現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「日本車キラー」と呼ばれた「サターン」はなぜ4年で撤退? 販売方法もデザインもスマートなアメリカ車でした【カタログは語る】

ここから本文です

「日本車キラー」と呼ばれた「サターン」はなぜ4年で撤退? 販売方法もデザインもスマートなアメリカ車でした【カタログは語る】

掲載 51
「日本車キラー」と呼ばれた「サターン」はなぜ4年で撤退? 販売方法もデザインもスマートなアメリカ車でした【カタログは語る】

「礼をつくす会社。礼をつくすクルマ。」

日本のオーナードライバーで、少なくとも「サターン」の名をご存知なら、サターンといえば冒頭のフレーズを憶えている……そんな方も少なくないはずだ。GMがサターンそのものを設立したのは1985年のことで、この時にテネシー州スプリングヒルに工場を建設。そして1990年には初代のサターンSシリーズが発売されている。

358万円でキッチンとトイレ付き! 日本仕様に改良された牽引免許不要の「キャンピングトレーラー」とは

1997年に日本上陸

日本市場での展開は1997年4月。当時、ヤナセ広報からの案内で、東京・八王子に開所したリテーラー(サターンではそれまでの自動車ディーラーが女性などには馴染みにくかったことから、イメージを払拭するためにこう呼んだ)のお披露目の日に訪ねたことがあったが、まだ昔のロゴ(=筆者はてっきりスポーツジムだと思っていた)だった頃の「UNI-QLO」が並びにあった真新しいサターンのリテーラーは、こざっぱりとした印象の施設だった。スタッフが堅苦しいスーツではなく、赤いアクセントストライプの入ったVネックの太畆のセーター(夏場はどうしていたのだろう?)をユニフォームにしていたのも、ディーラーのカジュアル化の先駆けだったはずだ。

先駆けといえば、値引き販売を行なわないこともサターンが始めた経営手法のひとつだった。手元に1997年4月現在のプライスリストがあるが、「SL2セダン」の5速MTの156万円(消費税込・以下同)から「SC2クーペ」の4速ATの179.5万円と、この当時のこととはいえ相当に意欲的な値付けだったことがわかる。

Sシリーズだけの潔いラインナップで勝負

ところで日本市場でサターンが展開を開始するにあたり投入された持ち駒は、サターンで言うところの「Sシリーズ」の1タイプ。本国では後に上級の「Lシリーズ」やSUVタイプ、オペルの兄弟車のセダン、ロードスター、さらにEVなどのラインアップが用意されていたが、日本にそれらが導入されることはなく最後までSシリーズのみの取り扱いだったから、Sシリーズ=車名はサターン、そんなイメージが強い。

で、このSシリーズは日本市場への導入時点ですでに2代目に進化しており、このためカタログ表記でも呼称に「2」と付いていた。用意されたラインアップはSL2セダン、SW2ワゴン、SC2クーペの3タイプで、ホイールベースは全車とも2600mm、セダンとワゴンは全長の4520mmと全幅の1695mmが共通で5ナンバー枠に収まり、クーペのみ全長4590mm、全幅1725mmと3ナンバーのボディサイズ。全高はセダンが1385mmでワゴンはそれに+10mmの1395mm、クーペは3車中もっとも低い1335mmとなっていた。トレッドは3車とも前1445mm/後1420mmと共通で、タイヤについても3車ともP185/65R15 86T(オールシーズンタイヤ)が標準装着された。

樹脂パネルの採用もウリのひとつだった

スタイリングはシンプルで嫌みのないものだった。その中でも幅広のヘッドランプを配したフロントマスクはサターンを特徴づけるディテールだったが、セダンとワゴンがバンパー部で1度「段」を設けたデザインだったのに対して、クーペはバンパー最先端までスラント形状を繋げたデザインに作り分けているなどの違いもみられた。

なおボディ骨格はサターンがスペースフレームと呼んだスチール製で、一方でボンネット、ルーフ以外のアウタースキンはR-RIMと呼ばれるポリマー樹脂でできていた。カタログにもドアパネルの上に人が乗った写真が載っているが、このカットと同じことを、まるで踏み絵のように登場時のプレス向け試乗会会場のデモで試させられた覚えがある。

マイチェン後はクーペは「3ドア」に

インテリアは特別に豪華ということはなく、ごく普通に仕上げられていた。日本仕様ではペダル位置が30mm後方へ調整されていたほか、電動格納式リモコンドアミラー、プリントアンテナが追加されるなどしていた。機能面ではトラクションコントロール付きABSシステムの装備も日本仕様化の一環で、これに伴いリアブレーキも本国のドラム式に対しソリッドディスク(フロントはベンチレーテッドディスク)が奢られていた。

