け役を担ったのが「ゴルフGTI」。ゴルフI時代の1976年からすでに登場していたものの、日本市場への正規輸入はこの1983年デビューの2代目ゴルフGTIからスタート。DOHC 16バルブヘッドを持つ「16V」が最高性能版としてラインアップされたのは、このゴルフII後期型からだった。

4代目 ゴルフR32(2004年式)

完成度は高いが、基本はベーシックな実用車として誕生したゴルフ。しかし、時の首脳である故フェルディナント・ピエヒ博士のてこ入れによって、内外装の質感を飛躍的に高めたのが、1997年にマーケット投入された4代目、いわゆる「ゴルフIV」だった。

この代ではパワーユニットのバリエーションも豊富になり、現代に続く「ゴルフR」の開祖として3.2LのV6エンジンにハルデックス・カップリング式フルタイム4WDを採用する最上級・最高性能モデルの「R32」もラインアップにくわえられた。

7代目 ゴルフTSIトレンドライン(2013年式)

ゴルフのプレミアム路線は2012年に登場した7代目、いわゆる「ゴルフVII」でも変わることなく継承された。パワーユニットもフォルクスワーゲン・グループが世界的な先鞭をつけた「ダウンサイジングターボ」化を推進。1.2Lの4気筒直噴ガソリンターボや、気筒休止機構つきの1.4L直噴ガソリンターボを主役に据え、自動車業界の技術トレンドを牽引し続けた。

いっぽうシャシーでは、新世代モジュラープラットフォーム「MQB」を採用したことで軽量化および剛性アップを図るとともに、衝突被害軽減ブレーキやアクティブクルーズコントロールなどの運転支援機能を充実させ、コンパクトカーの安全性の基準を飛躍的に向上させたことも特徴のひとつとされている。

8代目 ゴルフTDI Rライン(現行型)

名匠ジョルジェット・ジウジアーロが規定し、歴代ゴルフのスタイリングを決定づけてきた特徴的な太いCピラーのデザインを遵守しながら、プラットフォームを「MQB evo」と呼ばれる進化型アーキテクチャに変更し、現代VWファミリーに共通するデザイン言語を与えたのが、現行型ゴルフVIIIの特徴といえよう。

搭載されるパワーユニットは「eTSI」と呼ばれる48Vマイルドハイブリッドシステムを装備した1L直列3気筒直噴ターボ、1.5Lの4気筒直噴ターボを中心に広範な守備範囲を誇るが、今回は日本国内のVWゴルフ愛好家の間でも高い人気を誇る直噴ディーゼルターボモデルを、さらにスポーティに装った「Rライン」が展示されていた。

* * *

ちなみに、今回のオートモビルカウンシルの特別展示ブース「フォルクスワーゲン・ゴルフ50周年記念展示 supported by フォルクスワーゲン・ジャパン」のとなりでは、日本国内を代表するVWゴルフのスペシャリスト「スピニングガレージ」(神奈川県相模原市)のブースが配され、ゴルフIのカブリオレと完全スタンダードのゴルフII3ドアCLi、そして超レア車として知られる「ゴルフカントリー」も売り物として展示されていた。

結果としてこのエリアには8台のVWゴルフが勢ぞろいすることになったほか、スピニングガレージの反対側にはVWゴルフのパーツショップもブース展開していたこともくわえて、日本国内にも多いであろうVWゴルフ・ファンにとっては、とても楽しめるオートモビルカウンシルだったに違いないだろう。

こんな記事も読まれています

タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
タクシー専用モデル日産「クルー」はどうしてドリフトユーザーに注目されたのか? 客が乗降しやすく快適に過ごせるための工夫とは
Auto Messe Web
日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?
日本が誇るスポーツセダンP10プリメーラよもう一度! 欧州車を超えたハンドリングのいいセダンはもう生まれないのか?
ベストカーWeb
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
Auto Messe Web
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
Auto Messe Web
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
ノンレストアの極上「ストラトス」が約1億円で落札! 走行距離たった1万2000キロの「ランチア・クラシケ」承認済みの個体でした
Auto Messe Web
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
Auto Messe Web
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
いまや貴重な“スポーツハッチバック”公道での印象は? 赤いアクセントがカッコいい! 25周年を記念した特別なVW「ポロGTI」は227台限定
VAGUE
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
CX-80を猛追!? VWに7人乗りSUV誕生。日本にも来そうなその名は「タイロン」!
CX-80を猛追!? VWに7人乗りSUV誕生。日本にも来そうなその名は「タイロン」!
ベストカーWeb
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
日産フェアレディ240ZG(昭和46/1971年11月発売・HS30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト067】
Webモーターマガジン
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
働くトヨタ「サクシード」が本気のサーキット仕様に変身! ターボ換装で普段の仕事でも大活躍してくれそう!?
Auto Messe Web
コンセプトがおもしろかった1980年代の日本車3選
コンセプトがおもしろかった1980年代の日本車3選
GQ JAPAN
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
初代BRZ開発のキーマンがSTIのトップへ就任。手応えを磨き、スバル車をさらに進化させる【STI株式会社代表取締役社長 賚 寛海氏:TOP interview】
Auto Messe Web
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
輸入車デビューにもオススメ!初めてのSUVとしてもオススメできる注目の中古車3選
輸入車デビューにもオススメ!初めてのSUVとしてもオススメできる注目の中古車3選
グーネット
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
カー・アンド・ドライバー
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
もはやFF[ホットハッチ]最強か!? VWゴルフGTIクラブスポーツが改良で300psに!!!
ベストカーWeb
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
トヨタ カローラ・レビン/スプリンター・トレノ1600(昭和47/1972年3月発売・TE27型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト068】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • hit********
    VWはゴルフの出来の良さでビートルからの移行に大成功したね。
    それに引き換えポルシェは未だに911から逃れられずにいる。
    911が優れていることもあるんだろうけど、何度も失敗してるあたりポルシェは案外商売が下手なのかもね。
  • fxnhe501
    つまり、あと3年で「フレンチ・ゴルフ」こと、クライスラー・シムカ・オリゾンの誕生から50周年なのか……。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村