現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルの主力「インプレッサ」なぜ“立場”が逆転? 派生SUVが先に登場し、セダンが廃止された事情とは

ここから本文です

スバルの主力「インプレッサ」なぜ“立場”が逆転? 派生SUVが先に登場し、セダンが廃止された事情とは

掲載 26
スバルの主力「インプレッサ」なぜ“立場”が逆転? 派生SUVが先に登場し、セダンが廃止された事情とは

■なぜSUVの新型「クロストレック」が先に全面刷新した?

 クルマ好きのユーザーから支持されているスバルは、2022年から2023年にかけて、新型車を活発に発売しました。
 
 なかでも主力SUVの「XV」は海外名の「クロストレック」に統一され、2022年12月に価格を発表。さらに、2023年4月には新型インプレッサも同様に価格を明らかにし、2023年6月現在、両車とも販売中です。

タイヤの寿命は5年が目安! セットの「ホイール」はいつまで使える?

 クロストレックは、XVの車名で販売されていたときもそうですが、インプレッサをベースに開発されたSUVです。その関係は、新型にフルモデルチェンジした今でも違いはありません。

 インプレッサをベースに外観をSUVに変更したクロストレックは、最低地上高も200mmに拡大するなど悪路走破力を強化しています。

 ただし新型クロストレックとインプレッサは、これまでとは異なり、発売される順序が変わりました。

 先代モデルは2016年10月にインプレッサが発表され、XVは半年後の2017年4月でしたが、新型はクロストレックが先でその後インプレッサが登場しています。

 XVやクロストレックがインプレッサの派生車種であることを考えると、まずはベース車のインプレッサが先に登場した先代モデルのほうが自然な流れといえるでしょう。

 また先代インプレッサは、「G4」の車名で4ドアセダンも設定しましたが、新型では廃止され、5ドアハッチバックのみです。

 発売される順序が逆になったり、セダンのインプレッサG4を廃止した理由は、売れ行きにあります。

 先代インプレッサシリーズにラインナップされていた、インプレッサスポーツ(5ドアハッチバック)、インプレッサG4(セダン)、XVの2021年の販売比率を見てみると、XVが59%、インプレッサスポーツが34%、インプレッサG4が7%と、売れ行きはXVが圧倒的に多いのです。

 新型ではこの売れ行きを素直に反映させ、XVの後継となる新型クロストレックを先に発売した後に5ドアハッチバックのインプレッサを投入しました。そして販売比率が少なかったセダンのインプレッサG4が廃止されたという訳です。

 ちなみに、今はセダンの販売比率が全般的に下がっており、例えばトヨタ「カローラシリーズ」の2022年の販売状況を見ると、2019年に発売された3ナンバーサイズの「カローラセダン」が占める割合は7%で、先代から継続生産される5ナンバーセダンの「カローラアクシオ」も同程度です。

 そして、カローラシリーズの売れ筋は45%を占めるSUVの「カローラクロス」で、これに続くのが21%となるワゴンの「カローラツーリング」です。

 現在はSUVの販売が好調で、セダンの売れ行きが大幅に下がっているのはインプレッサ&クロストレックに限った話ではなく、市場全体の傾向といえます。

■新しいセダンの登場を期待する声も

 では、スバルの販売店では、インプレッサG4の廃止をどのように受け止めているのでしょうか。

「開発や生産の効率化を重視すると、インプレッサG4の廃止は仕方ないでしょう。しかしG4は保有台数も比較的多く、法人のお客さまも少なくありません。

 とくに法人のお客さまは定期的に乗り替えるため、堅実な需要でもあります。

 加えて、今はインプレッサG4のようなサイズのセダンが減っており、新しいインプレッサセダンの登場に期待するお客さまもいらっしゃいます」

 現在はセダンの販売不振により、新車販売されている車種も激減しています。特に全幅が1800mmを下まわる国産セダンは、カローラセダン&アクシオ、マツダ3セダンだけです。

 先代インプレッサG4は、全長が4640mm、全幅は1775mm、最小回転半径は5.3mですから、小回りが利いて運転がしやすかった点が特徴でした。

 しかも先代インプレッサG4は、室内空間に余裕がありました。身長170cmの大人4名が乗車した時、後席に座る乗員の膝先空間は、握りコブシ2つ半です。

 ライバル車のカローラセダンやマツダ3セダンは、握りコブシ1つ半ですから、先代インプレッサG4は運転のしやすいサイズで3~4名が快適に乗車できるモデルでした。

 セダンはコンパクトでもフォーマルな雰囲気があり、法人需要を含めて、3~4名で乗車する機会も多いです。従って全幅が1800mm以下で後席の広いインプレッサG4は、根強いニーズに支えられていたのです。

 インプレッサシリーズに占める販売比率が10%以下では廃止になっても仕方ありませんが、販売店の「新しいインプレッサセダンに期待するお客さまもいらっしゃいます」という事情も分かります。

 また最近は、新車の販売店から「若いお客さまがセダンに新鮮味を感じて、購入を希望されている」という話も聞かれ、不人気といわれるセダンですが、以前に比べると、状況が少しずつ変わってきました。

 もともとセダンは重心が低く、後席とトランクスペースの間に骨格や隔壁があるため、ボディ剛性を高めやすいうえに、後輪が路上を転がる時に発する音も車内に響きにくいという長所があります。

 セダンが走行安定性、乗り心地、静粛性の向上に有利なボディであることは、今も昔も変わりありません。

 スバルに限らず、「安心と快適」の観点からセダンを見直して、アピールを行う余地があると思います。

こんな記事も読まれています

2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
motorsport.com 日本版
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
くるまのニュース
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
VAGUE
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
@DIME

みんなのコメント

26件
  • RVは飽きた。マニュアルとインプレッサWRXを復活させたら?
  • シビック、カローラ、マツダ3共にセダンとハッチバックの販売比率が3:1の北米でさえ、インプレッサだけは逆転していた事を考えると廃止は仕方がない。他社と違って中国市場もほぼ無いメーカーだし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

200.2273.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.8229.8万円

中古車を検索
インプレッサ G4の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

200.2273.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.8229.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村