搭載エンジンは1901ccの排気量の4気筒DOHC 16バルブ124ps/16.8kgmのスペックで、トランスミッションは4速ATのほかに5速MTも用意された。ただし登場(試乗)から26年経った今となっては、走らせた時の印象は正直なところほとんど記憶がない。実態は空気のような普通の実用車だった……などと書いてしまうのはサターンにはいささか失礼な話ではあるが……。

ちなみにサターンは2001年に日本市場から撤退するまでの間にマイナーチェンジも実施していた。この時に外観もよく見るとセダン、クーペのバンパー部先端の例の段がなくなったり、ボディのサイドパネルも肩口の段付きのキャラクター線が浅い折れ線にかわるなどしていた。またクーペでは、ヘッドランプユニットが目尻の切れ上がったデザインに変更されただけでなく、左側のドアをいわゆる観音開きとした「3ドア」に改められるなどしていた。

こんな記事も読まれています

2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
レスポンス
スピンも首位争いも経験。宮田莉朋が触れた「やっぱり簡単には勝たせてもらえない」ハイレベルなル・マンの世界
スピンも首位争いも経験。宮田莉朋が触れた「やっぱり簡単には勝たせてもらえない」ハイレベルなル・マンの世界
AUTOSPORT web
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる?  6割は“知らない”の結果も…  正解は?
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?
くるまのニュース
【2024年6月最新】人気の原付二種の納車状況をディーラーに聞いてみた!
【2024年6月最新】人気の原付二種の納車状況をディーラーに聞いてみた!
バイクのニュース
スペース重視、日産『タウンスター・クルーバン』新型を欧州発表…航続278kmのEVも設定
スペース重視、日産『タウンスター・クルーバン』新型を欧州発表…航続278kmのEVも設定
レスポンス
メルセデス・マイバッハの特別限定モデル「S580ナイトエディション」が日本上陸
メルセデス・マイバッハの特別限定モデル「S580ナイトエディション」が日本上陸
カー・アンド・ドライバー
トヨタが取り組んでいる「Woven City(ウーブン・シティ)が担うモビリティ社会への変革とは?」【自動車業界の研究】
トヨタが取り組んでいる「Woven City(ウーブン・シティ)が担うモビリティ社会への変革とは?」【自動車業界の研究】
LE VOLANT CARSMEET WEB
クルマは去年より良くなっているのに……重すぎる重量が進歩を覆い隠す状況にウイリアムズのアルボン苛立つ「ほとんどそれのせい」
クルマは去年より良くなっているのに……重すぎる重量が進歩を覆い隠す状況にウイリアムズのアルボン苛立つ「ほとんどそれのせい」
motorsport.com 日本版
スズキ新型「ハスラー」“真っ黒フェイス”×本格四駆の「オフロードスタイル」登場! 新型「タフワイルド」カスタム仕様とは?
スズキ新型「ハスラー」“真っ黒フェイス”×本格四駆の「オフロードスタイル」登場! 新型「タフワイルド」カスタム仕様とは?
くるまのニュース
日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
レスポンス
ついに アバルトがガソリン車の生産終了---日本向け『F595』と『695』
ついに アバルトがガソリン車の生産終了---日本向け『F595』と『695』
レスポンス
いすゞの国際戦略SUV「MU-X」が大幅改良。“Bold and Dynamic”をコンセプトにエクステリアデザインを刷新
いすゞの国際戦略SUV「MU-X」が大幅改良。“Bold and Dynamic”をコンセプトにエクステリアデザインを刷新
カー・アンド・ドライバー
スズキ、ティアフォーと資本・業務提携 自動運転の移動サービスを共同開発
スズキ、ティアフォーと資本・業務提携 自動運転の移動サービスを共同開発
日刊自動車新聞
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
AutoBild Japan
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
名古屋~浜松がまもなく「完全信号ゼロ」に!? 無料の高速「名豊道路」全通間近で反響多数「いよいよか」「ずっと待ってた」最後の未開通区間の工事はどこまで進んだのか
くるまのニュース
静音モードで60km、スカニアのハイブリッドトラック…フランス防衛・安全保障展示会に出展予定
静音モードで60km、スカニアのハイブリッドトラック…フランス防衛・安全保障展示会に出展予定
レスポンス
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
WEB CARTOP
現在の“F1最強コンビ”はマクラーレン? レッドブル重鎮マルコ、フェルスタッペン✕ペレスの自陣営にあらずと認める
現在の“F1最強コンビ”はマクラーレン? レッドブル重鎮マルコ、フェルスタッペン✕ペレスの自陣営にあらずと認める
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

51件
  • こじろう
    日本では珍車でしたね
  • hir********
    肝心な車に全く魅力が無かったからな。

    輸入車って、国産車にない魅力が無ければ絶対に失敗する。
    アフターサービスや品質で劣るんだから、それを帳消しに出来る位の走りの良さとか、デザインの美しさとか、快適さとか・・・それが全く無かったってこと。

    アレなら日本車の中古買った方がマシ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0568.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村