現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 令和の時代に「アナログなレバースイッチ」なぜ? 変わらないのスゴいんです! レトロだけじゃ語れない“ナナマル”の魅力とは

ここから本文です

令和の時代に「アナログなレバースイッチ」なぜ? 変わらないのスゴいんです! レトロだけじゃ語れない“ナナマル”の魅力とは

掲載 45
令和の時代に「アナログなレバースイッチ」なぜ? 変わらないのスゴいんです! レトロだけじゃ語れない“ナナマル”の魅力とは

■レトロだけじゃ語れない“ナナマル”の魅力とは

 最近のクルマは、最新の技術や機能、装備を備えることで高い商品性をアピールしています。
 
 それはクルマだけでなく工業製品であればどれも似たような状況と言えますが、「変わらないコト」を進化させながら作り続けるというモノも存在します。

【画像】「えっ…!」新型SUVなのに…「後席はシンプル」 画像を見る!

 デザインや機能はその時代に合わせて、進化・変化していくのが世の中の常です。

 一方で「変わらないコト」で評価され続けているものも存在します。

 極端に言えば伝統工芸などはその代表とも言えるかもしれません。

 一方で工業製品に関しては「目新しさ」が売れる重要な要素を占めているのも事実です。

 また最近では「レトロ」や「古き良さ」といった過去を懐かしむブームもあり、デザイン的にもレトロ風なものも出ています。

 そうしたなかでトヨタの「ランドクルーザー70」(以下ランクル70)は1984年の誕生以来、約40年間ランドクルーザーの普遍的価値「信頼性・耐久性・悪路走破性」を変わることなく絶えず追求し続けてきたモデルです。

 ランドクルーザーシリーズには「ステーションワゴン」「ライトデューティ」「ヘビーデューティ」という系譜が存在しますが、なかでも最も過酷な使われ方をしてきたのがランクル70です。

 1984年に登場した初代ランクル70は、世界的にランクルの存在を知らしめた「40系」のイメージを継承したモデルです。

 その後、日本では2004年に生産終了となるものの、海外では生産が続けられてきました。

 また2014年には期間限定で再販売。そして2023年11月には再再販となり、継続したカタログモデルとして戻ってきます。

 ランクル70は、1984年から2024年まで本格的なオフロード設計、強靭なフレーム、高い基本性能、シンプルなパーツ構造という部分を変えずに販売されてきました。

 国や地域の法規制などにより、部分的な改良や進化はあるものの、信頼性・耐久性・悪路走破性などの70らしさはそのままです。

 それでいてパワートレーン、操縦安定性、デザイン、安全性能をアップデートすることで、より快適により高い悪路走破性を備えました。

 このような特徴を持つランクル70について、開発担当者は「300系・250系と違い70系は変わらないコトを続けるクルマです。そのためお客様からの『変えないで』という部分が随所に残っいます」と話しています。

