現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 凝縮されたシトロエンのキャラクター エグザンティアSX 魔法のじゅうたん、今なお崇められる

ここから本文です

凝縮されたシトロエンのキャラクター エグザンティアSX 魔法のじゅうたん、今なお崇められる

掲載 更新
凝縮されたシトロエンのキャラクター エグザンティアSX 魔法のじゅうたん、今なお崇められる

影響力の源はハイドロにあり

text:Takuo Yoshida(吉田拓生)photo:Koichi Shinohara(篠原晃一)1993年にデビューしたシトロエン・エグザンティアというクルマを今日の眼で見た時、特筆すべき点はサスペンションシステムにある。

【画像】懐かしい? 取材したエグザンティアのディテール 全42枚

流体とガスによるハイドロニューマティック通称「ハイドロ」だ。「魔法の絨毯」のような極上の乗り心地を示すシトロエン独自のサスペンションは、現代の同社のラインナップに存在していないからである。

車高を保ち、また変化させるために油圧を使い、バンプ・ストロークをエアに任せる「ハイドロ」は1955年、シトロエンDSとともにデビューし自動車世界に衝撃を与えた。

20世紀で最も影響力のあったクルマを選ぶカー・オブ・ザ・センチュリーでシトロエンDSはフォード・モデルT、ミニに続く3位に入っている。評価の理由はもちろん、「ハイドロ」をはじめとする時代を超越したハイテクにあった。

ハイドロニューマティックシステムは、DSのデビュー以降、シトロエンの代名詞として開発が続けられ、1989年デビューのシトロエンの旗艦モデルXMでは電子制御のハイドラクティブと、その進化版であるハイドラクティブIIへと進化している。

エグザンティアの場合、ベースグレードのSXがハイドロ、上級モデルのV-SXにはハイドラクティブIIが装備されていた。

販売店には「ユーノス」の名も

90年代のシトロエンはスモール・ハッチのAXやZX、ミドルサイズのエグザンティア、そして旗艦であるXMといったラインナップを揃えていた。

ハッチバックの2台は金属バネが与えられ、一方上位2モデルがハイドロのアシを備えていた。

エグザンティアは全長4523mmの4ドア・セダンであり、サイズ的にはDセグメントに含まれる。その先代モデルとなるのはイタリアのベルトーネによる直線的なスタイリングが鮮烈なBX、一方後継モデルはC5だった。

エグザンティアのスタイリングもベルトーネが担当しており、セダンとワゴンタイプのブレークという2種類のボディが用意されていた点もBXに通じている。

横置きされ前輪を駆動するパワーユニットは1.6-2.0Lの直4のガソリン、ディーゼル・ターボと、ガソリンの3L V6が用意されていた。日本市場ではデビュー当初は2LガソリンのSXとV-SXのセダンのみが導入され、後にブレークも加わる。

当時わが国におけるシトロエン正規ディーラーはマツダ(ユーノス名義だった)と新西武自動車だった。

最も高性能なエグザンティアは究極のハイドロともいえるアクティブサスペンションでロールを相殺するエグザンティア・アクティバだが、これは正規輸入されなかった。

20世紀シトロエンに惹かれる理由

今日ではFF(前輪駆動車)はリーズナブル、FR(後輪駆動)は高級、スポーティといったイメージが浸透している。

だが戦前にトラクシオンアヴァン(その名も前輪駆動)という前衛的なモデルによってFFの優秀性を知らしめたシトロエンに関しては、FFこそが本筋。リーズナブルという表現は似合わない。

モノコックボディの先端にパワートレインを配し、長いホイールベースで直進安定性を確保。さらにハイドロによって極上の乗り心地を演出する。

エグザンティアを含む20世紀のシトロエンには見た目のみならず中身の部分にも確かな個性があり、それがファンの心をがっちりと掴んでいたのである。

それに比べると現在のシトロエンは少々寂しい。電子制御の複雑な足回りが全盛の昨今だがその開祖というべき同社のラインナップにハイドロはない。

今年本邦デビューしたC5エアクロスSUVには、彼らが「新時代のハイドロ」と主張するプログレッシブ・ハイドローリック・クッションを装備するが、これだってショックアブソーバーの中にセカンダリーダンパーを仕込んだもので、本質的に異なる。

今なおマニアに崇拝される「ハイドロ」とはどのようなアシだったのか?

後編ではエグザンティアSXをドライブし、そのフィーリングを再確認してみようと思う。

こんな記事も読まれています

F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
F1分析|ノリス、2度の”一瞬”に泣き勝利を逃す。これも今季が大接戦であるがゆえ?
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
ホンダ新型「RS」24年秋発売へ! ターボ搭載&6速MT専用の“スポーティシビック”どんなモデルで登場?
くるまのニュース
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
BMWアルピナから新型「B3 GT」「B4 GT」が登場! スーパーカーに負けない動力性能に注目。最後のブッフローエ製のアルピナになるか!?
Auto Messe Web
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
アプリ売りのオジさん彷徨記 Vol.35 Ibaraki BMW編 Part1
AutoBild Japan
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
【アルピナGTファミリーの最新モデル】 2024年末に導入予定 BMWアルピナ B3/B4GT
AUTOCAR JAPAN
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
ドリフトデモラン披露やD1GPの裏話も! 「トーヨータイヤファンミーティング」岡山で開催
くるまのニュース
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
露ラーダが新型コンパクトセダン『イスクラ』を発表、2025年から生産
レスポンス
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
ホンダ新型「すごいヴェゼル」登場! “3年ぶり刷新”の「内容」が多すぎ? 超静音モデル化&走破性強化も実施! 見かけだけじゃない“クーペSUV”の進化とは
くるまのニュース
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
BRIDEレーシングフルバケットに待望の「VERIA」仕様が登場! 小柄な人や女性にもフィット
月刊自家用車WEB
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
梅雨のバイクライフを楽しくしてくれる!? BMW Motorradがおすすめ防水ギア&ガーメントを発売
バイクのニュース
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
カローラはまだ迷っている。私はそれが嬉しい トヨタ カローラスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
フェラーリ「812 GTS」をドイツへ送って全身フルカーボンへ! 世界限定1台のNOVITEC製スーパーカーの完成を祝うレセプション開催
フェラーリ「812 GTS」をドイツへ送って全身フルカーボンへ! 世界限定1台のNOVITEC製スーパーカーの完成を祝うレセプション開催
Auto Messe Web
走りの質感を高めた特別仕様車「アウディ Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミック エディション」を発売
走りの質感を高めた特別仕様車「アウディ Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミック エディション」を発売
Webモーターマガジン
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
くるまのニュース
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
チーム・ペンスキーが表彰台独占。僚友対決を制したウィル・パワーが2年ぶりの勝利/インディカー
AUTOSPORT web
KYT ヘルメットが日本上陸!「KX-1 RACE GP/NZ RACE/SKYHAWK」主要3モデルのデリバリーを開始
KYT ヘルメットが日本上陸!「KX-1 RACE GP/NZ RACE/SKYHAWK」主要3モデルのデリバリーを開始
バイクブロス
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
ペレスが次戦3グリッド降格。損傷したマシンで走行、指示したチームには罰金。RBは角田への連絡ミスでペナルティ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0419.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.098.0万円

中古車を検索
エグザンティアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0419.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.098.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村