 そのひとつが、エアコンパネルの操作です。

 最近のクルマではボタン式となるのに加えて、温度や風量を自動で調整するオートエアコンや左右独立で温度が設定出来るなどの機能が備わっています。

 しかしランクル70では「懐かしい!」と思わず言いたくなるようなレバー式ならびマニュアル操作が基本です。

 後席にもマニュアル操作のエアコンが備わり、レバーを動かすとボォーという音と共に大量の風が出てきます。

 このようなレバー式は、例えば手袋をつけていた状態でも操作がしやすい、悪路でも直感的に操作が出来るといった部分から一部のオフロード車にも見られます。

※ ※ ※

 いまの時代だから最新のクルマがスゴいとも言えない「変わらないコト」が評価されるランクル70。

 実際に日本での発売後には多くのオーダーが入ったことで、手に入れづらいモデルになっています。

 しかし本来のランクル70は、世界中の人達の命や暮らしを支えるクルマです。

 そのため、本当に欲しい人が買えるように早くなって欲しいものです。

こんな記事も読まれています

マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
スバル「新型レイバック」がスゴい! 新たな“都会派SUV”はタフ×上質デザインなのに割安!? 新SUVの魅力とは
くるまのニュース
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!?  数値では語れない国産車3選+α
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!? 数値では語れない国産車3選+α
くるまのニュース
6速MTのみ! トヨタ「超スポーツコンパクトカー」がスゴい! 約230万円で「専用サス+6点ベルト」装備! まさかのムダ装備“全カット”!? 「硬派すぎモデル」とは
6速MTのみ! トヨタ「超スポーツコンパクトカー」がスゴい! 約230万円で「専用サス+6点ベルト」装備! まさかのムダ装備“全カット”!? 「硬派すぎモデル」とは
くるまのニュース
トヨタ新型「ランドクルーザー“ プラド”」発表! 旧型デザインの「カカドゥ」も超カッコイイ! パワフルな上級エンジン搭載の「カクカクSUV」豪に登場へ
トヨタ新型「ランドクルーザー“ プラド”」発表! 旧型デザインの「カカドゥ」も超カッコイイ! パワフルな上級エンジン搭載の「カクカクSUV」豪に登場へ
くるまのニュース
トヨタ新型「ランクル250」が発売! 15年ぶりに全面刷新で原点回帰!販売店の反響は?
トヨタ新型「ランクル250」が発売! 15年ぶりに全面刷新で原点回帰!販売店の反響は?
くるまのニュース
ホンダの「元祖3列ミニバン」に好評価! どこか懐かしい「カクカクデザイン」は女性ウケ抜群!? リアルな「オーナーの声」を聞いてみた
ホンダの「元祖3列ミニバン」に好評価! どこか懐かしい「カクカクデザイン」は女性ウケ抜群!? リアルな「オーナーの声」を聞いてみた
くるまのニュース
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
くるまのニュース
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
くるまのニュース
スズキのゴツすぎ「超本格SUV」がカッコいい!「ジムニー」譲りの“悪路走破性”でアウトドアでも大活躍! 斬新モデル「X-HEAD」に期待大
スズキのゴツすぎ「超本格SUV」がカッコいい!「ジムニー」譲りの“悪路走破性”でアウトドアでも大活躍! 斬新モデル「X-HEAD」に期待大
くるまのニュース
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
くるまのニュース
自動で消灯するウインカー、直感的操作のジョイスティックも…常識に挑戦するヤマハの「次世代スイッチ」
自動で消灯するウインカー、直感的操作のジョイスティックも…常識に挑戦するヤマハの「次世代スイッチ」
レスポンス
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
スバル新型「フォレスター」さらに“静か”なSUVに進化!? 不快な騒音を減らす新技術を搭載
スバル新型「フォレスター」さらに“静か”なSUVに進化!? 不快な騒音を減らす新技術を搭載
くるまのニュース
日産「3列シートSUV」まるで高級車な豪華内装がスゴい! 上質すぎるインテリア採用した「主力SUV」とは
日産「3列シートSUV」まるで高級車な豪華内装がスゴい! 上質すぎるインテリア採用した「主力SUV」とは
くるまのニュース
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
車内の「謎の木目」何で出来てる!? ホンモノの木じゃないってマジ!? 知ってるようで知らない「“木目”パネル」の正体とは
くるまのニュース
HKSから耐久性と美しさが融合したトヨタ「GRスープラ」用「Super Turbo Muffler URBAN MATTE EDITION」が登場!
HKSから耐久性と美しさが融合したトヨタ「GRスープラ」用「Super Turbo Muffler URBAN MATTE EDITION」が登場!
くるまのニュース
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース

みんなのコメント

45件
  • 藍流頓瀬奈
    人間工学的に機械的なレバー、スイッチの方が優れてる。
    液晶のタッチパネルを目で追い、階層をたぐって…なんて運転中やってられませんって。
  • viv********
    空調のタッチパネル操作はホントに糞。画面見ないと操作出来ないから運転中によそ見せざるを得ないとかどう考えてもおかしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01100.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー70の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01100.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村